ビッグベイトシーバス対応ショックリーダーの選び方とおすすめ製品を紹介します。ナイロンとフロロカーボンの特徴、太さ、長さの目安を押さえ、安心して大物に挑める基本知識をまとめました。
本記事ではアフィリエイトプラグラムを利用しています。
この記事を作った人ヤップ!編集部
ヤップ!でオフショア情報を発信する人たち。編集長の大川直を中心にそれぞれに得意な分野について執筆&撮影して投稿。信頼できる情報を分かりやすく伝える! をモットーに活動中。
ビッグベイト対応ショックリーダーを選ぶコツ
ビッグベイトシーバスを含め、PEラインを使用する釣りでは、先端に必ずショックリーダー(リーダー)を接続します。
このメインラインとショックリーダーを接続したシステムをルアー釣り用語で『ラインシステム』と呼びます。
では、なぜわざわざショックリーダーを結ぶのかというと、PEラインは高い直線強度を誇るいっぽうで、擦れや衝撃にはめっぽう弱いという特徴があるためです。
そこで、先端にナイロンやフロロカーボン製のショックリーダーを結束することで、PEの細さや強さ、感度を最大限に活かしつつ、根ズレや瞬間的な負荷による糸切れを防げるようになるというわけです。
ビッグベイトシーバスを楽しむには、ルアーのウエイトや釣り場の環境に合わせ、リーダーの素材と太さのセレクトが重要になります。
ここからは、リーダー選びのコツをわかりやすく解説していきます!!
ショックリーダーの役割を理解する
ビッグベイトシーバスでは、ショックリーダーはメインラインをガードする重要なパートです。
PEラインを使用する場合、瞬間的なショック吸収と根ズレ対策のために必須となります。
シーバスは、ヒットしたあとに根へ潜る習性=行動はあまりありません。しかし堤防や橋脚、消波ブロックといった障害物の向こう側に回り込まれることはよくあることです。
そんなとき、ショックリーダーが弱かったり、太さが足りない(=魚の走りを止められない)と、一瞬で切られてしまうのです。
ルアーのウエイトやターゲットサイズに応じて、ベストなリーダーを組み合わせることが、釣果アップへの近道なのです!!
ナイロンとフロロカーボンの素材選び
ビッグベイトシーバスでは、ナイロンリーダーが人気です。
ナイロンはしなやかで伸縮性が高く、強いショックを吸収してくれるのが特徴です。
ビッグベイトをフルキャストしたときの瞬間的な衝撃を和らげるほか、ランカーシーバスの突進やジャンプにも柔軟に対応できます。
しなやかさゆえに、ルアー本来の釣れるアクションを引き出しやすいのも魅力です。
いっぽう、フロロカーボンは根ズレに強く、障害物周りを攻める釣りにぴったり。
高比重(比重1.78)なので、ルアーを沈めて誘いたい場面でも活躍します。
近年は「しなやかなフロロカーボン」も発売されているので、気になる方は試してみると面白いですよ。
自分のスタイル、使用タックル、釣り場の状況に合わせて、ベストな素材を選んでみてください!!
太さと長さの目安
PE3号で2ozまでのビッグベイトを投げるなら、ショックリーダーは25~50lbくらい。
PE4号以上で3~4ozクラスのルアーを投げるなら、40~60lbを接続するのが標準的(無難)です。
ビッグベイトシーバスは、ウエイトのあるルアーを豪快に投げて、デカい魚を狙う釣りです。そのため、「ショックリーダーはちょっと太め」を意識すると安心でしょう。
ショックリーダーの長さは、釣りのスタイルによって大きく変わります。たとえば、ストラクチャーが比較的少ないエリアでショートキャストを繰り返すなら、矢引き(90cm)くらいがスタンダード。なかには30cmほどしか取らない超ショートリーダー派もいます。
いっぽう、根ズレリスクが高いポイントを攻める場合や、キャスト時の高切れ防止が目的なら、クッション性を高めるために1ヒロ(約150cm)以上にすることもあります。
ただし、ルアーのアクションを優先し、あえて細いリーダーを使うなんて戦略は大いにあり。
ラインブレイクのリスクは高まりますが、自分の直感を信じて釣りを組み立てるのも、ビッグベイトシーバスの楽しみ方のひとつです!!
結束方法と信頼性
どれだけ強いショックリーダーでも、PEラインとの結束が甘ければ意味がありません。
しっかり結束できていれば、基本的にはどんな種類のノットでもOKです。
なかでも現在の主流は、FGノットに代表される「摩擦系」と呼ばれる結び。結束強度が高く、結び目が小さいので、キャスト時もガイドをスルスル抜けて飛距離を妨げません。
ビッグベイトは高価なものも多いため、投げた瞬間に高切れでルアーとサヨナラ……なんて事態は絶対に避けたいところ。しっかり結んでおきましょう。
また、ショックリーダーとルアー(ラインアイ、スナップ、スプリットリング)の結束も得意なノットで完璧に結んでおきましょう。コアなアングラーにはTNノット(トリプルニットノット)が人気です。
こまめなリーダーチェックは忘れずに
ショックリーダーは使い続けるうちに表面にキズが入り、やがて白く濁って強度が低下します。
根掛かりを外したあとや魚をキャッチしたあとは、目視+指でリーダーを撫で、表面の擦れやキズを確認しましょう。
小さなキズでも、ビッグベイトのキャスト衝撃や、シーバスとのファイトでは簡単に切れてしまうことがあります。
早めの交換を心がけることで、ルアーのロストや不意のバラシを防げます。
ヤップ!おすすめビッグベイトシーバス対応ショックリーダー6選
ここからは、ヤップ!編集部が厳選したビッグベイトシーバス対応ショックリーダーを紹介します。
ナイロンとフロロカーボン、どちらの素材もそれぞれに特徴があります。釣り場やスタイルによって使い分けがポイントです。リーダー選びに迷ったときは、ぜひこのラインナップを参考にしてみてください!!
