イカメタル&オモリグ用ドロッパーおすすめ19選

タイラバetc

イカメタル&オモリグに最適なおすすめドロッパーを厳選紹介!タイプ別の選び方からサイズ・カラー・アクションの特徴、人気製品の詳細まで徹底解説。釣果アップのヒントが満載です。

本記事ではアフィリエイトプラグラムを利用しています。

この記事を作った人ヤップ!編集部
ヤップ!でオフショア情報を発信する人たち。編集長の大川直を中心にそれぞれに得意な分野について執筆&撮影して投稿。信頼できる情報を分かりやすく伝える! をモットーに活動中。

目次

ドロッパーとは?

ドロッパーとはイカメタル仕掛けでメインとなるメタルスッテ(鉛スッテ)の上に枝スを出してセットする浮きスッテや小型のエギ、エギ型スッテなどを指します。

オモリグでシンカーの先にハリスを介してセットするエギやスッテもドロッパーと呼びます。

ドロッパーのタイプ(ストレート型/エギ型)

イカメタルやオモリグでは、状況に応じてドロッパーのタイプを使い分けることが重要です。


ストレート型は安定したフォールと操作性が魅力で、潮抜けがよいため潮流の速い状況に向いています。

エギ型はアピール力が高く、乗り渋りのイカに効果的。潮受けがよいので潮が緩いときに有効なことが多いタイプです。

フローティングかシンキングかで使い分ける


イカメタル(メタルスッテ+ドロッパー仕掛け)とオモリグでは仕掛けが異なります。

イカメタル仕掛けではドロッパーをセットする枝スが短く、オモリグでは長いのが特徴。それゆえドロッパーに求められる性能が異なります。

イカメタルではフローティングタイプ(浮きスッテ)がメインになりますが、シンキングタイプも多用されます。

オモリグではシンキングタイプがメインになります。

シンキングタイプは沈下スピードを選ぶことでアピール幅が広がります。

釣り方や潮の速さに合わせて浮力を選ぶことが釣果を左右する重要事項です。

ドロッパーのサイズについて

ドロッパーのサイズは一般的に1.5~2.5号が主流です。潮が緩い場面では1.5~1.8号がナチュラルに誘え、活性の高いイカに効果的です。潮流が速い場合や深場では2.0~2.5号が適しており、安定した姿勢と存在感を保てます。

長さとしては5cmから10cm程度までが一般的。選択の幅はあります。


オモリグではサイズが大きすぎると絡みや姿勢の乱れにつながるため、バランスを重視した選択が必要です。

カラーセレクトについて

ドロッパーのカラーはイカの反応によってチェンジするのが基本です。

古来から漁師に好まれてきた赤緑、赤黄などのベタ塗り系は実績十分ですが、単純な色分けだけでなく、UV発光系、グロー発光系、クリア系など、系統で使い分けると分かりやすいでしょう。

