バチコン用ジグヘッドおすすめ7選!

タイラバetc

バチコンにおいて、釣果を大きく左右する重要なタックルがジグヘッドです。ジグヘッドは、その形状や重さ、感度の違いにより、操作性、そしてフッキング性能が大きく変化します。この記事ではバチコンに最適なジグヘッドの選び方に加え、人気モデルを厳選して紹介します。

本記事ではアフィリエイトプラグラムを利用しています。

この記事を作った人ヤップ!編集部
ヤップ!でオフショア情報を発信する人たち。編集長の大川直を中心にそれぞれに得意な分野について執筆&撮影して投稿。信頼できる情報を分かりやすく伝える! をモットーに活動中。

バチコン用ジグヘッドとは?

バチコンでは、バチコン専用に作られたジグヘッドだけではなく、オカッパリのアジングで使用するジグヘッドも使用できます。

多くの場合、ショアからのアジングよりサイズがいいのがバチコンの特徴です。フィールドやシーズンによっては40cm以上のギガアジが連発することもあります。

そのためアジ用に作られたジグヘッドを使う場合は大型、太軸を基本にするとよいでしょう。

ジグヘッドの性能としては以下の点を考慮しましょう。

高感度:水中のわずかな変化や、アジがワームを吸い込むような繊細なバイトを確実に手元に伝える感度。

安定したフォール姿勢: バイトを誘発する重要な要素である、ナチュラルで安定した沈下姿勢。

確実なフッキング性能:アジの口にスムーズに刺さり、バレにくいフック形状と強度。
これらの要素が複合的に作用することで、バチコンアジングの釣果は大きく向上します。ジグヘッドの重さやヘッド形状、フックの太さや形状を選ぶことで、様々な状況に対応できるようになります。

バチコン用ジグヘッドを選ぶときの注意点

バチコン用ジグヘッドを選ぶ際には、以下のポイントに注意しましょう。

ジグヘッドの重さ(ウエイト)

バチコンでは、一般的に0.2g〜0.7g程度の軽量なジグヘッドが多用されますが、状況次第では1gまで使用することもあります。

水深、潮流、使用するPEラインの号数、アジの活性などに合わせてジグヘッドの重さを選ぶのが基本です。

ジグヘッドのフックサイズ、形状

ジグヘッドのフックサイズは、アジの平均サイズ、最大サイズを考慮してセレクトするのが基本です。

大型が多ければ大型、小型が中心なら小型、という具合です。

#10~#4番までで使い分けるのが基本になりますが、注意したいのは同じ番手でもサイズ感は微妙に異なる、という点。あくまでも番手は目安と心得ておきましょう。

バチコン用、アジング用ジグヘッドのフックは掛かりやすいオープンゲイプ形状や、フックポイントがストレート形状のものがよく使われます

ジグヘッドの軸の太さ

ジグヘッドの軸の太さにも注目しましょう。

細軸フックは刺さりが良く、アジがワームを吸い込んだ際にも抵抗が少ないため、ショートバイトをフッキングに持ち込みやすいのが特長です。小型〜中型のアジ狙いや、食い渋る状況に有効です。

太軸フックは強度が高く、大型のアジや不意の大物ゲストへの対応力が高いです。ギガアジ連発シーンや根に潜られるリスクがある場合に安心感があります。

フックのシャープさ

フックポイント(ハリ先)の鋭さも非常に重要です。

最新のジグヘッドは化学研磨などで抜群の刺さりを実現しています。よく吟味して選びたいですね。

ちなみにジグヘッドは消耗品です。いくら高性能なフックを使っていても劣化して刺さりにくくなります。どうも掛かりが悪い、バラシが多い、と思ったらフックポイントをチェックしてみることをおすすめします。

ヘッド形状

ジグヘッドのヘッド形状は、水中でのアクションやフォール姿勢に影響します。

ただし、バチコンでは枝スの長さが短いため、オカッパリでのアジングに比べて動きの自由度は限定的です。そのため、まずは丸型や砲弾型などの、シンプルで基本的な形状のものをおすすめします。

バチコン沼にハマったら、よりヘッドの形状や素材に注目してみるとよいでしょう。

ワームキーパー

ワームキーパーは、ワームをジグヘッドにしっかりと固定するためのギミックです。

ワームがズレにくい形状や、ワームを傷めにくい設計など、各メーカーが工夫を凝らしています。

ワームがズレてしまうと、全然釣れません。しっかりワームをホールドできるものを選びましょう。

バチコン用ジグヘッドおすすめ7選

厳選のバチコン用ジグヘッドを紹介します!

