秋冬のカンパチジギングは型狙い! と鹿児島の人気船「桃太郎」の桃北博喜船長。基本タックルからモンスターキャッチの秘訣まで、ぜひご覧ください。
この記事を作った人ヤップ!編集部
ヤップ!でオフショア情報を発信する人たち。実態は釣りをメインフィールドとして活躍するプロ集団。編集長の大川直を中心にそれぞれに得意な分野について執筆&撮影して投稿。信頼できる情報を分かりやすく伝える! をモットーに活動中。

写真提供:桃太郎
大物一発の釣りが多くなるのが秋冬シーズンの特徴
ヤップ こんにちは! 桃太郎さんは一年中カンパチを追いかけているんですよね?
桃北船長 そうですね、基本、一年中カンパチです。ジギングばかりです。エリアとしては薩南といっていいのかな。離島ジギングでは竹島、硫黄島、黒島周辺や湯瀬、草垣群島などに行くことが多いですね。
ヤップ 遠征の釣りが多いんですか?
桃北船長 遠征といっても泊まりはスポット的です。ほとんど日帰り。でも片道の航程で2~3時間くらいのところが多いですね。海況が悪いときは近海ジギングやったり、中深海でアラ、イシナギ、クロムツを狙ったりします。中深海の釣りも面白いのでおすすめですよ。
ヤップ カンパチジギングに関しては、秋、冬はどんなシーズンですか?
桃北船長 春ほど数は出にくいですけど、大物一発がある時期だと思います。
ヤップ みなさん、カンパチの目標は何キロくらいで来られるんですか?
桃北船長 出来るだけ大きいヤツですね(笑)。今年は40キロまでは獲れていますよ。
ヤップ モンスターですね! そうなると標準的なタックルはどんな感じですか?
桃北船長 PEが3号、4号。スローの場合は3号メインです。リーダーがフロロの40ポンドから70ポンド、号数で言うと12~18号くらいですね。
ヤップ 短いロッドを使う人が多いと聞きました。
桃北船長 ハイピッチでやる人は短く改造して使う人もいますね。4フィートくらいとかに切って使う人もいます。疲れづらいですからね。スローの人は6フィート前後です。

写真上がザンクロ、下がキトル。薩南エリアの大型カンパチにフォーカスしたジグだ。
ジグはセミロング中心に200~400グラムを揃える
ヤップ ジグはどんなものがおすすめですか?
桃北船長 重さは200~400グラムが中心。タイプはセミロング系が中心ですね。
ヤップ 船長のところでもオリジナルジグを作っているんですよね?
桃北船長 ブルータイドオーシャンというブランドで2つのタイプのジグを作っています。「キトル」と「ザンクロ」って言います。「アンバージャック」さんと九州の「かめや」さんで売ってます。船でも売ってますよ。
ヤップ おすすめですよね?
桃北船長 自分で言うのもなんですけど(笑)。どちらも大型カンパチ狙いのためのスライドに特化したジグです。フォールスピード遅めで狙いたいときは「ザンクロ」、差し込みながら抜けよく釣りたいときは「キトル」がおすすめです。

写真提供:桃太郎
止めたら負ける! デカいカンパチは走らせて獲る!
ヤップ 大型カンパチ狙いに関して、お客さんにアドバイスはありますか?
桃北船長 まずは気合ですね。やり続けないとダメです。ルアーを海の中に入れないと釣れないですから。折れない心が大切です。休んでしまう人も多いです。
ヤップ デカいのを掛けても獲れない人も多いと思いますけど。
桃北船長 デカイと思ったら走らせたほうがいいですよ。引っ張りっこしても魚には勝てません。魚の力を利用したやり取りをしないと、なかなか獲れないですね。
ヤップ 瀬(根)はそれほど荒くないんですか?
桃北船長 いや荒いところもあるんですが、魚は引っ張れば反対に走ります。だいたいカケアガリの浅い方に引っ張るように船を流しているので、深い方に走ってくれますよ。
ヤップ みなさん止めたがっちゃうんですか?
桃北船長 怖いのかも知れません、たぶん。でもうちではおそらく根ズレでのラインブレイクは1回もないと思いますよ。
ヤップ そうなんですか!
桃北船長 30キロ、40キロのカンパチが上がってきたらよく見てほしいんですけど、だいたい体に巻いている跡があります。自分は延縄もするんですけど、瀬(根)に掛かったら60号のナイロンでも一瞬で切れます。リーダーがザラザラなのは魚体ズレだと思います。根ズレではザラザラにはならないと思っています。
ヤップ なるほど。
桃北船長 うちでは初心者のデカいカンパチのキャッチ率が高いんです。初心者が獲れるのは何も分かってないからだと思います。よくわからないまま、どんどん走られちゃって、結果、獲れる。140メートルの水深で280メートルとかラインを出されたりして。でも、そうやっているうちにカンパチが疲れちゃう。ちょっと慣れている人は根ズレがとかいろいろ考えちゃって止めて切られるってことが多いように思いますね。
ヤップ なるほど、なるほど。
桃北船長 今年キャッチした40キロも83メートルのポイントで170メートルとかラインを出されていましたよ。
ヤップ 桃太郎さんのレコードは?
桃北船長 45キロです。でも、もっと大型は十分に狙えます。目標は100キロ。知り合いの漁師が釣っているので、そこを目指して頑張ります。
ヤップ 100キロ! 夢がある海域ですね。ぜひ100キロキャッチの報告、お待ちしています!
コメント