【サワラキャスティング】ヒット率を上げるタックル&テクニックとは

キャスティング

サワラキャスティングは抜群の食味の良さもあり、人気急上昇中のキャスティングゲーム。その人気は全国区でフィールドも拡大中! オフショアキャスティングの醍醐味を気軽に堪能させてくれる、そんな身近なターゲットに挑戦しよう。

この記事を作った人ヤップ!編集部
オフショアの釣りを中心に情報発信するヤップ!(Yup!)を製作する人たち。実態は釣りをメインフィールドとして活躍するライター&カメラマンチーム。それぞれに得意な分野について執筆&撮影してはヤップ!にアップ。信頼できる情報を分かりやすく伝える! をモットーに活動中。

サワラをリリースする人は稀。季節にもよるが、とくに水温が低い時期は激ウマだ。

サワラキャスティングは身近な釣りだが当たり外れは覚悟

人気右肩上がりのオフショアターゲット、サワラ。ナブラ撃ちから誘い出しといったトップウォーターゲームから水深60メートル程度までのアンダーウォーターゲームまで、オフショアキャスティングゲームの醍醐味を存分に味わえる好敵手だ。

細長い魚体にいかつい風貌。触れただけでスパッと切れるほどの鋭い歯が特徴の獰猛な魚だが、遊泳力はそれほどでもない。それだけにライトタックルで楽しめる点も魅力のひとつ。最大クラスは7~8キロ。平均的には3~4キロクラスが主体。2キロ以下の小型魚はサゴシなどと呼ばれることが多い。

湾内、近海の沿岸域がメインフィールドとなる。シーズンはフィールドによって大きく異なってくる。春と秋が2大シーズンではあるが、日本全国を見渡せば、どこかがオンシーズンと言えるほど。お出かけ前にオンシーズンかどうかは必ず確認しておきたい。

同じ回遊魚であるカツオやマグロなどを狙うキャスティングゲームに比べると、やや身近な存在ではあるが、ベイトフィッシュを追って回遊する自由な魚という点では共通する。投げれば誰でも釣れる、そんな爆釣デイに当たることもあれば、まったく気配がない状況に直面することもある。基本的には当たり外れの多い釣りであることは覚悟しておきたい。

タチウオ、イナダ&ワラサ、シーバスは定番のゲスト。五目的に楽しめることも多い。

キャッチに成功すれば美味を堪能できるのが大きな魅力。とくに寒の時期のサワラは脂がのりその食味は絶品。鮮度落ちが早い魚だけに刺身、お造りを味わうことができるのはルアーアングラーならではの特権。この魅力に誘われて洋上へ繰り出す人も多い。

基本となるのはスピニングタックル。アンダーハンドキャストにも対応しやすい。

サワラキャスティングロッドは専用モデルのほかボートシーバスロッドも流用可

サワラキャスティング用タックルとしては、スピニング、ベイトともに使用できるが、遠投性、トラブルレス性能を考慮すると、スピニングタックルから揃えることをおすすめする。

水深や釣り方によってライトタックルとヘビータックルを使い分ける必要がある。トップからサーフェイスゲームではライトタックル、水深60メートル、80メートルといった深場までを見据えたブレードジギングゲームなどではヘビータックル、と使い分けるのが基本だ。

選択肢は少ないがサワラキャスティング専用モデルを選ぶと完璧だ。キャスタビリティと乗りの良さ、相応のパワーを備えたバット部など、専用モデルならでは使いやすさを感じることができる。

ライトタックルとしてのロッドは使用するルアーに合わせて、キャストウェイトの最大表示が30グラムから60グラム程度のものから選ぶ。ヘビータックルとしてのロッドは、こちらも使用するルアーに合わせてキャストウェイトの最大表示が90グラム程度のものを使用する。

ライトタックル用なら少し強めのボートシーバス用も使いやすい。使用するルアーにもよるが、キャストウェイトの最大表示が20グラムから30グラム程度のものがおすすめだ。ロッドアクションとしては張りが強すぎず、ティップからバットまで綺麗にしっかり曲がり込むタイプのものがおすすめ。このようなロッドはオーバーヘッドキャストはもちろん、アンダーハンドキャストにも対応しやすいし、バラシも少なくなる。

ブレードジグに限らず、ハイスピードがキモになることは多い。リールサイズの大小を悩んだら大を選ぶことをオススメする。

ハイスピードリトリーブが可能な4000番、5000番のリールを選ぶ

リールはライト、ヘビータックルともに共通して使用できる。サイズは4000番から5000番が適当。高速リトリーブに対応可能なハイギア、エクストラハイギアタイプが基本となる。

終日キャスト&リトリーブを繰り返す釣りとなる。ルアーアクション、ルアーの回収ともに巻き上げスピードが速いリールは何かと重宝する。

とりわけブレードジグがメインルアーになる場合は、キャストしてハイスピードリトリーブを繰り返すことになり、スピードが足りないとヒットまで持ち込めないこともある。回転が滑らかでパワフル、耐久性も高い中級機以上のものを選ぶと快適に楽しめる。 

ラインはPE1.2から1.5号、キャスティング仕様で張りをもたせた製品ならエアノットやガイド絡みが少なく快適に楽しめる。鋭い歯のよるブレイク対策としてリーダーは30から50ポンドと太めにしておくと安心。

