スーパーライトジギング(SLJ)おすすめショックリーダー10選

ジギング

一見脇役ながらスーパーライトジギング(SLJ)の釣果を左右する要因となるのがショックリーダー。根ズレや大物とのファイトに耐える選び方のコツを徹底解説!おすすめショックリーダーを使い倒してあなたのSLJゲームを盤石にしてください。

本記事ではアフィリエイトプラグラムを利用しています。

この記事を作った人ヤップ!編集部
ヤップ!でオフショア情報を発信する人たち。編集長の大川直を中心にそれぞれに得意な分野について執筆&撮影して投稿。信頼できる情報を分かりやすく伝える! をモットーに活動中。

スーパーライトジギング(SLJ)用ショックリーダー選びの基準

SLJで使用するショックリーダーの選び方を紹介します。

強度と号数のバランスを考える


SLJでは0.6~1号のPEラインが主流のため、ショックリーダーは12~20lb(3~5号)程度が一般的

魚種やポイントによっては、細い号数でナチュラルな誘いを重視しつつ、不意の大物や根ズレ対策での強度も必要。

細すぎるとラインブレイクのリスクが高まるため、対象魚や釣り場の状況に応じたバランスが重要となります。

素材の選択(フロロカーボンかナイロンか)


一般的にフロロカーボンは感度と耐摩耗性に優れ、SLJには好相性。

ナイロンはしなやかで結束しやすいものの、水中での伸びが大きくアタリが取りづらい面もあります。

根が多いポイントや潮流の速い場所ではフロロ、キャストが多いフィールドやしなやかさを優先するならナイロンと使い分けるのが効果的でしょう。

耐摩耗性


SLJでは根魚や青物、歯の鋭い魚がターゲットになることも多く、ショックリーダーの耐摩耗性が釣果に直結します。

特に根ズレが多発するエリアや、青物の突っ込みが激しい状況では、摩耗しにくい素材や高耐久設計のショックリーダーを選ぶと安心です。

耐久性能は製品ごとの設計に差があるため、信頼できるものを選びましょう。

結束強度としなやかさ


ショックリーダーはPEラインとFGノットやPRノットなどで接続されることが多いため、結束強度が高く、しなやかな素材が理想的。

硬すぎるリーダーはノットが滑りやすく、キャスト時に抜けやすいリスクもあります。

適度なしなやかさと滑りにくい表面処理を施したタイプが安心です。

コストパフォーマンス


SLJでは細めのラインを使用するため、ショックリーダーの消耗も比較的早く、コストパフォーマンスも無視できない要素です。

特に頻繁に交換が必要な釣行や遠征では、価格と性能のバランスが重要。

高価格帯でも耐久性が高ければ結果的にコスパが良い場合もあるため、実釣とコストのバランスで選ぶのが賢明でしょう。

おすすめショックリーダー10選

SLJ用のおすすめショックリーダー10選を紹介します!

バリバス/ショアレコードショックリーダー

バリバス/ショアレコードショックリーダーは、SLJで遭遇する不意の大物にも対応できる、新原糸VSFフロロカーボンを採用した高強度設計。

耐摩耗性に優れ、根ズレや魚の歯からラインを守ります。独自のノンストレスコーティングで結束強度も高く、安心してファイトに臨めるショックリーダー。

製品名にショアとありますが、オフショアでも存分に活躍するショックリーダーです。

イワ/フロロショックリーダーX


フロロショックリーダーXは汎用性が高く、様々なターゲット&状況をカバーするショックリーダー。

柔軟性が特徴で、ショックを吸収し、ラインブレイクを防いでくれます。

カラーはダイワ独自のステルス効果が高いピンク。特にデイゲームでステルス性能を発揮します。

サンライン/ソルティメイト システムショックリーダーFC

ソルティメイト システムショックリーダーFCは、独自の3層コーティング。

トリプルレジンプロセッシングにより耐吸水性、滑り性、耐摩耗性を高めたショックリーダーです。

根ズレに強く、感度も高いので底付近を狙うSLJに最適です。

シーガー/グランドマックスFXショックリーダー


シーガー/グランドマックスFXショックリーダーは、定評あるグランドマックスの強度に、FNT製法でしなやかさをプラスしたショックリーダー。

シーガーシリーズ最高級グレードだけに安心感は抜群。薄型スプールで収納性も高いです。

シマノ/オシアジガーマスターフロロリーダー

オシアジガーマスターフロロリーダーは、細いラインで大物と渡り合うためのジギング専用フロロリーダー。

マスターフロロ採用で高レベルのしなやかさと衝撃吸収性を実現。

外側が柔らかく、芯が硬い2重構造により、結びの強力が出しやすく、ファイト時の粘り強さに貢献しています。

サンヨーナイロン/アプロード ナノダックス ショックリーダー

アプロード ナノダックス ショックリーダーは、ナイロンでもフロロカーボンでもないナノダックスという独自の素材を採用した革新的なショックリーダー。

両者の利点を合わせ持つだけでなく、大幅にアップした高い結束強度と直線強度、それに加えて耐摩耗性にも優れています。

ヤマトヨテグス/フロロショックリーダー


フロロショックリーダーは、シフトタイプのフロロカーボンを採用することで、引っ張れば巻きグセが取れるほか、ノットや編み込みがしやすいのが特徴です。

耐摩耗性に優れているうえ、フロロカーボン特有の高感度設計なので、見逃しがちな微かなアタリもしっかりと伝えます。

メジャークラフト/弾丸フロロショックリーダー


弾丸フロロショックリーダーは、コストパフォーマンスに優れた日本製フロロカーボン。

しなやかでシステムやノットが組みやすく、ビギナーにも使いやすいコーティングを施しています。耐摩耗性や高感度性能は国産ならでは、です。

デュエル/パワーリーダーCN


パワーリーダーCNは、フロロカーボンとナイロンをブレンドした超強力複合素材、カーボナイロンを採用したハイブリッドショックリーダー。

しなやかな操作性と、低伸度&高感度を兼ね備えた高性能ショックリーダーです。

東レ/パワーゲーム ルアーリーダー


パワーゲーム ルアーリーダーは、実釣テストから導き出した独自の張り、コシ、伸度設定が特徴。

様々な魚種をターゲットとするすべてのSLJに対応します。

根ズレに強く、強度保持率にも優れている点も嬉しいですね。

まとめ スーパーライトジギング(SLJ)用ショックリーダーは狙いに合わせて選択しよう

ショックリーダーは各社から工夫を凝らした製品が数多く発売されていますが、ロッドやジグなどに比べると今ひとつ個性がはっきりしにくいのも事実。

それでも、強度、操作性、耐摩耗性などはそれぞれ違いますから、自分の目的、フィールドに合った製品をチョイスするようにしましょう。

注目記事

MOVIE

コメント

この記事へのコメントはありません。

CAPTCHA


人気記事
  1. 1

    キハダキャスティングロッドおすすめ8選

  2. 2

    キハダキャスティング用ルアーおすすめ13選

  3. 3

    シイラキャスティングルアーおすすめ13選

  4. 4

    カウンター付きリールおすすめ17選【ジギング&タイラバ】

  5. 5

    【マグロキャスティング】SOULS佐藤偉知郎さんに訊く!スイベル&スプリットリングの重要性

TOP
CLOSE