【タイラバ】仕掛けはどうやって作る?

初心者

タイラバの仕掛けはどんなもの? TPOによって使い分けたりするのかな? そんな素朴な疑問を解消し、自信を持って釣りに集中できるよう、タイラバ仕掛けの基本をまとめておこう。

この記事を書いた人高橋大河(たかはし・たいが)
1980年代より釣り雑誌、釣り具メーカーに関わる各種メディアで活動するフリーライター。専門は淡水・海水のルアーフィッシング。入門向けからマニアックな記事まで幅広く執筆する。雑誌「ソルトワールド」元編集長。タイラバ、インチクなどを使った釣り「漁具ING」を世に広めるきっかけを作った張本人。「ルアーフィッシングをはじめよう」(山海堂)ほか著書多数。

タイラバの仕掛けはシンプルですが、メインライン、リーダーともにフィールドに適合した太さや長さがあるので出船前に船長に確認するのが確実です。

タイラバ仕掛けのメインラインはPE。リーダーはフロロカーボンが基本

タイラバゲームの仕掛けと聞くと、タックルとしての仕掛けと、タイラバそのものの仕掛けの2種類が思い浮かぶのではないでしょうか。

タックルとして考えた場合、仕掛けはメインライン(PE)にショックリーダー(フロロカーボン)を結んだだけのものがもっとも一般的。その先にタイラバを接続すれば完成です。

メインラインの太さ(号数)と長さ、ショックリーダーの太さ(号数またはポンド数)と長さは、釣り場の特徴や潮の流れなどその時々の条件によって変化します。

それらの違いによって魚の食いに差が出ることもよくあります。シンプルな仕掛けですが、その場の状況に合わせて小まめにアジャストすることが名人への第一歩と言えるでしょう。

地域によってはタイラバの上にサビキ仕掛け等を接続する「タイラバサビキ」でねらうこともあります。

この仕掛けは小魚の群れを演出して集魚効果を高めたり、タイラバでは釣れない小型魚などを同時に狙えたりするメリットがありますが、ハリ数が増えるぶん、糸がらみの確率も高くなるなどのデメリットもあることを知っておきましょう。

仕掛けのセッティングをかえることで、より多くのマダイをヒットさせることが可能になります。

タイラバ本体はヘッド、ネクタイ、スカート、フックで構成

タイラバの仕掛けをタイラバそのものの構成という意味で考えると、ヘッド、ネクタイ、スカート、フックを組み合わせて使うのが基本の仕掛けになります。

各パーツの交換もワンタッチで行える仕様になっています。もちろんヘッドの重さや材質、ネクタイの幅や形状、フックのサイズや本数などアレンジの余地は無数。各パーツのカラーや組み合わせも自由で、人によって、釣り場によって様々なバリエーションを楽しむことが可能です。

上記のアイテムはすべて使わなければいけないわけではなく、スカートを使用しないセッティングや、ネクタイの代わりにワームを使用するセッティングで釣果を出す人もいます。基本はシンプルですが、いろいろ試してヒットパターンを探すのもタイラバゲームの醍醐味ですね。

おすすめ記事

注目記事

MOVIE

コメント

この記事へのコメントはありません。

CAPTCHA


人気記事

  1. 1

    サワラキャスティングリーダーおすすめ13選

  2. 2

    サワラキャスティングロッドおすすめ14選

  3. 3

    ブリジギングリールの基本的な選び方とおすすめ機種9選

  4. 4

    ソルティガ300が近海ジギングシーンを席捲!するのか!?

  5. 5

    24オシアコンクエストCTとは?その実力を徹底的に深堀り!

TOP
CLOSE