ここではヒラマサキャスティングに用いるルアーの種類とおすすめの選び方について解説していきます。お気に入りのルアーで、夢の大型ヒラマサに挑戦しましょう!
この記事を作った人アッキー(おかもと あきひこ)
釣りブログ「OKABLOG」、YouTubeチャンネル「釣りだけして生きていく」の中の人。
得意な釣りは青物ジギング&キャスティング。外房ジギング遊漁船元スタッフ。
ヒラマサキャスティングで使用されるルアー
ヒラマサキャスティングの醍醐味といえば、やはりド派手なバイトシーンを思い浮かべる人も多いでしょう。
突然水面が炸裂し、大型ヒラマサがルアーに襲いかかる。
多くの釣り人たちを虜にしてきたエキサイティングなルアーゲームです。
ヒラマサキャスティングでは、ルアーはどんなものを使用するのでしょう。
現在、オフショアヒラマサキャスティングで主に使われるルアーといえば、「ダイビングペンシル」「ポッパー」「シンキングペンシル」「ミノー」などが挙げられます。
ヒラマサキャスティング用ルアーは、水面上を基本に泳がせるいわゆるトップウォータールアーと呼ばれるものから、水面下数メートル程度の浅いレンジを狙うためのものがほとんど。
ルアーサイズとしては、120ミリから250ミリ以上のものまで幅広く、海況やベイトサイズなどによって使い分けるのが一般的です。
まずはダイビングペンシルを充実させよう
では、まずはどんなルアーを使えば良いのでしょう。
これからオフショアのヒラマサキャスティングを始めるというのであれば、ダイビングペンシルがおすすめです。
ダイビングペンシルは、青物やマグロ狙いのキャスティングゲームでは、最もポピュラーなトップウォータールアーのひとつ。もちろんヒラマサにも抜群に効果的なルアーです。
動かし方に慣れてしまえば、1軍ルアーとして、長く活躍してくれること間違いなしでしょう。
ひとくちにダイビングペンシルといっても、その形状やサイズ、材質、浮き姿勢の違いなどはさまざまです。
いったいどれを選べば良いのかと、迷ってしまうと思います。
そこでまず注目してほしいのはサイズ感。
前述した通り、ヒラマサキャスティングで使用されるダイビングペンシルのサイズは120ミリから250ミリ以上のものまで多岐に渡ります。
これらは海の状況だったり、ベイトフィッシュのサイズ、自身のタックルであったりに合わせて使い分けるのが一般的ですが、選択肢は多いに越したことはありません。
出来るだけ多くのサイズを揃えておくのが良いでしょう。
フィールドによって違いはありますが、140ミリから220ミリのものは、とくに出番が多くなります。このあたりは数本ずつ揃えておくのがベターです。
続いて注目してほしいのが、ダイビングペンシルのシェイプ。
ファットタイプや、スリムタイプなどと形容されることが多いのですが、つまりボリューム感です。
たとえば同じ180ミリほどのダイビングペンシルでも、重量60グラム程度の比較的細めのものだったり、100グラム近いメタボなものまであったりします。
これらは長さとしては同じ表記でも、使用感には大きな差があります。もちろん、釣果が偏る場合だってあります。
以上の2点を踏まえた上でダイビングペンシルを選び、より多くの状況に対応できるようにできるようにしておくことで、きっと結果につながることでしょう。
ウッド製?樹脂製?どっちが釣れるの?
ヒラマサキャスティングに凝り出すと、必ず(?)欲しくなるのがウッド製のルアーです。
船宿の釣果情報を眺めていても、目にする機会が多いウッド製のルアー。
値段も定価で1万円前後と、ルアーとしては高額で、試してみようにもなかなか手がでない。
そもそも「どこのショップも在庫切れで手に入らない」なんて経験をしたという人も多いでしょう。
それもそのはず。
ウッド製のルアーは、インジェクション成形(いわゆる樹脂製)のルアーと比べて流通量が少ない場合がほとんどです。
その性質上、大量生産が難しく、「職人が1本ずつ手作業で」という場合が多いのも、流通量が少ない理由のひとつと言えそうです。
肝心の「どっちが釣れるのか」という点ですが、こちらに関しては賛否あるかと思いますが、釣果に絶対的な差が出ることは稀でしょう。
もちろん樹脂とウッド、素材や製法に違いがある以上、その恩恵でどちらかに釣果が偏る場合もあると思います。
ただし、「今日は絶対にウッドが良い!」と断定できるほどの差が出ることは、ほぼないと考えても良いでしょう。
それよりは、「形状やサイズ、飛距離やスピードなど他の要因があるのでは?」と考えた方が自然ということが多いです。
つまり、ダイビングペンシルにおいては必ずしも「安かろう」は「悪かろう」でもないということです。
たしかに十数年前は、ダイビングペンシルといえばウッド製という時代があったようです。
ですが、最近のインジェクション成形(樹脂製)のダイビングペンシルの進化は目覚ましく、使いやすくてよく釣れるルアーが揃っています。それでいて、値段も安くて手に入りやすいのが魅力です。
もちろん、愛着といったような意味でウッド製ルアーにこだわるのも釣りの楽しみのひとつです。でも、安い樹脂製のルアーでも「同じくらい釣れる」というのが現状です。
まずは信じて投げ続けること
ヒラマサキャスティングといえば、多くの場合が「誘い出し」と言われるブラインドゲーム。
つまり跳ねている魚を目視してキャストするのではなく、ヒラマサが潜んでいるであろうポイントで、魚を水面に誘い出してくる釣りです。
「誰も釣れていないから」「水面に何の生命反応もないから」といった理由で、挫けてしまうというのもよくある話です。
ヒラマサキャスティングでは諦めずに投げ続けるというのも、大切な要素になってきます。
とくに最初の1匹を釣るまでというのは、「これで釣れる気がしない」「ルアーの動かし方が合っているのか分からない」「釣れるイメージが湧かない」など。
初心者にとっては辛いシーンもあるでしょう。
ただ、絶対に言えることは、釣りを続けてない人に釣れることはありません。
1匹釣れて、感覚を掴むと、立て続けに釣れるなんて話もよくあること。
精神論のようにはなりますが、まずは釣れると信じて投げ続けるというのもヒラマサキャスティングゲームには必要なステップと言えるでしょう。
まとめ まずは定番のダイビングペンシルで!
今回は、ヒラマサキャスティングのルアーについて解説してきました。
まとめると、まずはダイビングペンシルを各種揃えて使い込んでみるのが良いでしょう。
素材はウッドでも樹脂でも問題ありません。
場合によっては、ポッパーやシンキングペンシルなどのルアーに反応がいいこともあるので、タックルボックスに忍ばす程度には持っておくのもあり。
ただし、あくまでダイビングペンシルがメインルアーになるので、優先して揃えるのがおすすめです。
ヒラマサキャスティングは、大型も狙いやすいとてもエキサイティングな釣りです。
お気に入りのルアーを選んで、是非挑戦してみてください。
コメント