バチコンでアジを誘い出す主役、それがワームです。アジの食い気を直接刺激するワーム選びは、釣果を大きく左右する重要な要素。この記事では、バチコンに最適なワームの選び方から、アングラーを魅了する人気モデルまでを徹底解説します。
本記事ではアフィリエイトプラグラムを利用しています。
この記事を作った人ヤップ!編集部
ヤップ!でオフショア情報を発信する人たち。編集長の大川直を中心にそれぞれに得意な分野について執筆&撮影して投稿。信頼できる情報を分かりやすく伝える! をモットーに活動中。
バチコン用ワームとは?
バチコンに使用するワームは、アジが捕食する小魚やプランクトン、あるいはアミなどのエサを模倣し、アジの食い気を直接刺激するためのソフトルアーです。
ジグヘッドにセットして使用し、アングラーのロッドワークによって様々なアクションを生み出します。
バチコンでは、アジがワームを吸い込むような繊細なバイトが多いため、吸い込みやすさが非常に重要になります。
また、水中でいかにナチュラルに、そしてアジが思わず口を使ってしまうような動きを演出できるかが、釣果の鍵を握ります。
素材の柔らかさ、形状、カラー、そしてニオイの有無など、様々な要素がアジへのアピール力を決定づけます。
バチコン用ワームを選ぶときの注意点
バチコン用ワームを選ぶ際には、以下のポイントに注意しましょう。
ワームのサイズ:
バチコン用ワームのサイズはinch(インチ。1inch=2.54cm)によって表示されることが多いのが特徴です。
ワームのサイズ選びはアジのアベレージサイズや狙っているサイズに合わせることが基本ですが、その日のアジの活性やベイトのサイズによって適切なワームサイズは変化します。
一般的には1.5inch〜3inch程度が多用されます。
アジの活性が高い時はやや大きめ、食い渋る時は小さめを選ぶと良いでしょう。迷ったら2inch前後から試すのがおすすめです。
ワームの形状(タイプ)
ワームの形状は、水中での動きやアジへのアピールに大きく影響します。しっかり意図を持って選択し、使い分けることが大切です。以下、一般的な形状(タイプ)を紹介しましょう。
ストレートタイプ
最も基本となるシンプルな細長い形状のワーム。微細なロッドワークで震えさせたり、潮に乗せて漂わせたりと、ナチュラルな誘いが得意です。
ピンテールタイプ
テール部分が細く、わずかな水流でも震えるように設計されています。食い渋るアジに有効な、繊細な波動が特徴です。
シャッドテールタイプ
テール部分が小魚の尾ヒレのような形状になっており、巻き抵抗を生み出してプルプルと震えながら泳ぐタイプです。強い波動を活かして活性の高いアジや広範囲に散るアジにアピールしたい時に有効です。
カーリーテールタイプ
テール部分がクルクルと螺旋状になっており、ゆったりとした大きな波動と動きでアジにアピールします。広範囲からアジを呼び寄せたい時や、アピール力を高めたい時に使われます。
甲殻類・虫系タイプ
エビや管虫類などを模した形状で、フォール中に不規則な動きを見せたり、底で甲殻類がはうようなアクションを演出したりします。特定のベイトを捕食しているアジに効果的です。
上記の基本形状のほか、ボディにリングがあるなしでも生み出す波動が異なります。楽しみながら選んでみてください。
ワームのカラー
水色(透明度)、光量、アジの活性、ベイトの種類によって効果的なカラーは変化します。基本となるカラーを紹介しましょう。
クリア系(透明・半透明)
ナチュラルなアピールで、アジに違和感を与えにくいカラーです。ベースとなるカラーで澄んだ潮のときにも有効です。
グロー系(夜光)
暗い深場や夜間、濁り潮で特に威力を発揮します。強いアピールでアジの視覚に訴えかけます。
チャート系・ピンク系
視認性が高く、アピール力が強いため、アジの活性が高い時や濁り潮で魚に気づかせたい時に効果的です。
ナチュラル系(茶系・緑系など)
小魚やアミなどに似せたカラー。高活性時だけでなく、食い渋り時にも活躍する万能カラーです。
複数のカラーを用意し、アジの反応を見ながらローテーションするのが釣果アップの秘訣です。
マテリアル(素材の軟らかさ)とニオイ
ワームの素材の軟らかさは、アジがワームを吸い込む際の抵抗感に影響します。軟らかいワームほど吸い込みが良く、ショートバイトでもフッキングに繋がりやすいです。
反面、軟らかいワームはアクションにキレが出ません。キレのあるシャープな動きを求めるなら硬めの素材のワームを選びましょう。
素材の違いによって耐久性も大きく異なるので注意して選ぶとよいでしょう。
バチコン用のワームには、魚が好む集魚成分やニオイ成分が配合されているものも多く、アジの食い気をさらに高める効果が期待できます。
バチコン用ワームおすすめ10選
おすすめのバチコン用ワームを紹介しましょう。
ダイワ/アジングビームバチコンカスタム
ダイワの人気アジングワーム「アジングビーム」をバチコンアジングに特化させたモデル。
「ちょうど良いサイズ感」の3inchボディは、吸い込みやすい軟らかいマテリアルと、わずかな水流でも微波動を生み出すテール形状が特徴です。
