スーパーライトジギング(SLJ)おすすめアシストフック7選

ジギング

スーパーライトジギング(SLJ)に最適なアシストフックを厳選紹介!釣果アップに直結する選び方のポイントやフックの特徴も詳しく解説。初心者から上級者まで必見の内容です。

本記事ではアフィリエイトプラグラムを利用しています。

この記事を作った人ヤップ!編集部
ヤップ!でオフショア情報を発信する人たち。編集長の大川直を中心にそれぞれに得意な分野について執筆&撮影して投稿。信頼できる情報を分かりやすく伝える! をモットーに活動中。

スーパーライトジギング(SLJ)用アシストフックの選び方

ターゲットに合わせたフックサイズを選ぶ

アシストフックは、狙う魚種の口のサイズやパワーに応じて選ぶことが重要です。

メバルやアジ、カサゴなど小型魚がターゲットなら、小さめの細軸フックが有効。逆にハタや青物などもヒットする場面では、伸びにくい太軸で大きめサイズを選ぶと安心です。

サイズを表す数字は残念ながらメーカー間で統一されていません。好みのフックを見つけて、自分なりのサイズ感を覚えるのが近道になるでしょう。

シングルかツインかの選択

アシストフックにはシングルとツイン(ダブル)があります。

シングルは軽量かつジグの動きを妨げにくいのが特徴。入れ食いのときなどはトラブルレスで使いやすい面もあります。

ツインはフッキング率が高く、ファイト中のバラシ軽減にも効果的です。ただし、絡みやすさやジグのバランス崩れに注意が必要。

SLJでは迷ったらまずはツインから試すのがおすすめです。

前後のフックセッティング、ショートorロングアシストの使い分け

ジグに対するアシストフックの長さも重要なポイント。

タイトな誘いをかける時やヘッドバイトが多いと感じる時は、ジグの頭部にフィットするショートタイプが有効。

逆に魚がジグの腹や後方を狙う傾向にある場合やフォールバイトが多い場合は、ロングアシストやリアにもフックを装着することでヒット率が向上します。状況に応じて使い分けましょう。

フック素材と加工の確認

アシストフックのフック本体に使用されている素材や表面加工も選択の際の大切な要素です。

防錆性能が高いフッ素加工や、フッキングしやすいナノスムースコートなどがある製品は安心して使えます。

ハリ先の鋭さだけでなく、耐久性にも注目して選ぶことで、釣果アップに繋がります。

アシストラインの強度と結束

アシストフックを繋ぐライン部分は、劣化しやすいポイントのひとつです。

PEやケブラー製のアシストラインが一般的ですが、フックとの結束強度やジグとの絡みにくさ、根ズレ耐性もチェックしましょう。

編み込みや熱収縮チューブ加工など、仕上げが丁寧な市販品を選ぶと安心して使用できます。

スーパーライトジギング(SLJ)おすすめアシストフック7選

SLJでの使用におすすめのアシストフックを7選紹介します。

ダイワ/ソルティガ アシストSS SLJ

ソルティガアシストSS SLJは、スーパーライトジギングにおける幅広いターゲットに対応するアシストフック。

最大の特長は、驚異の貫通力を誇るサクサス加工フック。微細なアタリやショートバイトも確実に捉え、フッキング率を向上させます。

また、フロロ芯入りアシストラインの採用で、高強度を保ちつつ適度な張りがあり、ジグやリーダーへの糸絡みを大幅に軽減。

ケイムラティンセル搭載モデルは、深場やローライト時でも高いアピール力を発揮。

フロントツイン、リアシングル、リアツインなど、ジグサイズや状況に応じた多彩なラインナップも魅力です。

がまかつ/アシストフック S.L.J.

アシストフック S.L.J. は、SLJにおける食わせとホールド性能を追求した専用設計のアシストフックです。

実績の高い胴打ちフックは、わずかなフラッシングでターゲットにアピール。ソフトビーズがバイトマーカーとなり、フックを確実に吸い込ませます。

アシストラインは適度な張りとコシがあり、トラブルを軽減しつつフッキング率を高めます。イサキやハタ類、小型回遊魚まで、幅広いターゲットに対応します。

デコイ/S.L.アシストツイン DJ-84

S.L.アシストツイン DJ-84は、SLJ専用に設計されたツインアシストフック。

高強度のPEラインとフロロ芯を内蔵し、絡みやバラシを軽減。フックは貫通力に優れた細軸仕様で、小型ベイトにも自然に馴染みます。

1.5–3 oz(約40–85 g)のメタルジグに最適。左右対称のセットで、フロント・リアどちらにも装着可能な汎用性も魅力です。

ヴァンフック/スイフターツインアシスト

ヴァンフックのスイフターツインアシストは、SLJに最適化されたツインアシストフックです。

高強度かつ軽量なPEラインを使用し、フックの動きを妨げず自然な誘いを実現。

ほどよい張りのある短めのアシストラインは小型メタルジグとの相性が良く、フッキング率とフォール時のバイト誘発力を高めます。

フックは細軸で鋭く、ライトタックルでも確実な刺さりを確保します。

ゼスタ/Wクロウ鬼掛かりアシストSLJ

Wクロウ鬼掛かりアシストSLJは、SLJでシビアな状況を攻略するために開発されたアシストフックです。

特筆すべきは、その名の通り「鬼掛かり」を追求した地獄バリ仕様のWフック。じゃれつくようなショートバイトも逃しません。

さらに、しなやかさと適度な張りを両立させたオリジナルアシストラインを採用。

ジグの動きを妨げず、スムーズなアクションをサポートしながらフッキング時のパワーロスを最小限に抑えます。

シマノ/タイプLJアシスト SS/S/M

タイプLJアシスト SS/S/Mは、SLJ専用に設計されたアシストフックで、対象魚に応じたサイズ展開が特長。

フラッシングで誘うタタキバリと柔軟なPEラインにより、軽量ジグ(30–80g)との相性も抜群。

SSは小型青物や根魚向け、S・Mは中型魚や水深40–100mのポイントに最適。

フック長やアシスト長もジグアクションを妨げず、フッキング率と耐久性を両立。SLJにおける信頼性の高い選択肢です。

オーナー/カルティバJD-22 ジガーライト段差 早掛

JD-22 ジガーライト段差 早掛は、スーパーライトジギングに最適化された段差形状のアシストフックです。

段差構造によりフッキング率が向上し、ショートバイトにも対応。フックは軽量かつ高強度で、細身のジグとの相性も抜群。リーダーとの干渉を抑える設計で、自然なジグの動きを演出します。

サイズ展開も豊富で、60g前後のジグや6ft前後のライトロッドとの組み合わせに最適です。浅場から中層域のターゲット攻略に高い汎用性を発揮するフックです。

まとめ スーパーライトジギング(SLJ)ではアシストフック選ぶはとても大切

フックは魚に直接触れる唯一の釣具。当然おろそかにはできません。

ハリ先の鋭さ、フッキング率、バラシの軽減、トラブルの抑制、セッティングなどなど考慮すべきポイントはたくさんあります。

細心の注意を払って選び、SLJを楽しんでくださいね。

おすすめスーパーライトジギング(SLJ)関連記事

注目記事

MOVIE

コメント

この記事へのコメントはありません。

CAPTCHA


人気記事
  1. 1

    キハダキャスティングロッドおすすめ8選

  2. 2

    イカメタルロッドおすすめ18選

  3. 3

    キハダキャスティング用ルアーおすすめ13選

  4. 4

    シイラキャスティングルアーおすすめ13選

  5. 5

    ブリジギングロッドおすすめ7選

TOP
CLOSE