【ブリジギング】意外とお手軽?ルアーでブリを釣る方法

初心者

ここでは、ルアーでブリを狙う釣り、ブリジギングについて概要を解説していきます。意外とお手軽に始められるブリジギングで、大物釣りを始めてみませんか?

この記事を作った人アッキー(おかもと あきひこ)
釣りブログ「OKABLOG」、YouTubeチャンネル「釣りだけして生きていく」の中の人。
得意な釣りは青物ジギング&キャスティング。外房ジギング遊漁船元スタッフ。

関東であればワカシ、イナダ、ワラサ、ブリと呼び名が変わる出世魚。写真の魚はイナダクラス。これも標準和名としては立派なブリだ。

ルアーを使ってブリを釣ろう

日本人なら誰もが知ってる魚、ブリ。

九州から北海道まで、日本中に幅広く生息していて、もちろん釣りのターゲットとしても人気があります。

釣り方としては、活きた小魚をエサにした「泳がせ釣り」や、オキアミなどをエサにした「コマセ釣り」などで狙うことができます。

もちろん、ルアー釣りでも狙うことができ、その仕掛けのシンプルさなどの理由から、初心者でも始めやすく人気を集めています。

そんなブリを狙うルアー釣りは、大きく分けて2つ。

ペンシルベイトやミノーなどの、比較的浮力が高いルアーを遠投して狙う「キャスティング」と、メタルジグと呼ばれる金属製のルアーを海底付近まで沈めて狙う「ジギング」があります。

さらに細かく分けると、陸から行う「ショアジギング」「ショアキャスティング」と、遊漁船などの船から行う「オフショアジギング」「オフショアキャスティング」がありますが、今回はとくに船からメタルジグというルアーを用いてブリを狙う、「オフショアジギング」にフォーカスして解説していきます。

多様なメタルジグを賢く使い分けて、ブリキャッチに近づこう!

ブリジギングで使うメタルジグってどんなルアー?

ブリジギングではその名の通り、「ジグ」「メタルジグ」などと呼ばれる、金属製のルアーを使用します。ジグを使うから「ジギング」ですね。

メタルジグの材質としては、鉛を主としたものが一般的で、その他にも鉄やアルミ、タングステンなどさまざまです。

その形状も多彩で、細長いものから、紅葉樹の葉っぱのような形状のもの、多面体のものや筒状のものなど数多くの選択肢があります。

一般的にはブリジギングにおいては、「ロングジグ」や「セミロングジグ」などと呼ばれるような、比較的長細いタイプのものが好まれる傾向があります。

というのも、ブリをはじめとした青物類の魚は、メタルジグの「スライド」と呼ばれる、横っ飛びするような動きを好むと言われていて、この「スライド」を演出しやすい、ロングタイプのメタルジグが人気があるようです。

ジグの材質にもそれぞれ特徴があり、状況によっては釣果に差が出ることがあります。

たとえば、鉛より比重が重いタングステン製であれば、鉛製と同じ重さでシルエットを小さくできるといった特徴があります。

ブリが、シラスなどの極小ベイトを偏食しまっている場合、大きなメタルジグではなかなか食わせられない場合があるのですが、こういったシーンで活躍することがあります。

逆に、鉄やアルミ製は鉛より比重が軽く、シルエットを大きく見せる効果や、その沈下速度の遅さを利用して浮遊感を演じることもできます。

さらに言うなら、メタルジグの重心のバランスであったり、シェイプであったり、カラーによっても釣果に影響してきます。

メタルジグであればなんでもいいというわけではなく、少しでも釣果をあげたければ、釣り場やその日ごとの状況に合わせて、メタルジグの重さや形状、材質やカラーまでも考えて使い分ける必要があるわけですね。

これがブリジギングの面白い部分でもあり、釣り人を悩ませている部分でもあるように感じています。

強烈な引きもブリの魅力のひとつ。ゲーム性の高さもブリジギング人気の大きな理由だ。

なぜブリジギングなの?

ブリは基本的にエサとなる小魚などに依存して、長距離を移動する回遊魚です。

冒頭でも触れた通り、その生息域は広く、南は九州から北は北海道まで生息しています。
行動している水深もかなり幅広く、水深数メートルほどの浅瀬から、水深100メートル以下の深場でも釣ることができます。

ブリが水面付近で捕食している場合は、「ブリトップ」などと呼ばれるトップウォータープラグなどを用いた、キャスティングゲームで釣りを楽しむこともできるのですが、50メートル、100メートルの海底付近でブリが捕食している場合は、その限りではありません。

こういった状況では、ブリがいる水深までルアーを直接沈めて狙える、ブリジギングが有利になります。また、非常にゲーム性が高いこともブリジギングの人気の要因と言えそうです。

ブリジギングは意外とお手軽?

ここまでブリジギングについて解説してきましたが、聞きなれない言葉ばかりで、正直難しそうと思った釣り人も多いかと思います。

しかし、実はブリジギングは初心者でも比較的始めやすい釣りなのです。

注目して欲しいのが、その仕掛けのシンプルさ。

ロッドとリール、ラインとハリとルアーさえあれば楽しむことができます。

また、ブリは大きな群れで行動している場合も多いので、タイミングさえ合ってしまえば比較的簡単に釣れてしまうこともあります。

もちろん、大物釣りの部類に入る釣りなので、道具や乗船料に費用は掛かってしまいますし、場合によっては釣果ゼロということも珍しくありません。

しかし、それさえクリアできれば、初心者や体力にあまり自信がない釣り人でも比較的始めやすい大物釣りかと思います。

ブリジギングを覚えて、船の大物釣りの一歩を踏み出そう!

まとめ ブリジギングはお手軽な大物釣り

今回は、ルアーを使ったブリ釣り、とくに船からのブリジギングについて解説してきました。

まとめると、ブリのルアー釣りでは、大きく分けて「ジギング」と「キャスティング」と呼ばれるスタイルがあります。

なかでもジギングは、メタルジグと呼ばれる金属製のルアーを使い、直接ブリがいる水深へとアプローチする釣りなので、ブリが深場の海底付近で捕食している場合に威力を発揮します。

また、そのゲーム性の高さから、日本全国でファンが多い人気のスタイルとして確立されています。

ブリジギングの仕掛けやタックルは、意外とシンプルで、タイミングによっては簡単に釣れてしまうこともあります。そのため、ルアー釣り初心者にももってこいの釣りです。

ブリジギングを覚えて、船での大物釣りデビューしてみませんか?

おすすめ記事

注目記事

MOVIE

コメント

この記事へのコメントはありません。

CAPTCHA


人気記事

  1. 1

    サワラキャスティングリーダーおすすめ13選

  2. 2

    サワラキャスティングロッドおすすめ14選

  3. 3

    ハヤブサジャックアイ発、サワラ狙いに最適化したブレードジグ=ジャックアイサワラスピン

  4. 4

    【ブリジギング】タックルセレクトからしゃくり方まで

  5. 5

    ブリジギングリールの基本的な選び方とおすすめ機種9選

TOP
CLOSE