画像提供:ダイワ
ライトジギング沼にどっぷりハマっている人に朗報! ダイワからソルティガLJ EXがリリースされます。これまでのライトジギングロッドのはるか先を行く、最高峰を追求して生まれたロッドです。その実力、その真価をチェックしていきましょう!
本記事ではアフィリエイトプラグラムを利用しています。
この記事を作った人ヤップ!編集部
ヤップ!でオフショア情報を発信する人たち。編集長の大川直を中心にそれぞれに得意な分野について執筆&撮影して投稿。信頼できる情報を分かりやすく伝える! をモットーに活動中。

画像提供:ダイワ
ソルティガLJ EXとは?
ソルティガLJ EXとは名手、住澤直樹テスター完全監修のライトジギングにフォーカスしたフラッグシップロッドです。
住澤さんが求める「快適なジャーク性能」「青物と真っ向勝負可能なパワー」「様々なテクニックに対応するレスポンスの良さ」をカタチにしたシリーズです。
目指した到達地点は「これまで実現できなかった最高のライトジギングロッド」というから、気合の入り方はハンパではありませんよね。
ソルティガLJ EXの特徴
ソルティガLJ EXでは住澤さんの熱い思いにダイワが持てるすべてのテクノロジーで応えています。
具体的にどのようなテクノロジーが採用されているのか、チェックしていきましょう。

画像提供:ダイワ
ソルティガLJ EXのブランクでは素材にSVFナノプラス(M40X)とメガトップR(T1100G)を採用
ソルティガLJ EXで採用しているブランクは大きく2つの構造に分かれます。
ひとつはチューブラーモデル(穂先はソリッド構造)、もうひとつはフルソリッドモデルです。
前者はハイブリッドレスポンスモデル、後者はフルソリッドスリルゲームと呼ばれています。

画像提供:ダイワ
注目はハイブリッドレスポンスモデル。ジギングロッドとしては初という高弾性・高強度を誇るSVFナノプラス(M40X)とメガトップR(T1100G)カーボンが採用されています。
これらの先端素材が細身の見た目からは想像できないようなパワーと反発力、高強度化を実現した根源です。
「ただ張りのあるロッドは私の好みではありません。快適なシャクリ心地=快適性があってこそのライトジギングロッドという持論から、最適な調子やテーパーを求めて何度もブランクを作り直してもらいました。結果として、ローレスポンスロッドの快適さとハイレスポンスロッドのパワーを融合した、ハイブリットレスポンスと呼べる調子を実現しています」(住澤さん)

画像提供:ダイワ
一般アングラーから高い支持を得てきたフルソリッド仕様ですが、正直、これまでは少し苦手だったという住澤さん。
でもメガトップR(T1100G)カーボンを採用したソルティガLJ EXのフルソリッドスリルゲームは別モノ、と高評価。
パワーはもちろん、名手を納得させるシャープなしゃくり心地を実現しています。
ソルティガLJ EXのガイドセッティングはAGSタイプR&CWS
ソルティガLJ EXのガイドにはすでにライトジギング界で高い評価を得ているAGS(エアガイドシステム)タイプRを採用しています。

画像提供:ダイワ
さらにソルティガLJ EXではこのAGSタイプRをCWS(カーボンラッピングシステム)でセット。CWS とはカーボンクロスでガイドを固定するダイワ独自の技術です。
一般的なスレッドによる固定に比べて軽量化が可能で、ネジレ剛性や耐久性も向上。ジギングロッドには初搭載となる先鋭テクノロジーなんです。
「テスト段階で既存のロッドにCWSを装着し比較テストを行いましたが、その差は歴然でした。CWSでガイドを固定したロッドの方が明らかにロッドの性能が上がっていました。目を瞑ってシャクっても分かるレベルの違いです。この経験から私がAGSタイプR&CWSを迷わず選択したことは言うまでもありません」(住澤さん)

画像提供:ダイワ
ブランク性能をより発揮できるため、掛けた魚の寄りの速さが実感できるほど、と住澤さん。見た目もシュッとして格好いいですよね。CWS、試してみたいテクノロジーですよね?
ソルティガLJ EXのリールシートは新型ゼロシートコンフォートトリガー&エアセンサーシート
ベイトモデルのリールシートにはソルティガLJ EXシリーズのために開発された新型ゼロシートコンフォートトリガーが採用されています。

画像提供:ダイワ
「長時間使っても快適で、手が痛くなりにくい」ことをテーマに、アングラーそれぞれの握り方に寄り添える形状を目指して作り込んだ自信作!ということです。
全体的に凹凸の少ない形状と、ガッチリ握ることが可能でありながら握りの邪魔をしないトリガーが、まさにコンフォート(快適な)なジギングを叶えてくれるリールシートに仕上がっています。
ちなみにスピニングタイプにはエアセンサーシートを採用。軽量化、高強度、高感度を実現するカーボンファイバーが入った、評価の高いリールシートですね。

画像提供:ダイワ
ソルティガLJ EXのラインナップは5アイテム
ソルティガLJ EXのラインナップは必要にして十分な、ベイトモデル4、スピニングモデル1という厳選の5アイテムとなっています。

画像提供:ダイワ
それぞれが磨き上げられた性能を持つ、フラッグシップモデルにふさわしい個性を持つロッドです。
幅広いシチュエーションに対応可能なラインナップでしょう。

画像提供:ダイワ
まとめ ソルティガLJ EXは最高を超えるライトジギングロッド!?
いかがでしたか? ソルティガLJ EX。
ライトジギングというカテゴリーで、一切の妥協なく最高峰を追求したシリーズです。
アイテムによって異なりますが、メーカー希望本体価格(税抜)は8万円前後。お値段に関してもライトジギング界最高峰は間違いありません。
性能やパーツ類すべてで頂点を目指したロッドなので、プライスの点は致し方ないところではないでしょうか?
八丈島のカンパチやキメジといったライトジギングとは呼びにくいフィールド&ターゲットで過酷な最終テストを敢行、十分な手応えを得たというダイワの自信作です。
ライトジギングの鬼を自称するあなた! ぜひ金棒となるソルティガLJ EXを手に入れてはいかがでしょうか?
コメント