【ヒラマサジギング】ロッドの選び方と求められる性能

初心者

ヒラマサジギングで使われるのはどんなロッド? 基本的な性能と特性、おすすめの選び方。ここでは、最初の1本の選び方とポイントを解説していきます。

この記事を作った人アッキー(おかもと あきひこ)
釣りブログ「OKABLOG」、YouTubeチャンネル「釣りだけして生きていく」の中の人。
得意な釣りは青物ジギング&キャスティング。外房ジギング遊漁船元スタッフ。

ヒラマサジギングでは屈指のスプリンターに引きに負けない強さを持つロッドが必要だ。

ヒラマサジギングロッドに求められる性能

ジギングの醍醐味といえば、大型青物とのパワーファイト。

高重量のルアー(メタルジグ)を操作し、力強い青物の引きに負けることなく寄せてこれるような強靭なロッドが必要になります。

とくにターゲットが大型のヒラマサともなれば、やわなロッドでは太刀打ちできません。

昨今では、SLJ(スーパーライトジギング)などでも大型青物がキャッチされたりしていますが、ヒラマサを専門で狙うのであればやはり専用ロッドがおすすめです。

具体的には、PE3~4号のラインが扱える青物ジギング専用ロッド。
レングスは6.0~6.3フィート程度のスピニング用が主流です。

使用できるメタルジグの重さは100~200グラム程度、ドラグ値は5~7キロ程度に耐えられるロッドを目安に選ぶと良いでしょう。

基本となる1本を使いこなすことがヒラマサへの最短距離だ。

まずはオーソドックスな1本を!

上記のスペック値を踏まえた上で最初の1本におすすめなのは、良くも悪くも中間的なロッドです。
なぜなら、つぶしが効くといいますか、汎用性があるからです。

たとえば、最近だと少し長めのレングスだったり、柔らかめなロッドが流行っていたりします。

たしかに状況によっては、少し尖ったセッティングが良い場合があるのも確かです。
とはいえ、特定の条件下でより使いやすいセッティングというのは、逆にいえば、条件が合わない場合には使いづらくもなり得てしまいます。

つまり中間的なロッドを選んでおくことで、どんな状況でも無難に使うことができるわけです。

こうなると必然的に出番は多くなり、結果的にロッドの特性を体が覚えてきます。
実は、この感覚がヒラマサジギングにおいてはとても大切です。

ヒラマサジギングはその性質上、ロッドから伝わる重さや振動などから、その日の状況や海中の変化を察知する必要があります。

「潮がスカスカ」「よく噛む」などという会話を聞いたことがある人も多いと思います。

これは、以前に魚が釣れた状況などと比較して、「引き心地が重い」だったり「引き心地が軽い」だったりの判断になるわけです。

ここで毎回違うロッド、毎回違うセッティングで釣りをした場合、この蓄積がなくなってしまいます。

ジギングはこういった感覚に頼るところが多い釣り方なので、まず最初の1本としては出番が多いロッドを選び、感覚を覚えておくと大きなアドバンテージになります。

実際に使ってみて分かることもあるが、まずは手にしてみるだけ気づくことは多々ある。

カタログの数値はあくまで参考程度

では、中間的なロッドを選ぶためにどうするか?

これまでに紹介した通り、長さは6.1~6.3フィート程度、PE3~4号が扱えるパワー、使用ジグウェイトは150グラム程度の表記のロッドを選んでもらえれば、おおむねどのフィールドも対応できるでしょう。

とはいえ検討する際には、実際に手に取って比較してみるのがおすすめです。

実は、ジギングロッドはカタログでは分かりづらい部分が多々あります。
またメーカーによって、カタログに記載されているスペック値の項目もまちまちだったりします。

たとえば、「思っていたより柔らかい」、「グリップ(持ち手)の長さがちょっと自分に合わない」、「装飾がちょっと派手すぎる」など。

こういった、細かい仕様の違いなどは実際に触ってみないと分からない場合がほとんどです。

また、カタログの表記では「使用ジグウェイト150グラム」だが、「実際は200グラム以上を使ってもとくに問題ない」なんてこともあります。

これは実際に使った人や、店員さんなどに相談しないと分かりません。

できれば実際に店舗に足を運んで、実物のロッドを触ってみることで失敗はグッと減るでしょう。

ジギングロッドは寿命が長い道具。
ぜひ、妥協せずに自分好みのジギングロッドを探してみてください。

タフな環境が前提となるヒラマサジギング。ロッドの破損は珍しいことではない。アフターケアの重要性は極めて高い。

アフターケアまで視野に入れると完璧

実店舗でロッドを購入することには、さらに大きなメリットがあります。

それが、アフターケアです。

ジギングロッドは一度購入してしまえば、かなり長く使える道具です。
しかし、ひょんなことから破損させてしまうトラブルもつきもの。
たとえば、「リールを巻きすぎて穂先を折ってしまった」、「糸が絡んでガイドが曲がってしまった」などなど。

ネットで購入した場合、いざトラブルに直面した時に「どこへ持ち込めばいいのかわからない!」なんて話もよく聞きます。

実際の店舗での購入であれば、いざという時安心です。

取扱店経由でメーカー修理に出すこともできますし、お店によっては独自で修理してもらえる場合もあります。

もちろんネットで最安値を追いかけるのもありだと思いますが、買った後のことまで考えると釣具店との繋がりを作っておくというのも有効な手段と言えるでしょう。

しっかり選んだロッドで仕留めた1本は格別。思い入れも大きくなるはずだ。

まとめ 最初の1本はど真ん中がおすすめ

というわけで、ヒラマサジギング用ロッドの選び方を解説してきました。

まずは最初の1本ということであれば、6.2フィート前後のスピニング用。
PE3~4号パワーの、いわゆる「よくある青物ジギング専用ロッド」がおすすめです。
欲を言うなら、釣行を予定しているフィールドに精通した釣具店などで相談してから決めるというのが良いでしょう。

ヒラマサジギングロッドは、決して安い買い物ではありません。
しかし、手に入れてしまえば寿命はかなり長いです。

じっくり悩んで、納得のいく1本を選びましょう。

おすすめ記事

注目記事

MOVIE

コメント

この記事へのコメントはありません。

CAPTCHA


人気記事

  1. 1

    サワラキャスティングリーダーおすすめ13選

  2. 2

    サワラキャスティングロッドおすすめ14選

  3. 3

    ハヤブサジャックアイ発、サワラ狙いに最適化したブレードジグ=ジャックアイサワラスピン

  4. 4

    【ブリジギング】タックルセレクトからしゃくり方まで

  5. 5

    ブリジギングリールの基本的な選び方とおすすめ機種9選

TOP
CLOSE