バチコンロッドおすすめ13選!選び方と人気モデルを徹底解説

タイラバetc

バチコンに挑戦したいけれど、どのロッドを選べば良いか迷っている、そんな方に朗報です。この記事では、バチコンに最適なロッドの選び方から、人気のスピニングロッド、ベイトロッドそれぞれについておすすめモデルを紹介します。ぜひ、ご自身のスタイルに合った一本を見つけてください!

本記事ではアフィリエイトプラグラムを利用しています。

この記事を作った人ヤップ!編集部
ヤップ!でオフショア情報を発信する人たち。編集長の大川直を中心にそれぞれに得意な分野について執筆&撮影して投稿。信頼できる情報を分かりやすく伝える! をモットーに活動中。

バチコンロッドとは?

バチコンとは、「バーチカル・コンタクト」の略で、オモリを使ってボートからバーチカル(垂直)にルアーを落とし、軽量リグを繊細に操作してアジを狙う釣法です。

そのため、バチコン用ロッドには、水中のわずかな変化やアジの吸い込むようなアタリを感知できる高い感度と操作性が求められます

具体的には、軽量リグを正確に操作できるティップ(穂先)の繊細さ、フッキングに持ち込むためのベリー(胴)のパワー、そして大型のアジにも対応できるバットの粘りも重要になります。

また、ボート上での取り回しやすさを考慮したレングス(長さ)選びもポイントです。

潮の流れを読み、リグの存在を常に感じ、違和感を感知してアワセに繋げられるロッドが理想とされます。

バチコン用ロッドを選ぶときの注意点

バチコン用ロッドを選ぶ際には、以下のポイントに注意しましょう。

スピニングロッドかベイトロッドか

バチコンではスピニングタックル、ベイトタックルのどちらでも楽しむことができます。

スピニングタックル(ロッド)はバックラッシュなどのトラブルが少なく、初心者にも扱いやすいため、最初の1本としてもおすすめです。

スピニングリールの特性上、フォールスピードが速く、底取り性能が高いという利点もあります。周囲の迷惑にならない程度、というのが前提ですが、キャストをしやすいというメリットもあります。

ベイトタックル(ロッド)は 巻き上げ感度に優れ、重めのリグやディープエリアでの釣り、そして頻繁な底の取り直しにも強みがあります。大型のアジとのファイトでもトルクのある巻き上げで疲れ知らずです。

ロッドの長さ(レングス)

船上での操作性を考えると、6ft台後半から7ft台前半のレングスが一般的です。

長すぎると取り回しが悪くなり、狭い船上での誘い動作やフッキングなどの諸動作に支障をきたす場合があります。疲れやすくもなるでしょう。

短すぎると波の高い状況での仕掛けのコントロールが難しくなり、アジのバイトを弾いてしまうことが多くなります。バイトを感知しにくくなることもあります。水面まで距離がある船でも扱いづらくなるでしょう。

ご自身の釣りのスタイルや乗る船のタイプに合わせて選びましょう。

ロッドのパワーとテーパー:

アジの平均サイズや使用するリグの重さ、水深に応じてパワーを選びましょう。

UL(ウルトラライト)からML(ミディアムライト)が主流です。

特に、繊細なアタリを取るためには、アジが吸い込むようなバイトを弾きにくいソリッドティップが採用されたモデルが有利です。

一方で、バットにはしっかりとパワーがあることが大切。大型アジの引きにも負けない粘りを持ったロッドを選びたいですね。

感度と操作性

ブランクス素材の質やガイドのセッティング、さらにはグリップの形状が感度に大きく影響します。

高弾性カーボンに代表される軽量で高感度な素材や、ライン放出抵抗の少ない軽量なガイドシステムは、水中の情報をダイレクトに手元に伝える役割をサポートします。

また、ロッド全体のバランスが良いと、長時間の操作でも疲れにくく、繊細なアクションをつけやすくなり、釣果アップに繋がります。

イカメタルロッドも流用できる

イカメタルは、同じ船で楽しむことができることも多い、バチコンとはとても親和性の高い釣り。

タックル全体を流用することも可能で、とりあえずやってみたい、という方はイカメタルタックルを使ってみるのもおすすめです。

同様にタイラバ用、SLJ用でも楽しめるでしょう。

バチコン用ロッドおすすめ13選

おすすめのバチコン用ロッドをスピニング、ベイトに分けて紹介します。

バチコン用スピニングロッドおすすめ8選

バチコンにおすすめのスピニングモデル8アイテムをピックアップしました!

