【ジギング】オフショアジギングの仕掛け3つの要素=メインライン・リーダー・接続金具を解説!

初心者

ジギングを楽しむにはロッド、リール以外に何を揃えたらよいのでしょう。ここではいわゆる「仕掛け」を構成するラインやパーツを紹介します。

この記事を書いた人高橋大河(たかはし・たいが)
1980年代より釣り雑誌、釣り具メーカーに関わる各種メディアで活動するフリーライター。専門は淡水・海水のルアーフィッシング。入門向けからマニアックな記事まで幅広く執筆する。雑誌「ソルトワールド」元編集長。「ルアーフィッシングをはじめよう」(山海堂)ほか著書多数。

オフショアジギングで使用されるメインラインはPEライン、ほぼ一択だ。

オフショアジギングのメインラインはリールに巻き込む糸

オフショアジギングの仕掛けはメインライン、(ショック)リーダー、金属パーツから構成されることが一般的です。

そのなかで文字通り中心となるのがメインライン。リールに巻き込む糸です。

メインラインには海底または魚の泳層まで確実に届く長さと、ジャークの衝撃や魚の引きに耐える強度が求められます。

水深(または魚の泳層)以上の長さのラインを巻き込んでおくことが大前提ですが、ラインが太くなればなるほど潮流の抵抗を大きく受けてジグの沈下を妨げ、細くなればなるほど強度面での不安が大きくなります。

その影響は狙う水深が深く、魚が大きいほど顕著。メインラインは細さと強さを同時に満たすものであることが理想です。

タチウオやサワラ狙いでは太めのリーダーを使ってラインブレイクを防いでいる。

メインラインの弱点を補ってくれるリーダー

メインラインの先にはリーダー(ショックリーダーと呼ぶこともあります)を結びます。リーダーの主な役割は、メインラインの弱点を補うことです。

メインラインはできるだけ細いものを使うのが理想ですが、細くなるほど直線強力や結節での強力、耐摩耗性は低下します。

直線強力や結節での強力に関しては、リーダーはとても大きな役割を果たします。

メインラインにPEを使用して、接続金具に直結すると、その強力は大きく低下します。PEラインとリーダーを強度低下の少ないラインシステムで結節し、さらにメインラインより太くて結節強力の高いリーダーで金具に結べば、全体の強力は非常に高くなります。

耐摩耗性の確保に関して同様で、魚の歯や根ズレ等によるラインブレイクを防ぐのがリーダーというわけです。

リーダーとジグの接続には接続金具を使うのが一般的だ。

オフショアジギングではリーダーとジグをつなぐ接続金具を使うのが一般的

メインラインとリーダーをまとめて「ラインシステム」と呼びます。

メインライン、リーダーときたら次はメタルジグですが、リーダーとジグは直結せずに、スプリットリングやスイベル、溶接リングといった金属パーツを介して接続することが一般的です。

接続金具を使う利点は、ジグやフックの交換が簡単・確実になることや、ラインシステムのヨレを軽減させることなど。適材適所で活用すれば、様々な効果を得ることができます。

ジギングでは全体のパワーバランスを整えることが大切。どこか1点でも弱ければ、その部分でラインが切れたりしてしまう。

まとめ ジギングの仕掛けは3つのパートから構成される

基本的にジギングの仕掛けは、メインライン・ショックリーダー・接続金具の3つから構成されます。

仕掛けを組む際はタックルに対して、どこか一部だけが極端に強くなったり、弱くなったりしないよう、全体のバランスを意識することが大切です。

おすすめ記事

注目記事

MOVIE

コメント

この記事へのコメントはありません。

CAPTCHA


人気記事

  1. 1

    サワラキャスティングリーダーおすすめ13選

  2. 2

    サワラキャスティングロッドおすすめ14選

  3. 3

    ブリジギングリールの基本的な選び方とおすすめ機種9選

  4. 4

    ソルティガ300が近海ジギングシーンを席捲!するのか!?

  5. 5

    24オシアコンクエストCTとは?その実力を徹底的に深堀り!

TOP
CLOSE