出典:ピュア・フィッシング・ジャパンHP
PENN(ペン)から、中型スピニングリール『Battle IV(バトルフォー)』が発売された。ラインナップは2500~4000番までの4モデル。堅牢なハウジング+サビに強いシールドボールベアリングの搭載により、波をかぶることが多いオフショアでも安心して使える。お手頃な価格でミドルスペックリールをゲットできるのもうれしいところ。さっそく詳細をチェックしていこう!!
本記事ではアフィリエイトプラグラムを利用しています。
この記事を作った人ヤップ!編集部
ヤップ!でオフショア情報を発信する人たち。編集長の大川直を中心にそれぞれに得意な分野について執筆&撮影して投稿。信頼できる情報を分かりやすく伝える! をモットーに活動中。

出典:ピュア・フィッシング・ジャパンHP
PENN(ペン)のスピニングリールは堅牢にして高性能
アメリカ生まれのレジェンドリールメーカー『PENN』から、ミドルスペックのスピニングリール『Battle IV(バトルフォー)』が出ました!
高いコストパフォーマンスと、PENNらしいタフネス構造は健在。
Battle IV(バトルフォー)はバトルシリーズの第4世代。2500~4000番(全4モデル)のラインナップで、ライトジギングや回遊魚のキャスティングゲームにぴったりのモデルです。
最新機能が盛りだくさんのBattle IV(バトルフォー)、さっそくクローズアップしていきましょう!!

出典:ピュア・フィッシング・ジャパンHP
高強度アルミ合金を採用した堅牢ボディ
ボディには高強度アルミ合金を採用。
これは上位モデル『Spinfisher VII(スピンフィッシャーセブン)』と同等の素材で、軽さと強さを兼ね備えた実用的な設計になっています。
ボディの歪みを極力抑えることができるため、ラインテンションがかかった状態でも、常に安定した巻き取りを実現します。
また、ブラックボディにゴールドスプールを組み合わせた美しい外観にも注目。ひと目で“PENN”とわかる独特の存在感。実際のフィールドでもひときわ目立ってくれるはずだ。

出典:ピュア・フィッシング・ジャパンHP
メインギアにはCNCメインギア採用
メインギアには、精密なマシンカットが施された『CNCメインギア』を採用。
高精度ゆえにかみ合わせに優れ、パワフルかつ滑らかな巻きパワーを実現。
しかも回転は滑らかそのもの。巻き感度が高く、リトリーブ中のわずかな違和感(水流の強弱や小さなアタリ)すらも巻き殺すことなく、手元にしっかり伝えてくれるのが強みです。
なお、2500~4000番はCNCアルミギア、4000HSはCNCブラスギアを搭載です。

出典:ピュア・フィッシング・ジャパンHP
HT-100カーボンファイバードラグワッシャー
ドラグには、HT-100カーボンファイバーワッシャーを搭載。
耐熱性と摩耗耐性を兼ね備えたファイバー素材が、大物の猛ダッシュをしっかり受け止めます。
1986年に世界で初めてカーボンドラグワッシャーを導入したのがPENN。円熟の域に達したドラグシステムは、ベテランアングラーからの信頼も厚いのです。
不意のビッグフィッシュが掛かっても、安心してヤリトリできるのです!!

出典:ピュア・フィッシング・ジャパンHP
ベアリング&ハンドルノブ
シールドボールベアリング5つ+ローラーベアリング1つを標準装備。
海水をかぶるなどしても、ベアリング内部に異物が入りにくい構造なので、初期の滑らかな巻き心地がいつまでも続きます。
ハンドルには、スモールラウンドノブを装着。手によく馴染む形状で、ホールド感に優れるため、魚が掛かったときにはしっかり力を込めて巻くことができるでしょう。

出典:ピュア・フィッシング・ジャパンHP
まとめ Battle IV(バトルフォー)をフィッシングスタイルに合わせて使い分けましょう
Battle IV(バトルフォー)は、PENNの堅牢な設計思想を受け継ぎながらも、最新の技術で進化した第4世代モデル。オフショアでのハードな使用にもばっちり対応してくれる。
イカメタル、ティップラン、タチウオなど多彩な魚種をマッチする2500~3000番、青物のキャスティングや根魚などのライトジギングで活躍する4000番(ノーマルギア/ハイスピードギア)。全4モデルあるので、ぜひとも愛用タックルに組み込んでみてはいかが!!
ちなみに、3000番台以上のモデルは、リールフットのサイズが大きいため、一部のリールシートに合わないことがあるそうです。PENN公式HPで適合確認できるので、購入前にぜひチェックしておきましょう。
コメント