イカの反応を見ながらこまめに交換し、アタリカラーを探ることが釣果を伸ばす鍵です。

ステイ時の姿勢、フォール姿勢をチェック


ステイ時、フォール時の姿勢はイカが乗るか乗らないかを判断する重大要素です。

水平姿勢を保てるドロッパーは違和感を与えにくく、抱かせやすいとされますが、これはケースバイケース。


とくにリーダーを長く取るオモリグでは少し前傾姿勢でフォールする動きは効果的です。

自身でテストフォールしたり、実釣動画で姿勢を確認すると使い分けの指針となるでしょう。

アクション性能で釣り分ける


ロッド操作に対するドロッパーの動きも大切です。

キレのあるダートアクションが得意なタイプは、リアクションバイトを狙えます。一方、スローな揺らぎやナチュラルな微波動を出せるモデルは、乗り渋り対策に有効です。


プレッシャーの高い状況ほどナチュラルなアクションが効果的なので覚えておきましょう。

乗り渋り対策にエサ巻き型は有効


エサ巻き型ドロッパーは集魚力が高く、乗り渋る状況やヤリイカ狙いでの切り札になります。


巻くエサはササミや魚皮などが定番で、匂いと視覚の両方でイカを誘います。

タフコンディションに備え、用意しておくと安心できるドロッパーです。

イカメタル&オモリグ用おすすめドロッパー19選

ストレート型

ダイワ エメラルダス イカメタルドロッパー TypeSQ F RV

ダイワ エメラルダス イカメタルドロッパー TypeSQ F RVは、フローティングモデルのイカ型ドロッパー。

最大の特徴は「桃肌ボディ」。濡れると下地が透けて見え、イカが好む布のような柔らかい肌触りを実現し、抱かせやすいと評判です。

TypeSQ F RVはTypeSQのラトルバージョン。エギとは異なる重低音の「コトコト」音でイカに強烈にアピール。

活性の高いイカを効率良く誘うだけでなく、音に反応するイカにも効果的です。サイズは1.8号(4g)と2.5号(7g)があり、その日のイカのサイズや活性に合わせて選べます。

まさに「イカを狂わせる」逸品です。

シマノ セフィア フワフワスッテⅡ

シマノ セフィア フワフワスッテⅡは、高浮力ボディが特長で、潮流が速い状況下でも安定した水平姿勢を保ち、イカにナチュラルにアピールします。

この布巻き仕様も相まって、イカがスッテを抱いた際に違和感を与えにくく、深いバイトを誘発します。

S(7.5cm)からL(10cm)までのサイズ展開は、ターゲットのイカのサイズや活性に合わせて選択可能。

ラトル入りモデルもあり、音と波動でイカを誘います。ラトルなしモデルとの使い分けをすることで、渋い状況を打開する切り札となるスッテです。

デュエル イージースリム

デュエル イージースリムは、その名の通りスリムなボディが特徴で、潮の抵抗を受けにくく、素早いフォールとシャクリの軽さを実現したドロッパー。

深場や潮流の速い状況でも快適な操作性を提供。

とくに低活性でイカが太いスッテのシルエットを嫌う場面で威力を発揮し、ナチュラルなアピールで違和感なく抱かせることが可能です。

多彩なUV発光色、夜光のラインナップは、さまざまなシチュエーションに対応。まさに、渋い日には欠かせない切り札的存在ですね!

実績大の80mm、95mmに70mmサイズも加わり鉄壁の布陣です。

ヨーヅリ 浮スッテカン布巻 TY2

ヨーヅリ 浮スッテカン布巻 TY2は、水深150m以上の水圧に耐える耐水圧構造で、深場のイカメタルでも変形知らず。

吸水性ゼロなので、浮力変化が少なく、狙ったレンジを安定してキープできます。

バランス設計により潮に乗せて漂わせることで、警戒心の強いイカにもナチュラルにアピール。

TY2の段差針は、イカが触れてきた時に絡め取りやすく渋い状況では釣果に直結する安心感です。

ヤマシタ アッパー 95

ヤマシタ アッパー 95は、9.5cmという絶妙なサイズ感と、安定した水平姿勢を保つボディバランスが魅力のイカメタル専用ドロッパー。

低活性時のイカにも違和感を与えにくく、スッと抱かせることができます。

また、豊富なカラーバリエーションは、様々な水色や光量に対応し、あらゆるシチュエーションでアピール。

フォールスピードが遅めなので、アタリが小さい時や、ゆっくり誘いたい時に真価を発揮します。

弟分の70mmは新子や渋い状況で活躍! ローテーションすることで諦めることなくイカを釣り上げられますよ!