ナイロンリーダー
ナイロン製ショックリーダー、3選を紹介します。
バリバス(VARIVAS)/アバニ ショックリーダー SMP ナイロン
オフショア&ビッグゲーム用に伸び率を最適化したナイロンショックリーダー。
ビッグベイト使用時は、90cmクラスのシーバスの強烈な突進にも粘り強く耐え、かつ魚の動きをしっかり止められる安心感があります。
ナイロン素材ながら耐摩耗性にも優れ、吸水や温度変化による劣化を抑える特別なコーティングが施されているのも魅力です。
さらにはスプールバンド付きで収納も楽ちん。
ビッグベイトシーバスゲームの心強い相棒になるリーダーです。
ダイワ(DAIWA)/ソルティガ ナイロンリーダー
初心者から中級者まで扱いやすい、高信頼のナイロンリーダーです。
PEラインとの摩擦係数を高めた結束強力重視設計で、FGノットをはじめとする摩擦系ノットとの相性抜群。
安定した結束強度を発揮し、糸切れやスッポ抜けによるバラシを防ぎます。
また、糸グセがつきにくいため、キャスト時のガイド干渉を抑えられ、トラブルレスで遠投性も向上します。
ラインナップは12~320lbまでと幅広く、ビッグベイトシーバスはもちろん、ライトゲームや遠征ジギングにも対応する汎用性の高さが魅力です。
Xブレイド(XBRAID)/キャストマン アブソーバー
キャストマン アブソーバーは、特殊ナイロン素材「スーパーブロン」を採用し、破断までの無結節伸度を約35%まで高めたリーダーです。
そのため、圧倒的なショック吸収力を誇り、ビッグベイトの大遠投でも結束部への負担が少なく、魚の強烈な突っ込みにも余裕で対応できます。
さらには、激しいロングジャークを入れてもルアーがきれいにアクションしてくれるなど、ナイロンリーダーならではのメリットを存分に発揮してくれます。
カラーはシーバスに違和感を与えにくい「スーパーファインクリア」を採用しており、タフコン時やスレた状況でも安心して使えます。
フロロカーボンリーダー
フロロカーボン製リーダーも3選、紹介しましょう!
バリバス(VARIVAS)/ショックリーダー[フロロカーボン]
バリバスの定番中の定番ともいえるフロロカーボンショックリーダーです。
お手頃なスタンダードモデルながら信頼性は高いアイテムです。
抜群の耐摩耗性(根ズレに強い)が特徴で安心感も抜群。
しかも低伸縮設計だから、ロッドやリール操作がダイレクトに伝わり、ルアーに食わせのアクションをさせやすいのも魅力です。
我が国のルアーフィッシング黎明期からアングラーに愛されてきた実績十分のコスパモデル。
カラーは水中に馴染みやすいナチュラルを採用しています。
シマノ(SHIMANO)/オシアEXフロロリーダー
独自の2層構造(柔らかいシェル+硬いコア)を採用したフロロカーボン製ショックリーダーです。
PEラインと結束するときは、外側の柔らかいシェルが潰れて摩擦係数を高めるため、誰でも安定した結束強度を得られる設計になっています。
高分子フロロカーボン素材は強度に優れるのが特徴。
根ズレにも強く、ビッグベイトを連続キャストするなどのハードな釣りにも最適です。
4~6号(16~25lb)は30m巻き。ビッグベイトシーバスで多用する8号以上(30~100lb)は50m巻きなので、ロングリーダー派も使いやすいでしょう。
カラーは魚から見えにくいクリア。信頼性と実用性を兼ね備えたショックリーダーです。
クレハ(KUREHA)/シーガー グランドマックスFXショックリーダー
クレハ最高級グレードのフロロカーボンショックリーダーです。
FNT製法により、高強度としなやかさを両立させているのが強み。
障害物をガンガン攻められるのはもちろん、フロロカーボンながらしなやかなので、ビッグベイトの超リアル&強アピールアクションを最大限に引き出せます。
ガイド抜けも良好で、フルキャストで沖を攻める、魚を広範囲から寄せる(探る)といった釣りも得意とします。
フロロカーボンを得意とするクレハらしい超高性能リーダーです。
まとめ ショックリーダーのセレクトは釣果に与える影響大!!
ビッグベイトシーバスで安定した釣果を得るには、状況に合ったショックリーダー選びが欠かせません。
ナ
イロンはしなやかでショック吸収性に優れ、キャスト時や魚の突進でも安心。
フロロカーボンは根ズレに強く、障害物周りを攻めるのに向いています。
適切なリーダーを選び、正しく結束することで、ビッグベイトシーバスゲームはより快適かつ安全に楽しめるようになります!!
コメント