素材はフロロでもナイロンでもOK。リーダーはキャストトラブルを防止するため、リールのスプールに巻き込まない程度、約1.5メートル以内と短めにセットするとよい。

ミノーやペンシルベイトはなるべく飛距離を出せるものを選びたい。

飛距離が出せるルアーを使い確実にサワラに届ける

使用するルアーは飛距離が出ることが第一条件。この条件をクリアすれば9センチから14センチ程度のフローティング&シンキングミノー、フローティング&シンキングペンシルのほか、30グラムから80グラム程度のメタルジグ、ブレードジグなど幅広く使用できる。

フィールドによって攻略する水深やレンジが大きく異なるので、メインとなる使用ルアーはよく確認しておくことが大切だ。メッカともいえる瀬戸内海では水深80メートル程度の海底付近まで狙うこともあるので、幅広いウェイト、タイプを用意しておくとよい。

カラーはピンクやグローなどのハイアピール系とイワシなどのベイトフィッシュを模したナチュラル系、両タイプを揃えておくと安心だ。

小粒で飛距離抜群、幅広いレンジを攻略できるブレードジグはメインウェポンとなることも多い。

冷静に、正確なキャストを決められればヒット率はグッと上がる。

エキサイティングなナブラ撃ちは落ち着いて、的確なキャストで決める!

攻略パターンとしては、まずナブラ撃ちがある。

イワシなどを追って水面を騒がすサワラを追いかけてキャスト! 上手く決まってドンッとヒット! というエキサイティングな釣りだ。ナブラの進行方向前方を横切るようにキャストできると理想的。

ペンシルベイトの場合は軽いトゥイッチを加えながら巻いてくる。ミノーの場合は軽いトゥイッチで泳がせるのはもちろん、ただ巻きでも十分にヒットが望める。バシバシと水面を叩くようなハイパートゥイッチがベスト、というフィールドもある。

サワラが吐き出した小さなイワシ。状況次第ではルアーサイズを合わせる必要もある。

いずれにしてもナブラ撃ちの場合はタイミングが最重要。ナブラを前に興奮する気持ちは理解できるが、そこをグッと抑え、なるべく冷静に状況を観察、ピンポイントキャストを決めることが大切だ。

ブレードジグを使った釣りではリールから煙が出るくらい速く巻くのがキモ、などと言われている。

アンダーウォーターゲームではヒットレンジを確実に捉えるのが大切

表層にサワラの気配がない場合は、中層狙いを展開する。基本的には船長が魚群探知機やソナーで捉えたサワラやベイトフィッシュの群れに対してアプローチしていくことになる。

サワラが表層を回遊している場合にはダイビングペンシルを使用しての誘い出しパターン、深めのレンジを探ることができるフローティング、シンキングミノーを使うのも有効だ。ヘビーウェイトのシンキングミノーは、カウントダウンさせることにより、15メートルくらいまでは十分に攻略レンジとなる。

水深が20メートルを超えてくると使用するルアーはブレードジグやメタルジグが中心になる。船長に指示された方向、水深を目安にキャスト、着水後はカウントダウンをして任意の水深まで沈めてから引いてくる。場合によっては着底させてから引いてきてもよい。

メタルジグはただ巻きか軽いトゥイッチング、ブレードジグはただ巻きを基本アクションとする。途中で一瞬ポーズを入れるのも有効なテクニックだ。

ブレードジグはただ巻きが基本。あまりにトリッキーな演出は糸絡みなどのトラブルを招く要因となるので注意したい。

リーリングスピードはミディアムからハイスピード。とくにブレードジグは超ハイスピードが基本とされているので、気合を入れてキャスト&リトリーブを繰り返す。

中層狙いではヒットレンジをつかむことが数を重ねる秘訣だ。1本ヒットしたらそのレンジを集中的に攻めるのはもちろん、同船者の情報も参考にするとヒット率をアップすることができる。また、1回のキャストの中で数回フォールさせてレンジをキープするのも重要かつ基本テクニックだ。

ランディングはしっかり最後の最後までネットに導くようにすると失敗が少なくなる。

サワラキャスティングでは優しいやり取りを心掛ける

サワラは獰猛な姿形をしているが、決して捕食が上手な魚ではない。ヒットしたらまずはハイスピードでリールを巻き続ける。ロッドに十分にサワラの重みが乗ったら大きくロッドをあおってアワセを入れる。

アワセに鋭さは必要ない。ラインテンションが抜けないように大きく1回行えば十分だ。力任せに鋭くアワセを入れるとスッポ抜けたり、口切れを起こす原因を作ってしまうことになる。要注意だ。

ドラグセットはアワセを入れたらジリジリとラインが出る程度、緩めにセットしておく。サワラはナイスファイター、とは言いがたい。青物に比べるとスピード、トルクともに数段劣る。1回、もしくは2回程度、緩めのドラグセットで十分に走らせれば、その後は意外にすんなりと寄ってくる。

相手が走りを止めたらラインテンションを緩めることなくグイグイと寄せ、素早くランディングというのが必勝パターン。口切れを起こしやすい魚なので、サイズに関係なくネットで掬うと確実なランディングを行える。

注目記事

MOVIE

コメント

この記事へのコメントはありません。

CAPTCHA


人気記事

  1. 1

    サワラキャスティングリーダーおすすめ13選

  2. 2

    サワラキャスティングロッドおすすめ14選

  3. 3

    ブリジギングリールの基本的な選び方とおすすめ機種9選

  4. 4

    ソルティガ300が近海ジギングシーンを席捲!するのか!?

  5. 5

    24オシアコンクエストCTとは?その実力を徹底的に深堀り!

TOP
CLOSE