ジークラック こそ泥スッテ

ジークラック こそ泥スッテは、イカが盗み食いするような、ナチュラルなアピールが特徴です。

布巻きボディは潮馴染みが良く、漂うようなアクションを演出。

イカに警戒心を与えずに抱かせることを得意とします。

とくにスレたイカや大型のイカに対して効果絶大。

フォール中やステイ中に、じわっと抱いてくるアタリは病みつきになります。

サイズ展開は50mmと60mm。ベイトやオモリのサイズ、イカの反応によって使い分けると効果的。

キーストン ビビンスッテ

キーストン ビビンスッテは伝統のブロー成型による国産浮きスッテ。

均一な肉厚ボディが水深200 mでも耐え、圧倒的な浮力と耐久性を発揮します。

繊維太めの布巻き&吸水しにくい内綿+TV2(テグス巻き)針仕様で、軽量バランス&高強度設計。

サイズ、カラーともに多彩な布色で、シャクリ~スローな水平フォールまで自然な動きを実現。

全国の漁師によって裏付けされた長年の実績が頼りになるスッテです。

バレーヒル スクイッドシーカー ぷにりん

バレーヒル スクイッドシーカー ぷにりんは、「ぷにぷに」とした柔らかい感触の「プニリンボディ」が特徴のドロッパーです。

イカがスッテを抱いた際に違和感を与えにくく、がっちり抱かせることができます。

布巻きだけでなく、グローやUV発光など、豊富なカラーと質感のバリエーションも魅力。

低活性時や、スッテを見切るイカに対して、最後の決め手となること間違いなしです。

この「ぷにぷに感」は、一度使ったら手放せませんよ!

エギ型

がまかつ スピードメタル エギドロッパー Fタイプ

がまかつ スピードメタル エギドロッパー Fタイプは、イカメタルゲームにおいて重要な浮力と安定性を両立した、80mmサイズのエギ型スッテです。

フォール姿勢が自然で、イカに違和感を与えにくい設計の特徴。

高活性時のイカを効率よく拾っていくのには最適で、手返し良く釣果を伸ばしたい時に真価を発揮します。

Fタイプ(フローティング)なので、潮流に乗せて漂わせることで、警戒心の強いイカも思わず抱いてしまうことでしょう。

間違いないスタンダードモデルとして信頼できる一本。大型サイズを狙いたいときは「エギドロッパースリム95Fタイプ」もおすすめ!

ダイワ エメラルダスイカメタルドロッパー タイプE(エギタイプ)

ダイワ エメラルダスイカメタルドロッパー タイプE(エギタイプ)は、エギングで培われたエメラルダスのノウハウが凝縮されたドロッパーです。

鋭いダートアクションでイカにアピールし、誘いと喰わせのメリハリを効かせることが可能です。

スローシンキング&ノンラトルタイプはスレた個体に、ファストシンキング&ラトル入りタイプは高活性時のリアクションバイト狙いに最適。

カラーラインナップも豊富で、状況に合わせた選択が可能。イカメタルの基本にして奥義、となる一本です。

シマノ セフィア スイスイドロッパー フラッシュブースト

シマノ セフィア スイスイドロッパー フラッシュブーストは水平姿勢とスローフォールを武器とするエギ型ドロッパー。

さらにはステイ中にアピールする、内部のミラープレートが連続的にフラッシュする、シマノのお家芸「フラッシュブースト」機構を搭載。

わずかな光でもキラキラと輝き続け、深場のイカにも強力にアピールします。

テクニカルな誘いにも対応し、イカに「光で語りかける」個性的なドロッパーです。

バレーヒル スクイッドシーカー 大剣ドロッパー

バレーヒル スクイッドシーカー 大剣ドロッパーは、その名の通り、大型のケンサキイカ(大剣)をターゲットに開発された2.5号のドロッパー。

大型ボディが放つ強い波動と、存在感のあるシルエットで、良型イカに強烈にアピール。

潮に馴染ませて自然に漂わせることで、警戒心の強い大剣イカも思わず抱いてしまいます。

独特なグロー仕様、フッキング性能にもこだわり、大型イカの硬い身をしっかり捉えてバラシを軽減。本命の大剣を狙うなら、コレで決まりですよ!

