【ブリジギング】アシストフックの選び方・考え方を解説

初心者

ここでは一般的なブリジギングに使用するアシストフックの選び方や考え方を解説します。アシストフックの基礎知識を身につけて、無駄なくフックを選択しましょう。

この記事を作った人アッキー(おかもと あきひこ)
釣りブログ「OKABLOG」、YouTubeチャンネル「釣りだけして生きていく」の中の人。
得意な釣りは青物ジギング&キャスティング。外房ジギング遊漁船元スタッフ。

ハイピッチを前提にしたブリジギングではフロントに1本、もしくは2本のアシストフックをセットするのが一般的だ。

ブリジギングで使用するフックとは?

ブリジギングでは、その名の通りメタルジグ(ジグ)と呼ばれるルアーを使用します。

しかしこのメタルジグ、多くの場合、フック(ハリ)が付属していない状態で売られています。
ジグにどんなフックをセットすればよいのか? これからジギングを始めるという釣り人の中には、フックについて疑問を持たれる方も少なくないでしょう。

ここでは、そんなブリジギングで使用するフックについて、考え方や選び方を解説していきます。

ちなみに、スロージギングでは作法が異なるため、ここでは一般的なジギングを前提に話を進めていきますのでご了承ください。

まずは結論ですが、ブリジギングでは一般的に「アシストフック」というハリを「メインフック」として使用します。

すでに困惑している人もいるかも知れませんが、ブリジギング用のフックには、ややこしい名前がついています。

これには、ブリジギングの成り立ちが深く関係しています。元来、メタルジグといえば、リア部分にメインフックをつけるように設計されていました。

現在でも、オフショア(船)の青物ジギング以外のジギングにおいては、普通にリアフックも使用されています。

それが、アシストフックというフロント部分につけるタイプのライン付きのフックが登場し、どうやらブリの捕食スタイル的に「リア部分のフックはなくても大丈夫そうだ」ということで、現在のアシストフックのみのスタイルが確立されたようです。

実際にメタルジグにアシストフックのみを装着した場合、初見だと「これで本当に魚が掛かるの?」と疑ってしまいそうなバランスですが、大丈夫です。

多くの実績に裏打ちされた現在のブリジギングスタイルが、このアシストライン付きのフックのみをフロント側につけて行うスタイルなのです。

シングルアシストからスタートとして必要に応じてツインアシストを使う。シンプルに考えると迷いが少なくなる。

シングルアシストとツインアシスト

ひとくちにアシストフックと言っても、大きく分けると2種類があります。
それが、フック1本の「シングルアシスト」と、フックが2本ついた「ツインアシスト」と呼ばれるものです。

選び方は、好みで良いかと思います。

一般的には、シングルアシストの方が、「手返しが良い」「ジグ本来の動きが出やすい」「価格が安い」「トラブルが少ない」などのメリットが謳われたりします。

対してツインアシストは、「フッキング率が高い」「1度に2匹釣れる場合がある」などのメリットがあります。

逆を言えば、上で紹介したメリットの裏返しがデメリットになるので、つまり一長一短です。

どちらが絶対に良いという話ではなく、何を重視するかで選ぶのがいいでしょう。

とくにこれといったこだわりがないのであれば、まずはシングルアシストを使ってみるのがおすすめです。

理由としては、単純にシンプルなので、トラブルが少なくなることです。

シングルアシストの懸念点として、フッキングが悪くなることが挙げられますが、多くの場合で問題なくフッキングするので、性能的にも十分だと言えます。

もしもシングルアシストで「あたるけど乗らない」が頻発した場合は、ツインアシストに変更することも視野に入れ、まずはシンプルなシングルアシストから始めてみるとストレスが少なくなるかと思います。

大型のシングルフックで掛かるなら、バラシや魚のコントロール性がよいことからも理想的だ。

フックサイズの選び方と考え方

次に考えなければならないのが、フックサイズでしょう。

見落としがちですが、実はこれが結構厄介な問題です。

「魚のサイズに合わせろ」などとも言われたりしますが、どの大きさの魚に何番のフックが合っているのかなんて、どこにも書いていません。
そもそもメーカーや銘柄によって、同じ番手の表記でもフックサイズが違っているのが当たり前になっています。

ここでおすすめしたいのが、実際に使用するメタルジグに合わせてフックサイズを選ぶ方法。

フックの形状とサイズによっては、メタルジグにがっちり抱きついてしまい、フックとして機能しなくなる場合があります。これではせっかく魚があたっても、ハリがかりしてくれません。

こうならないためにも、まずはメタルジグに抱きつかないサイズのフックを選ぶのが良いでしょう。

おすすめとしては、メタルジグの幅よりフックの幅が大きめのもの。こうすることで、常にハリ先が出ている状態にできるので、フッキング率も問題ないかと思います。

また、メタルジグに抱かないサイズの小さめのフックで、ツインアシストというのも良いでしょう。

こちらも好みではありますが、メタルジグに抱かないというのを基準に、あれこれ試してみるというのも釣りの醍醐味ではないでしょうか。

エキスパートは必ずこれと決めたフックを、しっかりした理由で使用している。それだけフックは重要なのだ。

フック選びの沼(充実しすぎ)

ブリジギングのフックについて解説してきましたが、現在のフック市場は良くも悪くも充実しすぎています。こだわりだすとキリがありません。

とはいえ、これは釣り人にとって非常にありがたいことで、アシストフックの自作までを視野に入れると、フックの選択肢はかなり広がります。

たとえばフックの形状。

一般的に、ハリ先がまっすぐなものは掛かりが早く、あたったら掛かりやすく、ハリ先がカーブしているものは、魚の口の中のとくに良い場所に掛かりやすいからバレづらいなどと言われたりします。
しかもこれは、「真っ直ぐ」か「カーブしているか」の二択という話ではなく、少しだけカーブしたもの、大きくカーブしたものなど、やはり銘柄によって細かな差があるわけです。

「こんなフックがあるといいなー」が、大抵見つかるといった点では、非常にありがたいのですが、これがこじらせると一大事です。

「これがダメだった!」「あれだったら掛かったかも?」などと深く追求し始めると、タックルボックス内に使わないフックばかりが無限に増えていくことになります。

フック選びは沼です。
ハマりすぎにはくれぐれも気をつけましょう。

リアフックが効果的なこともある。しかし、まずはシングルアシストをフロントにセットして始めることをおすすめする。

まとめ まずはシングルアシストがおすすめ

今回は、ブリジギングのフックについて選び方や考え方を解説してきました。

まとめると、現在のブリジギングでは、名前はややこしいですが「アシストフック」のみをメインに使うというスタイルが主流になっています。

アシストフックには、「シングルアシスト」と「ツインアシスト」があり、それぞれ一長一短ありますが、まずはシングルアシストから始めるとトラブルが少ないのでおすすめです。

フックサイズ選びは、「メタルジグに抱きつかない」サイズを基準に、ターゲットのサイズや好みに合わせてあれこれ試してみてください。

そして、フック選びはかなり深い沼になっています。
こじらせると、迷宮入りしてしまうこともあるので、ハマりすぎにはくれぐれも注意してください。

フックは魚との唯一の接点です。正しく選んで、釣果アップを目指しましょう!

おすすめ記事

注目記事

MOVIE

TOP