ここでは、ヒラマサジギングのしゃくり方に関する考え方やおすすめの方法を解説します。
基本のしゃくり方をマスターして、ジギングをもっと楽しみましょう!
この記事を作った人アッキー(おかもと あきひこ)
釣りブログ「OKABLOG」、YouTubeチャンネル「釣りだけして生きていく」の中の人。
得意な釣りは青物ジギング&キャスティング。外房ジギング遊漁船元スタッフ。
ヒラマサジギングの基本のしゃくり方
ジギングと聞いて、真っ先に「しゃくり」と呼ばれる独特な所作を連想するという人も多いでしょう。
メタルジグと呼ばれる金属製のルアーを、あたかも生き物のように操作するために編み出された「しゃくり」。
まずは、このしゃくり方を覚えないとジギングは始まらないと言っても過言ではありません。
ジギングのしゃくり方とひと口に言っても、そこには様々なスタイルがあります。
最も一般的なワンピッチ(ワン)ジャークと呼ばれるものから、ハーフピッチ、ジャカジャカ巻き、コンビネーションジャークなど、狙いの魚種や海域に合わせて様々なしゃくり方が存在します。
しゃくり方を変える主な狙いとしては、「スピード変化」や「スライド幅」の違い、または「その両方を演出したい」といったもの。
ほかにも、いわゆる「食わせの間」を演出したり、「魚にスイッチを入れる」などの、釣り人の工夫が随所にみられます。
これを、狙いの魚種や魚に合わせて仕掛けていく操作が「しゃくり」と呼ばれ、ジギングの基本動作になります。
おすすめはワンピッチジャーク
ヒラマサジギングで真っ先におすすめしたいのが、ワンピッチジャークです。
ロッドを1回しゃくる動き(ジャークとも言います)に対して、リールのハンドルを1回転させる、最もスタンダードなしゃくり方です。
シンプル・イズ・ザ・ベストと言いますが、まさにその通り。
このワンピッチジャークがジギングの基本中の基本。
最もシンプルで、最も多用されるしゃくり方です。
ワンピッチジャークの良い点は、動作自体がシンプルなので「強弱」や「スピード変化」をつけやすいところ。
ワンピッチジャークが上手くできるようになれば、どんなフィールドにも対応できるのはもちろん、ジャカジャカ巻きやコンビネーションジャークなど、他のしゃくり方への応用も容易になります。
まずはワンピッチジャークから覚えていきましょう。
巻きじゃくりと糸フケ
実際にフィールドに赴きワンピッチジャークを試してみましょう。
見るのとやるのでは大違い。最初は意外と難しく、なかなか上手くいかないというのもよくある話です。
ロッドを1回しゃくるのに対して、リールのハンドルは1巻き。
頭で解ってはいるものの、実際にやってみると上手くいかないかも知れません。
たとえば、ロッドを1しゃくりしてリールのハンドルを1回転させると、糸フケが回収しきれない。結果、ハンドルを1.5回転ほど巻いてしまい、リズムが合わなくなってぎくしゃく…、なんてことになったりします。
この場合、原因の多くは「ロッドをしゃくる」ということに意識が向きすぎていることです。
つまり、ロッドを大きく動かしすぎるから、糸フケが大きくなるわけです。意識を逆にしてみるとよいでしょう。
リールを1回転して、ロッドに負荷が掛かって穂先が入り込んだ分だけ弾き返してやるくらいのイメージです。これは、いわゆる「巻きじゃくり」などと呼ばれる方法です。
リールの回転を優先して意識することで、糸フケが回収しきれずにリズムが乱れるということが少なくなります。
リールを巻いたら、ロッドに重みが乗り、穂先が入り込んだ分だけ弾いてやる。
実際には、一連の動作はほぼ同時におこなっているわけですが、一瞬だけリーリングが先行するイメージです。
軽く糸フケが出る程度の力でリズミカルにしゃくり、ただ巻きにはならないよう、ジグをスライドさせながら泳がすイメージを持ちながらしゃくってみましょう。
なかなかジグの動きがイメージ出来ない場合には、ひとつおすすめな方法があります。
それが、事前に動きを確認しておく方法。
たとえば、船縁や船着場でジグを2~3メートルほど沈ませて、しゃくってみてください。上手くいくと、ジグが綺麗に横スライドするはずです。
垂直だったジグが、水平方向にスライドして、一瞬ステイする。そこからまた沈んでいくのが、一般的なジグの動きなので、これを最初に確認しておきましょう。
動きを事前に確認しておき、実際に釣りをしている時もイメージしながらしゃくってみてください。
こうすることで、「どのくらいの力でしゃくれば良いのか」「どのくらい糸ふけを出したら良いのか」が分かるので、ジグのいい動きが出ししやすいかと思います。
「気持ちよく」が鉄則
ヒラマサジギングに少しなれてくると、メタルジグをしゃくっている段階で、「今日は何だか釣れそう」だったり、逆に「今日はあまり状況が良くなさそう」と感じることがあります。
これは釣り人の気分的な問題だけではなく、意外と本当に感じた通りになることが多いです。
というのもジギングでは、海流や海水温、ジグの重さや水深、タックルのバランスに至るまで実に様々な要素が複合的に絡み合って「しゃくり心地」に影響します。
つまり「釣れる時」と「釣れない時」にはそれぞれ条件があり、頭では考えていないものの、体がその条件を覚えているような状況になってきます。
「なんか今日は気持ちよくしゃくれてるな」と感じた途端に釣れる。
よくテレビ番組や釣り動画を見ていても、「今日は釣れそうだよ!」なんて話していると釣れるといったシーンがあるかと思います。
実際にジギングをやっていると、こんな経験が頻繁に起こります。
この「気持ちよく」しゃくれる状態を再現するために、ジグを変えてみたり、しゃくり方を変えてみたり、試行錯誤を繰り返してみてください。
きっと釣果への近道になるはずです。
まとめ まずはワンピッチジャークを覚えよう
といわけで、今回はヒラマサジギングのしゃくり方について解説してきました。
まとめると、ジギングでは様々なしゃくり方がありますが、まずはワンピッチジャークを覚えるのがいいでしょう。
最初は難しいと感じる方もいるかもしれませんが、シンプルなしゃくり方なので1~2日やっていると慣れてくると思います。
頭で考えなくてもワンピッチジャークができるほど慣れてきたら、しゃくりの強弱やスピードの変化もつけてみましょう。
狙ったところでアタリが出せると、ジギングが100倍楽しくなります。
頭で考えても答えが出ない時は、しゃくっていて「気持ち良い」を意識してみてください。頭は迷走していても、意外と体は「釣れた時の感覚」を覚えているものです。
たまには直感に従ってみてください。
ヒラマサジギングはかなり奥が深い釣りです。
まずは基本のしゃくり方を覚えて、そこから多くの攻め手を身に付け、ヒラマサジギングをもっともっと楽しみましょう。
コメント