画像出典:デュエルHP
デュエルから、イカメタル用の新作スッテが登場。丸みのある高浮力ボディが特徴の『ぷっか』と、ティンセルによる視覚的アピールを狙った『ぴっか』の2タイプ。すでに各フィールドで好釣果が報告されており、今シーズンの注目アイテムとなりそう。それぞれの特徴を詳しく見ていこう!!
本記事ではアフィリエイトプラグラムを利用しています。
この記事を作った人ヤップ!編集部
ヤップ!でオフショア情報を発信する人たち。編集長の大川直を中心にそれぞれに得意な分野について執筆&撮影して投稿。信頼できる情報を分かりやすく伝える! をモットーに活動中。

出典:デュエルHP
デュエルからイカメタル専用スッテが2タイプ登場
イカメタルは、「釣って楽しい、食べて美味しい」が魅力の釣り。
初挑戦でも連発が期待できるほどお手軽とあって、近年話題沸騰中だ。
主なターゲットはケンサキイカ、スルメイカ、ヤリイカなど。
なかでもケンサキイカが最盛期を迎える夏~秋は、この釣りにチャレンジするのに絶好のタイミングといえる。
そんなイカメタルのハイシーズンに合わせて登場したのが、デュエルのイカメタル用スッテ『ぷっか』と『ぴっか』。
それぞれ異なるアプローチでイカを誘う、実釣性能バツグンの注目アイテムなのだ!!

出典:デュエルHP
『ぷっか』は高浮力×強波動のアピール系スッテ
『ぷっか』は、ふっくらとした高浮力ボディが特徴。
その丸みのあるフォルムには、2つの大きな利点がある。
ひとつは、イカからの視認性が高いこと。群れのなかに投入した場合でも、強い存在感を放ち、高活性なイカをすぐさま惹き寄せることが出来る。
もうひとつは、ボリュームのあるボディから繰り出される強い水押し効果。水中で強い波動を生み、広範囲にアピールするのだ。
集魚効果が高いので、特に高活性時は、ヒット連発の当たりスッテになってくれる可能性が高い。

出典:デュエルHP
ベースカラー(下地)は全4タイプ。夜光(緑)、ブルー夜光(青)、ケイムラ(紫)、ノーマル(白)がラインナップされており、羽根の色でベースカラーが判別できる。時合いを逃さず、スピーディーなカラーチェンジが可能だ。
DATA◎サイズ(ウエイト):75mm(5.5g)、90mm(8g)◎カラー:全16色◎価格:オープン

出典:デュエルHP
『ぴっか』はティンセル搭載の食わせ系スッテ
『ぴっか』は、視覚効果に優れた食わせ系スッテ。
羽根の代わりに、フラッシング効果のあるティンセルを装備しているのが特徴だ。
スローな誘いでも、キラキラと自然に揺らめいてイカを誘う。
ターゲットに「これは食べごろ!!」と思わせる生命感あるアクションが得意で、激戦区や低活性時にも食わせパワーを発揮する。

出典:デュエルHP
フォルムはスタンダードな魚型で、スレや活性にかかわらず使いやすい。どんな釣り場にも、どんなスタイルにもマッチする扱いやすさが魅力といえる。
『ぷっか』と『ぴっか』の共通スペック解説

出典:デュエルHP
『ぷっか』と『ぴっか』は、細部までこだわった実戦的な仕様だ。
ラインアイには、高性能なサルカンを装備。これが滑らかに回転するため、実釣中の糸ヨレを防ぎ、しかもアクションの妨げにもならない。
1日を通して快適な釣りを約束してくれるのだ。

出典:デュエルHP
目の部分には、水中でキラッと光る「フラッシュアイ」を搭載。
リアルなベイト感を演出しつつ、バイトマーカーとしての役割を果たすのも強み。
アタリが小さいときに、深めのバイト(抱き)を引き出しやすいのだ。

出典:デュエルHP
フックは、触れた瞬間にハリ先が立ち、しかも貫通力に優れるY型2段バリ(Y2フック)を装備。
弾力のあるイカの身にもサクッと刺さる。
また、デュエル自慢の「トリックフック」技術を採用。
根掛かり時はハリ先が適度に伸びるため回収しやすく、なおかつ、曲がったハリを元に戻しても強度が落ちにくいという特徴がある。
まとめ アピール重視の『ぷっか』、食わせ重視の『ぴっか』

出典:デュエルHP
イカメタルは、数が期待できる釣り。
しかも、メインターゲットのケンサキイカは食味もめちゃウマなだけに、「釣って楽しく食べて旨い」の王道ともいえる釣りなのだ。
イカメタルは仕掛けもシンプルで、たとえばデュエルの『イカリーダー』を使えば、スッテとイカメタルをスナップで接続するだけで準備OK。
今シーズン、ぜひ『ぷっか』と『ぴっか』を手にして、イカメタルの楽しさを体験してみては!?きっと大満足の釣果が得られるはずだ。
コメント