アジが違和感なく吸い込める絶妙なボディバランスで、ショートバイトも確実にフッキング。
豊富なカラーラインナップと、アジに効く集魚剤配合で、あらゆる状況下のバチコンアジングに対応する、信頼のベストセラーです。
一誠/海太郎スパテラ
村上晴彦氏プロデュース、一誠の「海太郎スパテラ」。
最大の特長は独自のマイクロパドルテール。左右非対称形状が魅惑のアクションを生み出します。
シンプルながらも、そのナチュラルな波動と吸い込みやすさで多くのアングラーを魅了するワームです。
アジが警戒心なく口を使う、しなやかなマテリアルは、食い渋る状況でも威力を発揮します。豊富なサイズとカラーで、アジの活性やベイトに合わせて使い分けられる万能ワームです。
一誠/バルキー海太郎スパテラ
「海太郎スパテラ」のバルキー(太め)バージョン。
オリジナルの海太郎スパテラの持つナチュラルな波動はそのままに、ボディにボリュームを持たせることで、より強い存在感とアピール力を実現しています。
水中でしっかり水を押し、アジに強くアピールしたい時や、大型アジをターゲットにする際に特に効果的。
アジの活性が高い時や、広い範囲からアジを呼び寄せたい時にも威力を発揮する、頼れる一本です。
エコギア/アジ職人アジマスト
エコギアの「アジ職人」シリーズからリリースされている、アジングのド定番ワームとして知られるワームが「アジ職人アジマスト」です。
その最大の特徴は、独自の扁平ボディが生み出すスライドフォールアクション。
ピンテールとリブ構造が織りなす極めてナチュラルな微波動と、吸い込みやすさによるフッキング性能も、定番ワームたる由縁のひとつです。
アジが好むアミノ酸を特殊配合したマテリアルは、一度バイトすれば離さないほどの魅力。サイズ、カラーのバリエーションも豊富で、バチコンアジングでも、その汎用性と実績で、アングラーの強い味方となるでしょう。
レイン/アジアダー
レインのアジングワームの中でも、その人気を不動のものとしているのが「アジアダー」。
独特のリングボディと、わずかな水流でも震えるピンテールが、アジが好む微波動を生み出します。
マテリアルは非常にソフト。アジの吸い込み抵抗を最小限に抑えることで、ショートバイトも確実にフッキングに持ち込みます。
ジャッカル/ペケリング
ジャッカルからリリースされている「ペケリング」は、その特徴的なリング状のリブと「X=ペケ」型テールが最大の魅力のワームです。
このテールは、リトリーブ時には微細な波動を、フォール時にはイレギュラーな揺らぎを生み出し、アジの捕食スイッチを刺激。極薄なためバイト時には吸い込みを妨げず、しっかりフッキングに導きます。
バチコン用カラーもラインナップ! 魚が好むニオイ成分配合で、アジの警戒心を解き、確実なバイトへと導く、まさに必携のワームです。
ケイテック/イージーシェイカー!
バスフィッシングで培われたケイテックの技術が凝縮されたワームが「イージーシェイカー!」。
バチコンでもその威力は絶大!多くのファンの支持を得ている人気ワームです。
わずかな水流でも全身が震えるように動くスリムなボディが特徴。ノンソルトボディを活かし、食い渋るアジにもナチュラルにアプローチできます。
繊細なロッドワークで「シェイク」するだけで、アジが思わず口を使ってしまうような魅力的な動きを演出。タフな状況でこそ真価を発揮する、まさに切り札となるワームです。
クレイジーオーシャン/海毛虫
水流を捉える独特な形状と生み出す超波動でアジにアピールするのが、クレイジーオーシャンの「海毛虫」です。
吸い込みやすいソフトなマテリアル、チューニングに幅広く対応するリブ形状や、ショアからバチコンまで幅広く対応する汎用性が魅力です。
ジャクソン/Mixtureアジパール3.3inch
ジャクソンが手掛ける「Mixtureアジパール3.3inch」、その最大の特長は楕円形状のボールワームが連結する独自構造。オリジナルは3.3inchと長めながら、連結するボールをカットすることで長さを調節できます。
独特のマテリアルが、ナチュラルな波動と吸い込みやすさを両立し、アジが躊躇なくバイトできるよう設計されています。
レジットデザイン/スクアドスイスイGIGA
レジットデザインの「スクアド」シリーズからリリースされている、ギガアジをターゲットにしたワームが「スイスイGIGA」。
バチコンならではの「静と動のメリハリ」を求めて、スーパーソフト素材、フローティング素材、深いリブ形状の3つにこだわったワームです。
大物狙い、ギガアジ狙いのアングラーにはとくにおすすめしたいワームです。
まとめ バチコン用ワームを賢く選びましょう!
バチコンにおいて、ワームはアジのやる気を直接刺激し、釣果に直結する非常に重要なアイテムです。
サイズ、形状、カラー、マテリアル、そしてニオイといった様々な要素を理解し、その日のアジの活性やベイトの種類、水色といった状況に応じた最適なワームを選択することが、釣果を大きく左右します。
本記事で紹介した選び方のポイントや、おすすめのワームを参考に準備を万端に整え、バチコンを存分にお楽しみください!
コメント