キーストン モンローエギ 夜焚きチューン

キーストン モンローエギ 夜焚きチューンは、夜焚きイカメタルに特化したエギ型ドロッパーです。

グローカラーの輝きと、イカが抱きやすいバランス設計が特徴。

僅かな光でも発光し、深場のイカにもその存在を強くアピールします。

潮馴染みが良く、縦への跳ねあがりアクション後のフォールとステイでイカを誘って喰わせることが可能。

アタリが遠い時や、ゆっくり誘いたい時に真価を発揮します。

クロノ プロスペック スーパースローシンキング

クロノ プロスペック スーパースローシンキングは、通常のドロッパーでは表現できない、極めてゆっくりとしたフォールスピードが特徴のオモリグ専用モデル。

これまでのフォールバランスを損ねることなく、ウエイト、内部ウエイトを調整することで超スローなフォールスピードを実現(約11.2 s/1 m)。

わずかな潮の変化を捉え、漂うようなナチュラルなアクションを演出することを可能にしました。

渋い状況を打破したい時に頼りになる一本です。

「スローフォール」を追求した、喰わせ系ドロッパーです。

ヤマシタ 餌木ドロッパー

ヤマシタ 餌木ドロッパーは、イカメタルのパイオニア的存在であるヤマシタが送り出す、信頼のドロッパーです。

長年培われたエギングのノウハウが凝縮されており、安定したフォール姿勢と、イカを誘うアクションを両立。特に、基本的な誘いで釣果を上げたい方には最適です。

スリムなエギフォルムはイカが抱きやすく、420~490 nmのグロー配合ベリー部「スイッチベリー」で下から追尾するイカの捕食スイッチを入れやすいギミックも。

布巻きカラーの豊富さも魅力で、様々な水色やイカの活性に合わせてチョイス可能。

迷った時は、まずはこの餌木ドロッパーから始めてみては?

エサ巻きスッテ

クレイジーオーシャン バインドアッパーV

クレイジーオーシャン バインドアッパーVは、イカが抱きついた際の違和感を徹底的に排除。抱きつきの良さが魅力のエサ巻きスッテです。

抵抗の少ない小型ボディは、ショートバイトもフッキングに持ち込みやすい設計。

ステンレスワイヤー0.1φによるエサ固定&ダブルカンナ構造と基本性能は二重マル。

多彩なカラーとUV発光で、幅広い状況に対応します。

キーストン エサ巻きエギ 早福型 M号

キーストン エサ巻きエギ 早福型 M号は、エサを巻くことでイカへのアピール力を飛躍的に高めるドロッパー。

キビナゴやトリのササミなどをセットすれば、視覚だけでなく、匂いや味覚でもイカを強烈に誘い出します。

M号はイカメタル、オモリグでオールラウンドに使いやすいサイズ感で、安定したフォールと水平姿勢を維持。

硬質ウレタン製ボディと内蔵ウエイトを調整することでイカに齧られても長期間使い続けることが可能。エンピツの細さになるまで使える、と漁師が絶賛している、とか。

とくに、渋い状況下や、普段のスッテに反応しないイカに対して最終兵器になり得る、ここぞという時の頼れる一本ですね。

ヤマリア  ヤマシタ漁師のエサ巻 小

ヤマリア ヤマシタ漁師のエサ巻 小は、その名の通り、漁師の知恵が詰まったエサ巻きドロッパーです。

小型ながらもエサをしっかりとホールドできる構造で、エギ王Q製スーパーファインフックを加工した特別仕様2段針で高いフッキング性能を確保します。

コンパクトなボディは、潮の抵抗を受けにくく、繊細な誘いを可能にします。まさに「小さいは正義」を体現した、イカメタルゲームの隠し玉的存在ですね。

デュエル  スシQ(エサ巻きエギ) 中層用 3.5号

デュエル スシQ (エサ巻きエギ) 中層用 3.5号は、エサ巻き機能と中層攻略に特化したエギ型ドロッパーです。

エサをセットすることで、イカの食性をダイレクトに刺激。サイズは3.5号、重量19.5 g、沈下速度は約3.2 s/mで、エギに近いスロー〜中速フォールを実現。大型のイカにもしっかりとアピールします。

中層での安定したフォールと水平姿勢をキープするのが特徴です。

セレクトしやすいヨーヅリ独自のシステムカラー採用。カラーローテが分かりやすく行えるのも魅力です。

これで釣れなきゃ諦めるしかない!と思うほど、切り札になる一本ですよ。

注目記事

MOVIE

コメント

この記事へのコメントはありません。

CAPTCHA


人気記事
  1. 1

    【マグロキャスティング】SOULS佐藤偉知郎さんに訊く!スイベル&スプリットリングの重要性

  2. 2

    カウンター付きリールおすすめ17選【ジギング&タイラバ】

  3. 3

    カツオキャスティングロッドおすすめ8選!

  4. 4

    【ボートマゴチ】タックルセレクト&必勝テクニック

  5. 5

    キハダキャスティングロッドおすすめ7選

TOP
CLOSE