ダイワ/月下美人バチコンジグヘッド

ダイワの「月下美人」ブランドのバチコン専用に開発されたジグヘッドです。

鉛より比重の軽い「錫」をヘッド素材に使用。その潮受けしやすい特性を活かし、バーチカル(垂直)な釣りにおいて最高のパフォーマンスを発揮するヘッド形状とフックバランスを追求した製品です。
ワームのキープ力を重視したダイワオリジナルフックに金メッキを施した特別仕様。

ウエイトは0.3gと0.5g、フックサイズは#6、#8、食い込み重視の「ノーマル」、ギガアジ対応の「太軸」の2タイプをラインナップしています。

ジークラック/ギガ鯵ジグヘッド

大型アジを狙う「ギガアジ」に特化したジグヘッドです。

アジにアピールする平打ち&ゴールドカラーのフックを採用。ヘッド形状はワームの動きを妨げないシンプルさを追求、ナチュラルなアクションを演出します。

夜釣りでもラインを通しやすい大きなアイ。ギガアジにも伸ばされない太軸仕様。ハリ先は、しっかりとカエシまで掛かるちょいネムリ仕様など、こだわりが光ります。

ギガアジ狙いには欠かせない一本でしょう。

ヤリエ/アジメバガチヘッド

アジとメバル両方に使える汎用性の高いジグヘッドです。

フッキング性能の高い外向きフックポイントと吸い込みやすさを追求した独自形状は、バチコンでも大いに活躍します。

マイクロバーブ、カーボン100鋼線を使用した強度の安定した丸軸などのこだわり仕様も多い、持っておいて損はない定番ジグヘッドです。

バチコン伝道師、F-CLOUD雲丸船長も推薦!

がまかつ/宵姫AJカスタム

がまかつのライトゲームブランド「宵姫」からリリースされている、アジングに特化したカスタムジグヘッドです。

アユバリをカスタマイズしたフックを使用。刺さりの良さと防錆を両立する「ナノアルファ」コーティングを採用し、刺さりの良さは驚愕レベルです。

特徴的なショートシャンクはワームアクションを邪魔せずズレにくさも秀逸。コンパクトシルエットはアジの吸い込みを妨げません。

繊細な小型狙いからギガアジ狙いまで、バチコンを極めたいアングラーにおすすめです。

ティクト/アジスタ

アジング界で絶大な支持を得ているティクトの定番ジグヘッド「アジスタ」。

スタンダードなラウンドヘッド形状を採用。厳選されたハイカーボン素材を使用した、ショートシャンクのフックは、アジの口に吸い込まれやすい絶妙な角度と鋭さを持っており、ショートバイトも確実にフッキングに持ち込みます。

あらゆるワームにマッチしやすく、様々な状況に対応できる汎用性の高さが魅力。

サイズラインナップはSS、S、M。バチコンアジングの基本となるジグヘッドとして非常に人気が高いモデルです。

ブリーデン/スモウヘッド

ブリーデンが提案する、独特のヘッド形状を持つ「スモウヘッド」。

このジグヘッドは、その名の通り相撲の力士のような安定感のある形状が特徴で、水の抵抗を適度に受けながら、レンジキープしやすい設計となっています。

ヘッドは軽比重の亜鉛素材を採用。フックはスモウヘッド専用設計でノーマルと太軸の2タイプをラインナップ。

ナチュラルな誘いで食い渋るアジに口を使わせたい時に有効なジグヘッドです。

メジャークラフト/AD-BACH HEAD 0.5/L 鯵道バチコンヘッド

メジャークラフトの「鯵道」シリーズの、バチコン専用に開発されたジグヘッドが「鯵道バチコンヘッド」です。

吸い込みやすく、掛かりがよい上向き平打ちフックを採用。カラーは実績のゴールドカラーです。

ほかにも安定感抜群のオリジナルヘッド形状、ナイトゲーム対応の大型アイ、夜光ワームキーパー、ギガアジ対応の太軸など、こだわり満載のバチコン用ジグヘッドです。

まとめ バチコン用ジグヘッドの特性を理解してベストな1本を選びましょう

バチコンにおいて、ジグヘッドはワームのアクションを演出し、アジからのバイトを感知し、確実にフッキングに持ち込むための要となるアイテムです。

重さ、ヘッド形状、軸の太さといった要素を理解し、状況に応じた最適なジグヘッドを選択することが、釣果を大きく左右します。

ベストな1本を見つけて思い通りのバチコンを楽しんでください。

注目記事

MOVIE

コメント

この記事へのコメントはありません。

CAPTCHA


人気記事
  1. 1

    イカメタルロッドおすすめ18選

  2. 2

    カツオキャスティング用ルアーおすすめ13選

  3. 3

    サワラキャスティングロッドおすすめ14選

  4. 4

    ブリジギングおすすめジグ10選

  5. 5

    オモリグ用リールおすすめ8選

TOP
CLOSE