コンパクトさと堅牢性を追求して生まれた近海用オフショアベイトリール、ソルティガ10。先行リリースされている兄貴分、ソルティガ15&35の設計思想を引き継ぎ、ダウンサイジングを果たした一台。「リトルモンスター」と呼ばれるタフな性能を深堀りしていきましょう!
本記事ではアフィリエイトプラグラムを利用しています。
この記事を作った人ヤップ!編集部
ヤップ!でオフショア情報を発信する人たち。編集長の大川直を中心にそれぞれに得意な分野について執筆&撮影して投稿。信頼できる情報を分かりやすく伝える! をモットーに活動中。

ソルティガ10とは?
ソルティガはダイワのソルトブランドであり、大型スピニングリールのシリーズ名であり、ここで紹介するオフショアジギング用ベイトリールのシリーズ名でもあります。「ソルティガ+数字」はフラッグシップモデルの名称でもあります。
ソルティガ10はソルティガ15、ソルティガ35とリリースされてきたオフショアジギングベイトリール三兄弟の末弟にあたります。
「コンパクト」と「堅牢」をキーワードに生まれたソルティガ10。テスター&開発陣からは「リトルモンスター」と呼ばれているそうです。
ここからはそんな小さな怪物の実力を探っていきましょう。

ソルティガ10を形作るもの
ソルティガ10には数々のテクノロジーが詰め込まれています。ひとつひとつをチェックしていきましょう!
ハイパードライブデザインに基づいて生み出されている

ハイパードライブデザインとは「高い初期性能が長く続くことを目指し、全ての基本性能の水準を大幅に高めたベイト(両軸)リールにおける次世代の設計思想」です。
ソルティガ10の場合、ハイパードライブデジギア、ハイパーダブルサポート、ハイパーアームドハウジング、ハイパータフクラッチなど、すべてをフル搭載。
フラッグシップモデルにふさわしい、高い基本性能を確保しています。
ドラグはATD採用!引き出しクリックもあり

ソルティガ10のドラグには滑り出しのスムーズさと追従性で評価の高い「ATD」を採用。
最大ドラグ値は11kg(ハイギアモデルは9kg)をマーク! コンパクトボディの印象を裏切るようなハイドラグ仕様です。

「ドラグ引き出しクリック」も搭載。大型魚の急な突っ込み時にはサウンドでドラグの作動を確認できるので、冷静な対応が可能でしょう。
サムホールディングフレーム
「握る発想から、指掛かりへの発想転換」を実現しているのがサムホールディングフレーム。

テスターや開発担当者だけでなく、さまざまなアングラーの握り込み方を解析。より手の中でフィットする形状を追求しています。
いままでの「握る」概念を大きく変えてしまう、まったく新しいパーミング体感、とのことです。
アノードプロテクション
すでにソルティガ15、35に搭載され高評価を得ているアノードプロテクション搭載。
金属が腐食する代わりにアノード(亜鉛)が腐食を引き受けるこの技術を採用することで耐久性は大幅にアップ!

その効果はソルティガ15、35で実証済ですね。
こだわり抜いたハンドル
ハンドルアームには75-85mmアルミ製クランクハンドルアームを採用。ワンピッチジャークでの青物狙いにマッチするセッティングです。
ハンドルノブは85mmTシェイプパワーノブを採用。ワンピッチジャークでもスロージギングでも快適なフィット感を堪能できます。


48mm大口径スプールは交換、ロックも可能!
ソルティガ10に搭載されるスプールは、近海ベイトジギングに最適なサイズを追求した48mm大口径スプールを採用。

ラインキャパシティはPE1.5号600m、PE2号450m。PE3号300m。近海青物ジギングでも中深海ジギングでも大活躍のスペックです。
スプールは交換可能でラインカットの際はロックも可能。

実釣シーンでの使い勝手を追求したギミックの数々に脱帽ですね。
上記以外にも通常のストッパー(ワンウェイクラッチ)の他にメカ式ストッパーを搭載することで、タフな環境に備えるパーフェクトダブルストッパーや、ダイワお家芸のマグシールドボールベアリング、スプールロックの採用など、思いつく限りのテクノロジー全部乗せ! って感じの大盤振る舞い。
ダイワの意気込みが伝わってくる仕様ですね。
>ソルティガ10のラインナップ
ソルティガ10のラインナップは4アイテム。
ギア比6.3のノーマルギアと7.1のハイギアそれぞれに右巻き、左巻き仕様が用意されています。

まとめ コンパクトで堅牢なソルティガ10で快適にジギングを楽しもう!
いかがでしたか? ソルティガ10シリーズ。
ソルティガ15シリーズよりさらに小径化されたスプールを搭載することで、非常にコンパクトなボディサイズを実現。
それでもギアサイズはソルティガ15と同サイズを搭載しているので、高い巻き上げ性能とパワー、ドラグ力を兼ね備えている、まさに「リトル・モンスター」です。
ノーマルギアモデルで浅場の青物ジギングを楽しむもよし、ハイギアモデルでドテラ流しでの青物ジギングのほか中深海ジギングを楽しむもよし。
これまでにない満足度で快適なジギングを楽しませてくれる、そんな出来のよい一台です。

コメント