【ブリジギング】ジグの特性とおすすめの選び方を解説

初心者

ここでは、ブリジギングに使用されるさまざまな種類のメタルジグ(ジグ)の特性とおすすめの選び方を解説します。メタルジグを知り、ブリジギングをもっと楽しみましょう!

この記事を作った人アッキー(おかもと あきひこ)
釣りブログ「OKABLOG」、YouTubeチャンネル「釣りだけして生きていく」の中の人。
得意な釣りは青物ジギング&キャスティング。外房ジギング遊漁船元スタッフ。

メタルジグの選択肢はとても多い。使いこなすことで自信の持てるジグを少しずつ増やしていくことが大切だ。

ブリジギングで使用されるさまざまなメタルジグ

メタルジグ(ジグ)を使ってブリを狙うから、ブリジギング。

ブリジギングという釣りで主役といえば、なんといってもメタルジグです。このメタルジグという金属製のルアーがないと、ブリジギングは始まりません。

ここではそんなメタルジグについて、それぞれの特徴やおすすめの選び方を解説していきます。

ひとくちにメタルジグと言っても、そこには形状や材質、用途の違いからさまざまな種類があります。

材質でいえば、オーソドックスなものだと鉛を主原料としたジグがあります。ほかにも比重が軽い鉄やアルミを使用したもの、比重が重いタングステンを使用したものなどがあります。

形状も多彩で、青物ジギングで主に使用される「ロングジグ」と呼ばれる細長い形状だったり、「スロージグ」などと呼ばれる紅葉樹の葉のような形状のものもあります。

ブリジギングにおいてはこれまで紹介した通り、「ロングジグ」と呼ばれるものが人気ですが、「セミロング」や「ショート」などの少し短めのタイプも人気があります。

ブリジギングでは「ロングジグ」または「セミロングジグ」と呼ばれるタイプの人気が高い。

ブリジギングでおすすめのメタルジグ

数あるメタルジグの中で、どれがブリジギングに適しているかというと、基本的には鉛製の「ロングジグ」または「セミロングジグ」と呼ばれるもので問題ないでしょう。

これらを勧める理由として、まずブリジギングでは、ロッドを力強くしゃくってメタルジグを横向きに飛ばす(スライドさせる)動きを多用するのが大きな理由です。

このスライドという動きを出すために、長細い形状の、いわゆる「ロングジグ」が適しているわけです。

短めのジグでもスライド自体はするのですが、スライドする幅が短くなります。

間違えないで欲しいのは、「スライド幅が大きいほど良くて、狭いほど悪い」という単純な話でもないので、そこは自身のタックルとのバランス、好みなどを考慮してメタルジグを選択する必要があります。

ブリジギングでは、一般的にこのジグをスライドさせながら巻いてくる動きで、ブリを誘います。

続いて、鉛製という点。これは単純に、選択肢が多いことと、もっとも手に入れやすいという理由からです。

現在、メタルジグの主流の材質といえば鉛製です。釣具店でメタルジグ売り場を眺めてみても、8割以上が鉛製のメタルジグということが多いのではないでしょうか。

値段も比較的安価なので、とくに材質やメーカーに強いこだわりがなければ、この鉛製のメタルジグから選んでおけば間違いないでしょう。

ちなみに、パッケージにわざわざ鉛製という表記をしてあるケースも少ないのですが、何も表記がなければ、基本的に鉛製だと考えて良いと思います。

ここまで、鉛製のメタルジグをおすすめしてきたのですが、もちろんその他の材質のメタルジグにもいい商品はたくさん存在します。

たとえば、タングステン製。

こちらのジグは、鉛より比重が重い金属、タングステンでできているので、同じ重さでもシルエットを小さくできるといった強みがあります。

ターゲットが、シラスなどの極小ベイトなどを偏食してしまっている場合、どうしても大きいルアーに反応が悪いことがあるので、そういった状況で活躍することがあります。

選択肢は少ないが比重の軽い鉄製ジグは、ときとして爆発的な効果を発揮することもある。

ほかには、鉄製。

こちらはタングステンとは真逆で、鉛よりも比重が軽くなっています。

比重が軽い分、沈下が遅くなり、鉛にはない「浮遊感」を演出することができます。

こちらもブリにはとくに効果的で、有名どころだと「ネイチャーボーイズ スイムライダーショート」などはブリジギングの定番ジグとして人気が高いです。

以上のほかにも、珍しいものだとアルミ製のメタルジグなども見かけることがあります。これらに共通して言えることは、鉛製と比べると若干高価という点。

ブリジギングは、ルアーロストもそこそこ多い釣りなので、そのあたりは自身のお財布と相談しながら納得のいくメタルジグを揃えていくのがよいでしょう。

ヒットジグを見つけるのもブリジギングの楽しみのひとつ。幅広い重さをそろえたほうが適応力がアップする。

重さに幅を持たせると釣りの幅か広がる?

