【タイラバ】ネクタイ、どれを選べばいいですか?

初心者

タイラバのネクタイは、等速巻きの際にヘッド後方に生じる水流を受けてあやしく動き、誘いからバイトへと導く大切なパーツ。形や色、幅や本数などをアレンジすることでマダイへのアピール度合いも変わる。ネクタイの基本的なタイプや使い分けについて知っておこう。

この記事を書いた人高橋大河(たかはし・たいが)
1980年代より釣り雑誌、釣り具メーカーに関わる各種メディアで活動するフリーライター。専門は淡水・海水のルアーフィッシング。入門向けからマニアックな記事まで幅広く執筆する。雑誌「ソルトワールド」元編集長。タイラバ、インチクなどを使った釣り「漁具ING」を世に広めるきっかけを作った張本人。「ルアーフィッシングをはじめよう」(山海堂)ほか著書多数。

現在では形状もカラーも多種多彩。選択に迷うほどのネクタイが市場に溢れている。

名前の由来。なぜネクタイって呼ぶの?

現在は様々な形状やタイプが揃っているネクタイですが、初期のタイラバにセットされていたのはその名の通り、ワイシャツの襟元に結ぶネクタイそのままの形。そんなことからネクタイと呼ばれるようになりました。

タイラバにはスカートと呼ばれるパーツもありますから、知らない人が聞いたら洋服の話をしていると思われてしまうかもしれませんね。

スカートなし、というセッティングパターンも定番化している。

ヒラヒラと舞ってマダイを誘う。ネクタイの役割

ネクタイは、ヘッドの後方に生じる水流を受けてヒラヒラと舞うように動き、マダイなどの魚の捕食本能を刺激します。見た目も動きもファジーで、特定のベイトを模しているわけではありません。でも、そんなファジーさこそがタイラバの万能性の源なのかもしれません。

ジグでも、ミノーでも、サビキでも出せないアクションを演じてマダイを誘う。それがネクタイの最大の役割です。

まずはシンプルに使い分ける。外洋はアピール大、内湾はアピール小というのもひとつの基準だ。

ストレート、カーリーを中心にフォルムも多種多様

前述の通り、ネクタイの形はストレートなネクタイ型からスタートしましたが、その後様々なバリエーションが登場しています。現在はストレートタイプをはじめカーリー、ピンテールなど多くの種類が存在します。

各タイプはそれぞれに異なる波動を生み出すため、マダイの活性やその日の条件にマッチしたタイプを使うことでバイトにつなげることが可能です。また、同タイプのネクタイであっても、幅や厚みが異なれば動きのピッチも変わってきます。ときどきのマダイのご機嫌に合わせて、最適なネクタイを選択することが大切です。

まとめ タイラバのネクタイの使い分けは系統立てて行うことが大切

使い分けで大切なのは、アピールが控えめなストレート系、強い波動のカーリー系など、自分なりの基準を作り、それに沿って系統立てた絞り込みを行うことです。

膨大な種類のネクタイ、ましてや太さやカラーも含めて片っ端から試すとなると、頭が混乱するばかり。手持ちのアイテムを特徴ごとに整理して、効率よく答えを導き出しましょう。

おすすめ記事

注目記事

MOVIE

コメント

この記事へのコメントはありません。

CAPTCHA


人気記事

  1. 1

    サワラキャスティングリーダーおすすめ13選

  2. 2

    サワラキャスティングロッドおすすめ14選

  3. 3

    ハヤブサジャックアイ発、サワラ狙いに最適化したブレードジグ=ジャックアイサワラスピン

  4. 4

    【ブリジギング】タックルセレクトからしゃくり方まで

  5. 5

    ブリジギングリールの基本的な選び方とおすすめ機種9選

TOP
CLOSE