【ブリジギング】より釣るための仕掛けとタックルについて解説

初心者

ここではブリジギングで使用する仕掛けやタックルについて解説します。仕掛けとタックルの基礎知識を身につけて、ブリジギングに挑戦してみましょう!

この記事を作った人アッキー(おかもと あきひこ)
釣りブログ「OKABLOG」、YouTubeチャンネル「釣りだけして生きていく」の中の人。
得意な釣りは青物ジギング&キャスティング。外房ジギング遊漁船元スタッフ。

ブリジギングで使用するタックルは比較的シンプルだ。

ブリジギングで使用するタックルとは?

南は九州から、北は北海道まで、沖縄を除く全国各地の近海で楽しまれているブリジギング。

ブリジギングとは、メタルジグと呼ばれるルアーを使った釣りで、ルアー釣りと聞くと難しいイメージを持たれる釣り人も多いことでしょう。

ところが、その仕掛けやタックルはいたってシンプル。実はブリジギングは、初心者でも始めやすい釣りなんです。

今回はそんなブリジギングの、仕掛けやタックルについて解説していきます。

ルアー釣りといえば、なんといっても外せないのがロッド(竿)とリール。ブリジギングでは、一般的に「青物ジギング」用の専用ロッドを使用します。

スピニング用とベイト用の2種類があり、使用したいリールの種類に応じて、ロッドも使い分けます。

長さは、6フィート台のものが主流で、とくに6.0から6.3フィート程度のものが人気です。ロッドの強さ、パワーは、PEラインの号数で表記されることが多く、ブリジギングではPE3号、4号程度のパワーを基準に考えると良いでしょう。

リールについては、上でも解説したPE3号、4号前後のラインが300メートル程度巻けるサイズのリールを選ぶ必要があります。

というのも、ブリジギングでは水深50から100メートルほど、場合によってはそれ以上の水深を狙うこともあるので、200メートル程度しかラインが入っていないと、高切れなどのトラブルがあった場合、釣りが続行できなくなる可能性が高くなってしまいます。

リールはスピニングリールとベイトリールがあるので、ロッドに合わせて選ぶようにすると良いでしょう。

ブリジギングはリールにかなり大きな負荷がかかる釣りなので、「剛性」や「ドラグ性能」にも注目する必要があります。

「SW」などと冠された、ソルトウォーターモデルのリールは非常に高価ですが、ブリジギングではマストアイテムと言えるでしょう。

揃えるモノ、覚えることは決して多くはない。だからといって簡単とは言い切れない。そこが面白い。

仕掛けは非常にシンプル

続いて、ブリジギングで使用される仕掛けについて。実はこちらは、非常にシンプル。

これまで解説した通り、PE3号、4号程度のメインラインに、「ショックリーダー」と呼ばれるフロロカーボン製やナイロン製のラインを結び付け、その先に「メタルジグ」と呼ばれるルアーをセットすれば準備完了です。

テンビンやオモリ、ビシなどがエサ釣りでは当たり前に使われますが、ブリジギングでは使いません。このため、魚との駆け引きはよりダイレクト。これも、ブリジギング人気の1つの要因と言えるかもしれません。

仕掛けを少し具体的に紹介すると、たとえばショックリーダーは「フロロカーボン製」の10~16号程度のものを3~5メートルほど、「FGノット」や「PRノット」と呼ばれる結び方で結束(結節)します。

その先に、水深に合わせて100~200グラム程度のメタルジグと、アシストフックと呼ばれるPE素材のラインがついたフックを、「溶接リング」と「スプリットリング」とを介してセッティングすれば完成です。

リーダーを溶接リングに結ぶ際は、「イモムシノット」や「パロマーノット」など、太糸に対応した高強度な結び方がおすすめです。

ジグ選びはとき難しいけれど、ジギングの核となる部分として楽しみたい。

メタルジグ選びがジギングのキモ?

