ゼスタワークス第一弾ダイビングペンシル『マーベリック』登場

キャスティング

出典:ゼスタHP

ゼスタの新ブランド『XESTA WORKS(ゼスタワークス)』から、第一弾となるルアー『マーベリック』が登場。マグロや青物狙いのキャスティングに有効なダイビングペンシルだが、なんでも、ウッドと発泡樹脂のハイブリッド構造なのだとか……!?

本記事ではアフィリエイトプラグラムを利用しています。

この記事を作った人ヤップ!編集部
ヤップ!でオフショア情報を発信する人たち。編集長の大川直を中心にそれぞれに得意な分野について執筆&撮影して投稿。信頼できる情報を分かりやすく伝える! をモットーに活動中。

出典:ゼスタHP

マーベリックはコアはウッドで、シェルに発泡樹脂を使用したNEWルアー

ゼスタの新ブランド『ゼスタワークス』からリリースされたのは、ハイブリッド構造のダイビングペンシル『マーベリック』です。

コア(中核部)に天然ウッド、シェル(外殻部)に発泡樹脂を採用し、アクション性能と耐久性を高次元で両立しているのが特徴です。

近年、ヒラマサやマグロのキャスティングゲームは特に注目が集まっているジャンルだけに、この新ルアーがどんな仕上がりになっているのか気になるところでしょう。

さっそく各部の特徴を深掘りしていきましょう!!

出典:ゼスタHP

出典:ゼスタHP

艶めかしいS字スラロームでターゲットを魅了する

ボディのコアには天然ウッドを使用。ABS樹脂モデルと比べると、絶妙な浮力感とヌルッとした水押しが特徴で、水中に潜ったときに水をしっかりと捉えやすい設計です

水面が多少荒れていても操作がしやすく、ショートジャークでもロングジャークでも、アクションが破綻することなくピックアップの瞬間まできっちりと泳ぎ続けます

アクションはS字スラロームを基調としています。ルアーの先端(ラインアイの部分)に設けられた小さなカップが空気をつかみ、アクションさせたときにポップ音と細かなバブルを発生させます。

細かなバブルをまとったルアーは、まるで逃げ惑う小魚の群れのように見えるのか、マグロや青物は目の色を変えてアタックしてくる!に違いありません。

出典:ゼスタHP

発泡樹脂のシェルが、ウッドのコアを守る

ルアーの外側に使用されている発泡樹脂素材も注目ポイントです。

これがシェル(外殻)の役割を果たし、ウッド素材を衝撃から守ってくれます。深いキズが入りにくいため、長時間使用してもウッドが水を吸うことがなく、アクションがもっさりすることもありません。

常に期待どおりのアクションを実現してくれるのです!!

出典:ゼスタHP

使い勝手のいいサイズ感の175mm&200mm

サイズは175mm(60g±5g)と200mm(95g±5g)の2種類がラインナップ。

175mmモデルは“ドンピシャ系オールラウンダー”、200mmモデルは“ちょい大きめ系オールラウンダー”として活躍してくれます。タックルやその日のベイトの大きさに合わせてセレクトしましょう。

カラーラインナップは全5色

カラーは全5色がラインナップ。

定番カラーの「マイワシ」「カタクチ」「チャートバック」「ブラックシェル」「ピンクシェル」などがそろい、ホログラムやシェルベースのキラキラ感がターゲットの視覚を刺激します。

また、側面にはトビウオを連想させる長い胸ビレが描かれており、リアルなベイトフィッシュ感を演出できます。

なお、フック&スプリットリングは別売り。ゼスタワークスの推奨サイズは以下の通り。
175mm:トレブルフック2/0~3/0、スプリットリング#8~#9
200mm:トレブルフック3/0~4/0、スプリットリング#8~#9

まとめ マーベリックは一軍ルアー筆頭候補の新ダイビングペンシル

ゼスタワークスの第一弾ルアー『マーベリック』。

ウッドと発泡樹脂を組み合わせたハイブリッドボディは、飛行姿勢が良く、毎回安定した飛距離を実現します。

遠くのナブラもしっかり狙い撃て、マグロや青物キャスティングのメインルアーとして活躍できる実力を備えています。ショップで見かけたら、ぜひ手に取ってみてくださいね!!

注目記事

MOVIE

コメント

この記事へのコメントはありません。

CAPTCHA


人気記事
  1. 1

    イカメタルロッドおすすめ18選

  2. 2

    キハダキャスティングロッドおすすめ8選

  3. 3

    キハダキャスティング用ルアーおすすめ13選

  4. 4

    ブリジギングおすすめジグ10選

  5. 5

    オモリグロッドおすすめ16選

TOP
CLOSE