バレーヒル/レトロベーシック RBS-70VC

バチコン専用に開発されたVCモデル中の1本。

繊細なティップが、アジの吸い込むような微細なアタリも明確に手元に伝え、即座のフッキングを可能にします。

ベリーからバットにかけては、不意の大型アジにも対応できる粘り強さとパワーを持ち合わせ、安心してファイトを楽しめます。

操作性と感度の高次元なバランスが特徴で、あらゆる状況下のバチコンゲームに対応する汎用性の高さも魅力です。

クレイジーオーシャン/オーシャンクロ― S63ML/T

アジングに特化したクレイジーオーシャンの人気ロッド。

手感度と喰い込みの良さが特徴のチューブラーティップが特徴のロッドです。

チューブラー穂先と全体的に曲がる調子のため、低活性時のロングステイに向いており、竿全体でショックを吸収するのでバレも軽減します。

誘いあげ→フォール→ステイのスタイルで釣るパターンには最適なロッドです。MLパワーでバット部にはギガアジにも対応できる粘りがあり、安心感のあるファイトが可能です。

ダイワ/月下美人AIR AJINGBOAT 69L-S

ダイワが誇る軽量かつ高感度なAGS(エアガイドシステム)を搭載したハイスペックモデル。

ロッドの軽量化と高感度化を追求し、バチコンに特化して開発された1本です。

69L-Sはディープエリアで真価を発揮するパワーモデル。軽量なメガトップR穂先と張りのあるベリー部で操作性はバッチリ。

長めのレングスながら繊細な操作性を実現。

わずかな潮流の変化やアジの活性まで感じ取れるほどの情報伝達能力は、まさにバチコンの真髄を味わえる1本です。

ゼスタ/ブラックスターボートS66L-T バーチカルバーサタイル

バチコンにフォーカスしたブラックスターボートシリーズ中、S66L-Tバーチカルバーサタイルはその名の通り、あらゆるバチコンスタイルに対応するアイテム。

Lパワーのチューブラーブランクスを採用し、バチコンにおける繊細なルアー操作と、フッキングレスポンスを両立しています。

シンカーの乗りを重視するだけでなく、適度な張りがあるためロッドワークは極めて軽快!高いパフォーマンスを発揮します。

アブガルシア/ソルティスタイル クアッドコンセプトSSQC-632ULS/672LT-KR

ひとつのバットに対して、長さ、硬さ違いのティップを2本標準装備することで、1本で複数のレングスやパワーに切り替えられるクイックWチェンジシステムを採用したモデル。

このSSQC-632ULS/672LT-KRは、6.7ftでULパワー&ソリッドティップ、6.7ftのLパワーでチューブラートップ仕様の2つの顔を持つアイテム。

浅場での繊細な釣りから、深場や潮流の速い場所での釣りまで、これ1本で対応できる汎用性の高さが最大の魅力です。

テンリュウ/ブリゲイドフリップTR BFT5112S-MLS

ティップランモデルとされる1本ですが、浅場のバチコンに最適なアイテム。

繊細なソリッドティップとショートレングスを組み合わせることで、高感度と操作性を両立。

12号までのシンカーを使ったイカメタルにも活躍します!

レジットデザイン/スクアドSKS-ST73UL/L-AJING

レジットデザインが手掛けるスクアドシリーズのバチコン専用スピニングロッド。

ギガアジを獲るために特化したテーパーデザインと、高感度なブランクスが特徴。7ft3incのレングスは、ゼロテン釣法でのリグの操作性向上、レンジの攻略範囲を拡大し、効果的な誘いをより正確に行うことを可能にします。

ギガアジ連発フィールド、ディープエリアや潮流の速い場所で真価を発揮するモデルです。

テイルウォーク/BOAT AJIST SSD S70MH-K/SL

ボートアジングに最適なスタンダードモデルとして開発されたSSDシリーズの1本。

S70MH-K/SLは、MHパワーという比較的強めの設定ながら、ソリッドティップが搭載されており、繊細なアタリも逃しません。大型アジがまじるポイントや、重めのリグを使用する際に真価を発揮します。