メタルジグの特徴について解説してきましたが、いきなりすべてを網羅して揃えるのは難しいかと思います。

そこでおすすめしたいのが、まずはメタルジグの「重さに幅」を持たせて揃えていくことです。
たとえば、150グラムのメタルジグを2本買うのではなく、150グラムと180グラムといった具合に、重さに変化をつける揃え方です。たかが30グラムといえど、実際に使用してみると大きく違いを感じるかと思います。

また軽すぎるメタルジグだと、着底を感じることが極端に難しくなったり、重すぎた場合は、水深が浅いポイントで極端に釣りがやりづらくなったりもします。こうなると、もはや釣りどころではなくなってしまいます。

まずは軽いメタルジグから重いメタルジグまで、ひと通りどんな水深でも対応できるような重さの幅を持たせることで、海況にアジャストさせるのが容易になるでしょう。

特性が鉛製ジグとは異なるタングステン製ジグは、いくつか用意しておきたい。これしかダメというときもある。

ジグの持ち過ぎにご用心

ところで、メタルジグってどれも魅力的で、あれもこれも欲しくなってしまいますよね。
ですが、一気に買いすぎることには要注意です。

稀に船上で、ルアーチェンジばかりしていて、ほとんど釣りをしていない人を見かけることがあります。

いわゆる「迷子状態」で、あれもこれも試してみたくて、結果的に釣りをしている時間が短くなってしまっている状態です。

ルアーチェンジしているタイミングで、他の同船者に魚がヒットして、慌ててルアーを投入したなんて経験したことありませんか?

もちろん、ルアーのテストなどの目的でやっているならその限りではありませんが、基本的には釣果を伸ばすならルアーチェンジにかける時間は最小限に抑えたいですよね。

新しいメタルジグを一気に買い足しすぎると、こういった迷子状態になりやすくなります。
買いすぎにはくれぐれも注意し、適切な距離感でメタルジグと付き合ってみてください。

上手にジグを使い分け、狙い通りにブリをキャッチしたときは喜びも倍増する。

まとめ メタルジグ集めは重さに幅を持たせて!

今回は、ブリジギングで使用するメタルジグの特性やおすすめの選び方を解説してきました。

まとめると、ブリジギングでは「ロングジグ」「セミロングジグ」などの比較的細長い形状のメタルジグを使うのが一般的です。

材質は、鉛製が主流で、他にもタングステン、鉄、アルミなど、さまざまな種類があり、それぞれメリットとデメリットがあります。

基本的には、鉛製のものを主軸に重さに幅を持たせて揃えていくと、さまざまな状況にアジャストさせやすいと思います。

とはいえ、鉄製やタングステン製のものも、いい商品がたくさんあるので、数本をタックルボックスに忍ばせておくと活躍するかもしれません。

メタルジグは本当に魅力的な商品が多く、あれもこれも欲しくなってしまいますが、一気に手札を増やしすぎると迷子状態になる可能性が高いので注意が必要です。

適切な距離感で上手にメタルジグと付き合って、ブリジギングをもっと楽しめるといいですね!

おすすめ記事

注目記事

MOVIE

コメント

この記事へのコメントはありません。

CAPTCHA


人気記事

  1. 1

    サワラキャスティングリーダーおすすめ13選

  2. 2

    サワラキャスティングロッドおすすめ14選

  3. 3

    ハヤブサジャックアイ発、サワラ狙いに最適化したブレードジグ=ジャックアイサワラスピン

  4. 4

    【ブリジギング】タックルセレクトからしゃくり方まで

  5. 5

    ブリジギングリールの基本的な選び方とおすすめ機種9選

TOP
CLOSE