タイラバに使用するロッドにはどんな種類があり、それぞれにどのような特性が求められるのだろう。また、選ぶ際にチェックすべきポイントは? ここではタイプ、長さ、調子など、タイラバロッドの分類と選び方についておさらいしてみよう。
この記事を書いた人高橋大河(たかはし・たいが)
1980年代より釣り雑誌、釣り具メーカーに関わる各種メディアで活動するフリーライター。専門は淡水・海水のルアーフィッシング。入門向けからマニアックな記事まで幅広く執筆する。雑誌「ソルトワールド」元編集長。「ルアーフィッシングをはじめよう」(山海堂)ほか著書多数。
タイラバロッドは柔軟で喰い込みが良いことが基本性能
タイラバゲームはジギングやキャスティングと異なり沈めたタイラバをゆっくり巻き上げるのが基本。
ルアーを遠くに飛ばしたり、パワフルなジャークを行ったりすることはないため、強靭な反発力や耐荷重性能を必要としません。
その代わりに、マダイに違和感を与えずに喰い込ませるしなやかなティップと、自然なハリ掛かりを演出するための、適度に張りのあるベリーは必要不可欠です。
アクション(調子)は極端な先調子や胴調子ではなく、荷重に応じてスムーズに曲がり込んでいく調子が使いやすいでしょう。
ただし、ロッドの強さ(パワークラス)は扱うタイラバの重さや釣り場の水深に応じて異なります。タイラバ用のロッドを選ぶ際は、自分が使うタイラバの重さに適合したもののなかから、上記の条件を満たす製品を探すのが基本です。
例外として、キャスティングを併用した釣りや、アタリに対して即アワセを決めていく釣りを行う際は、より腰の強いロッドが適していると言えます。
6.5フィート前後が標準。タイラバロッドの素材と長さ
タイラバ用ロッドの長さは6.5フィート前後が標準。特殊な釣り方を除けば、この長さでほとんどのシーンをカバーできると言っても過言ではありません。
素材はカーボンがメインで、「チューブラー」と呼ばれる中空構造のものと、「ソリッド」と呼ばれる無垢素材の二通りがあります。
チューブラータイプは汎用性が高く感度に優れ、ソリッドタイプはその柔軟さゆえ喰い込みの良さが特徴。繊細なアタリも弾かないよう、チューブラーロッドのティップ部のみソリッド仕様にしたモデルも人気です。
タイラバロッドはベイトとスピニング用がある
タイラバ用ロッドにはベイトタイプとスピニングタイプがありますが、前者は船からのタイラバゲームの主役と言えるでしょう。対してスピニングタイプは浅いポイントをキャスティングで、横方向に広く探るときに有効です。
ただし乗合船の大半はバーチカルゲーム(垂直方向の釣り)を前提としているため、これから道具を揃えるなら、ベイトタイプを選んでおくほうが無難でしょう。
ベイトロッドは通常、ラインを通すガイドが上向きに設置されていますが、「スパイラルガイド仕様」と謳われたタイプもあります。これは手元から先端に向かうにつれてガイド位置が下向きに変化する仕様です。ロッド本体とラインが干渉しないため感度が高く、より繊細なリトリーブが可能になるとされています。
まとめ 1本目のタイラバロッドは6.5フィート前後のソリッドティップがおすすめ
タイラバ用ロッドには素材、タイプ、長さなど様々な選択肢があることが分かっていただけたと思いますが、そんななかから最初の1本を選ぶなら王道のベイトタイプで6.5フィート前後のソリッドティップモデルがおススメ。上にも書いた通り、適応タイラバウェイトはご自分が使うサイズに合わせて選んでください。
キャスティング用や、手返しを重視した攻めのモデルなどはある程度経験を積み、必要に迫られてから検討すれば良いでしょう。
コメント