「K」モデルは多彩な誘いのアクションと高活性なアジをテンポよくフックアップすることが可能な掛け(K)調子。

十分なバットパワーで、良型アジの強烈な引きにも対応し、安心してファイトができます。様々な状況に対応できるオールラウンドな性能が魅力です。

バチコン用ベイトロッドおすすめ5選

ベイトモデルは厳選の5アイテムを紹介します。

バレーヒル/レトロベーシック バチコンアジング RBC-68VC

スピニングモデルと同様に、バチコンアジング専用設計のベイトモデルです。

ベイトリールならではの巻き感度の高さが特徴で、水中のリグの動きや潮流の変化、そしてアジの微細なバイトをダイレクトに手元に伝えます。

手返し重視の釣りや、重めのリグでのディープ攻略に威力を発揮し、効率的な釣りをサポート。

ティップの繊細さとバットの強さを兼ね備え、ライトラインでも安心して大物と渡り合えるパワーを持っています。

レジットデザイン/スクアド SKC-ST68L/ML-AJING

ギガアジをターゲットにバチコンの本場、福井県若狭湾でのテストを経て生まれたベイトモデル。

L/MLのパワー設定で、大型のアジをターゲットにしつつも、高感度なソリッドティップで微細なアタリを捉えます。目感度に貢献する蛍光イエローカラーも二重マル。

特に深場や潮流の速いエリアで、ベイトリールとの組み合わせにより、正確なリグコントロールと圧倒的な手返しを実現。

アジの引きに負けない強靭なバットパワーも魅力で、ランディングまで主導権を握り続けられます。記録級のアジを狙うアングラーにも最適です。

ダイワ/月下美人 AIR AGS AJINGBOAT 68LB-SMT

軽量高感度を特長とするAGS(エアガイドシステム)を搭載したベイトモデルで、感度と軽さを極限まで追求した1本。

振動増幅効果を持つSMTを搭載したモデルで、ディープエリアで真価を発揮。

二枚潮などのシチュエーションでもアタリを明確に感じ取ることができます。

粘りのあるブランクにより、長時間のファイトでもアジをバラしにくいロッドです。

ダイワ/デッキアクター610LB-S

マルチなボートフィッシングロッドをテーマにした「デッキアクター」シリーズのバチコン対応モデル。

6ft10inというレングスは、ボート上での取り回しやすさと、バーチカルな釣りにおいて必要なリグの操作範囲をサポートします。

LBというライトなパワー設定ながら、繊細なソリッドティップが軽量リグの操作性と感度を両立。

ボトムに潜む大型を狙う際にも、手元にダイレクトに伝わる情報量で確実なバイトを捉えることができるでしょう。

がまかつ/ラグゼVC TUNE S610M-ソリッド

ブランク全層に「TORAYCA(R)T1100G」を採用! 高品位な素材と製法で知られるがまかつ「ラグゼ」シリーズのバチコン用ロッドです。

S610M-solidは、Mパワー設定。ソリッドティップを搭載し、大型アジのアタリも明確に伝え、確実なフッキングに導きます。

粘り強くスムーズな曲がりは、ギガアジの突っ込みにも追従してバラシを軽減します。

感度、操作性、そしてパワーの全てを兼ね備え、アングラーのスキルを最大限に引き出す1本です。

まとめ バチコン用ロッド選びは釣果を大きく左右します!

バチコンは、繊細なアタリを楽しめる、また掛けてからダイレクトにアジとの駆け引きを楽しめる魅力的な釣法です。

ロッド選びは釣果に直結するため、本記事で紹介した選び方のポイントや、おすすめのスピニングロッド・ベイトロッドを参考に、ご自身のスタイルに合った最適な一本を見つけてください。

最適なロッドで、バチコンアジングを存分にお楽しみくださいね!

注目記事

MOVIE

コメント

この記事へのコメントはありません。

CAPTCHA


人気記事
  1. 1

    イカメタルロッドおすすめ18選

  2. 2

    カツオキャスティング用ルアーおすすめ13選

  3. 3

    ブリジギングおすすめジグ10選

  4. 4

    オモリグ用リールおすすめ8選

  5. 5

    サワラキャスティングロッドおすすめ14選

TOP
CLOSE