リーダー(ショックリーダー)は、ラインシステムのなかで重要な役割を担うライン。では、タイラバゲームに求められるリーダーとは? その特性を知っておきましょう。
この記事を書いた人高橋大河(たかはし・たいが)
1980年代より釣り雑誌、釣り具メーカーに関わる各種メディアで活動するフリーライター。専門は淡水・海水のルアーフィッシング。入門向けからマニアックな記事まで幅広く執筆する。雑誌「ソルトワールド」元編集長。タイラバ、インチクなどを使った釣り「漁具ING」を世に広めるきっかけを作った張本人。「ルアーフィッシングをはじめよう」(山海堂)ほか著書多数。
タイラバにおけるリーダーの役割とは?
リーダーとはメインラインの先に結ぶライン(糸)のこと。エサ釣りの仕掛けで言うと「ハリス」に当たる部分です。
ただ、エサ釣りのハリスが一般的に道糸より細いのに対して、タイラバも含めたソルトウォーターゲームのラインシステムでは、メインラインより強度の高いラインを結ぶことが普通です。
理由はリーダーの役割にあります。
タイラバゲームの場合、メインラインのPEは潮流の影響を抑えたり、感度を優先して細いものを使いますが、そのままでは魚の歯で傷付いたり、障害物との摩擦で強度が低下したりするリスクがあります。リーダーにはそれを補う役割があるため、強度のあるものが必要になるわけです。
PEラインは透明ではないため、光の透過率が高いリーダーを結ぶことで魚の違和感を軽減するという役割も無視できません。
ショックリーダーと呼ばれるように、PEラインの伸びの少なさによるバラシやラインブレイクを防ぐための緩衝材と言う役割も担っています。
タイラバでフロロカーボン製リーダーが選ばれる理由
リーダーの素材は主にフロロカーボンとナイロンですが、タイラバゲームのリーダーにはフロロカーボンが適しています。
理由の第一は摩擦に強いこと。海底の根周りを果敢に攻める釣りには不可欠の要素ですね。
さらに伸び率が低いこともフロロカーボンの利点です。
正確に言うなら、荷重が掛かったときの初期伸度の低さが、ナイロンに比べてアタリが伝わりやすく、アワセも決まりやすいという特性につながっているようです。
比重の大きさも長所です。
一般的なナイロンが1.13~1.16であるのに対してフロロカーボンは1.78~1.80と大きく、水キレの良さ、沈みの速さが数値からも分かります。
これもリーダーとしてのフロロカーボンのメリットですね。
ほかにも、光の屈折率の関係で見えにくい、吸水性が低く劣化が少ないといった点でもナイロンを上回っています。
リーダーの太さは3号を標準に長さは2~5メートルが一般的
タイラバゲームにおけるリーダーは、3号、12ポンドが基準になります。
水深が深いため、重いウェイトのタイラバを多用するケースや、海底の起伏が激しく根ズレのリスクが大きい釣り場、他魚も含め大型魚の可能性がある釣り場などではリーダーの号数を上げるのがおすすめです。
ただし、純粋なタイラバタックルとして成立するのは5号(約20ポンド)か、6号(約22ポンド)まで。それ以上太いリーダーを結ぶケースはほとんどありません。
リーダーの長さは2メートルから5メートルくらい取るのが一般的。両手を広げた長さ(ヒロ。1ヒロは約1.5メートル)を基準に長さを測る人も多数います。
まとめ タイラバで使うリーダーは何種類かを用意しておく
タイラバのリーダーは、フロロカーボンラインの3~6号を2メートル前後結ぶのが一般的。ただしその日の状態によっては事前に準備した号数では細すぎたり、根ズレで消耗したりということが起こります。
そんなアクシデントにも対処できるよう、釣行の際には号数の異なるリーダーを準備しておくことをオススメします。
コメント