船のエサ釣りでは、オマツリなどのトラブルを防止するため、オモリの号数を揃えたりする文化がありますが、ブリジギングではそれがありません。

つまり、どの重さのメタルジグを使うかは釣り人次第であり、そこがこの釣りのキモにもなります。

基本的には、まずは水深の倍から3倍(グラム)程度の重さのメタルジグを選ぶのが良いでしょう。

水深が50メートルのポイントであれば、100~150グラム程度。水深が70メートルのポイントであれば、140~210グラム程度といった感じです。

もちろん潮流やラインの太さなどでもベストな重さは変わるので、それも考慮しながら、自身で使いやすい重さのメタルジグを模索していきます。

ブリがメタルジグに近づいたタイミングで、しっかりメタルジグを動かせていればヒットしますし、何かが違っているとヒットに至らないというわけです。

この一連の流れの中で、いかに無駄をなくしていくのか。はたまた、無駄も含めてジギングを楽しむのか。ジギングという名の通り、主役はメタルジグですから、メタルジグを選ぶという動作自体がこの釣りのキモであり、楽しい部分であると言えるでしょう。

いい釣果情報が出たときはチャンス大。早めの行動が吉と出ることが多い。

釣れているタイミングは釣行必至!

ここまでタックルと仕掛けの解説をしてきましたが、これらと同様、否、それ以上に釣果に影響するのが、釣れているタイミングを逃さないということです。ブリは回遊性の高い魚なので、ずっと同じポイントに留まってくれるとは限りません。

つまり、今日は釣れていても、明日釣れるかどうかはわからないということです。少しでも釣果に近づきたいのなら、釣果情報が聞こえたタイミングで、即釣行するのがおすすめです。

もちろん魚釣りなので、絶対釣れるとは限りません。
しかし、魚が少ないときよりも、魚が多いタイミングで釣行した方が良いに決まってます。

タックルと仕掛けの準備ができたら、船宿や釣り仲間の釣果情報に耳を澄まし、いつでも出動できるように備えましょう。

どんな釣りにも共通するがブリジギングでも、臆することなく挑戦すれば、必ず得られることがある。それは魚だけに限らない。

まとめ タックル&仕掛けは非常にシンプル

今回は、ブリジギングのタックルと仕掛けについて解説してきました。

まとめると、ブリジギングでは一般的に「青物ジギング用」の専用タックルを使います。
ロッドは6フィート代前半くらいのものが主流で、スピニングタイプとベイトタイプがあります。

ロッドの強さはPE3号か4号程度のラインが扱えるものがおすすめです。

リールについても、PE3号、4号程度のラインが300メートルほど巻けるもの。
こちらもスピニングリールとベイトリールがあるので、ロッドにあったものを選ぶ必要があります。

ブリジギングでは、リールに大きな負荷がかかるので、価格は高くなりますが、ソルトウォーターモデルなどの、剛性に優れたリールがおすすめです。

そして、ブリジギングのキモといえば、なんといってもメタルジグ選び。基本はありますが、決まりはありません。自身が使いやすいメタルジグ、タックルにあったメタルジグを選択して、釣果に近づきましょう。

最後に、ブリジギングは釣行するタイミングもかなり重要です。
ブリが少ないタイミングより、多いタイミングの方が良いに決まってます。
船宿や、釣り仲間の釣果情報には、常に耳を澄まして、ここぞと思ったタイミングで即釣行しましょう!

おすすめ記事

注目記事

MOVIE

コメント

この記事へのコメントはありません。

CAPTCHA


人気記事

  1. 1

    サワラキャスティングリーダーおすすめ13選

  2. 2

    サワラキャスティングロッドおすすめ14選

  3. 3

    ブリジギングリールの基本的な選び方とおすすめ機種9選

  4. 4

    ソルティガ300が近海ジギングシーンを席捲!するのか!?

  5. 5

    24オシアコンクエストCTとは?その実力を徹底的に深堀り!

TOP
CLOSE