圧倒的な感度!老舗ロッドメーカーが提案するアジングロッド、シナスタジア AJシリーズ

キャスティング

画像出典:櫻井釣漁具 HP

サクラルアーディビジョンのNEWアイテム・シナスタジアAJは、従来の概念を覆す軽さと感度を追求したアジングロッド。早速その実力に迫ってみましょう。

本記事ではアフィリエイトプラグラムを利用しています。

この記事を作った人ヤップ!編集部
ヤップ!でオフショア情報を発信する人たち。編集長の大川直を中心にそれぞれに得意な分野について執筆&撮影して投稿。信頼できる情報を分かりやすく伝える! をモットーに活動中。

シナスタジアAJはルアーディビジョンのニューアイテム

シナスタジアAJは、老舗ロッドメーカー櫻井釣漁具が新たな挑戦として立ち上げた「サクラルアーディビジョン」のニューアイテムです。

ルアーディビジョンシリーズにはサクラマスやマグロをターゲットにしたアイテムをはじめ、専門性の高いジャンル特化型ロッドがラインナップされています。

なかでもこのシナスタジアAJはマニアにとって見逃せない存在と言えるでしょう。

シナスタジア=共感覚

シナスタジアの意味するところは「共感覚」。

軽さと鮮明な感度を突き詰めて開発されています。ブランクスからダイレクトに伝わる圧倒的な感度は、共感覚というワードを実感させるに十分と言えそうですね。

シナスタジアAJは、そんなシナスタジアシリーズの第1弾として2025年に登場する新世代アジングロッドです。

シナスタジアAJはとにかく感度がスゴイ!

シナスタジアAJは、感度を追求するため、ブランクスを直接握る独自のグリップデザインを採用。さらにリールシートやパーツにも工夫を凝らしています。

具体的なテクノロジーを見ていきましょう。

シナスタジアAJは小さな変化も捉えるオリジナル直感グリップを採用

グリップはブランクスを直接握るオリジナル直感グリップを採用。

これなら小さなアタリも明確に感じ取ることができそうです。

また、デザイン的には急テーパーやグリップエンドに開口を施すことによって管楽器のような増幅効果を実現。

これらの形状が振動を減衰させることなく手元に伝えてくれるんですね。

出典:櫻井釣漁具 HP

シナスタジアAJはリールシートにも感度を追求しています

シナスタジアAJのリールシートにはカーボンマテリアルを採用したプレートシートを搭載

さらにリールシートの固定部分をメタルパーツにすることで、より振動を伝達しやすくなっています。

出典:櫻井釣漁具 HP

シナスタジアAJはガイドにも感度を追求しています

シナスタジアAJはオリジナルのガイドシステムを採用。

ラインテンションが抜けにくく、着水直後のバイトにも明確な感度を発揮する設計です。

水中からの変化を逃さず伝える工夫が、何重にも張り巡らされているんですね。

出典:櫻井釣漁具 HP

シナスタジアAJは視覚的な感度もおろそかにしていない

シナスタジアAJはここまで述べた構造的な感度追求のみならず、視覚的な感度も追求しています。

その現れが視認性に優れたホワイトのティップです。

素材もST(ソリッド)とTT(チューブラー)の2種類があり、目的や状況に対応可能になっています。

出典:櫻井釣漁具 HP

まとめ シナスタジアAJは感度に優れた新世代のアジングロッド

シナスタジアAJは「手感度」も「目感度」も高いレベルで実現した新世代のアジングロッド。

繊細な感覚を楽しむこの釣りを、いっそう楽しく演出してくれそうなロッドです。

AJ56ST-EX(極細カーボンソリッドティップモデル)、AJ-59ST(カーボンソリッドティップモデル)、AJ-610TT(カーボンチューブラーモデル)の3アイテムを目的に合わせてコーディネートするのも楽しいのではないでしょうか?

注目記事

MOVIE

コメント

この記事へのコメントはありません。

CAPTCHA


人気記事
  1. 1

    【マグロキャスティング】SOULS佐藤偉知郎さんに訊く!スイベル&スプリットリングの重要性

  2. 2

    キハダキャスティングロッドおすすめ8選

  3. 3

    キハダキャスティング用ルアーおすすめ13選

  4. 4

    カウンター付きリールおすすめ17選【ジギング&タイラバ】

  5. 5

    シイラキャスティングルアーおすすめ13選

TOP
CLOSE