【カツオキャスティング】使用するフックとおすすめの選び方

初心者

ここではカツオキャスティングで使用するべきフックと、おすすめの選び方を解説します。フックについて学び、カツオのキャッチ率アップを目指しましょう!

この記事を作った人アッキー(おかもと あきひこ)
釣りブログ「OKABLOG」、YouTubeチャンネル「釣りだけして生きていく」の中の人。
得意な釣りは青物ジギング&キャスティング。外房ジギング遊漁船元スタッフ。

プラグにはトレブルフック、ジグにはアシストフックを使用するのが一般的だ。

カツオキャスティングで使用するフック

カツオキャスティングの装備で、意外と見落とされがちなのがルアーにつけるフック(針)。

「釣りは魚に近いほど気を遣え」とベテランの釣り人は口を揃えます。

派手で魅力的なルアーの影に隠れて、蔑ろにされがちなフックセッティングですが、実は非常に大切な部分です。

フックひとつで釣果に差が出ると言っても過言ではありません。

今回は、そんなカツオキャスティングのフックについて解説してきます。

カツオキャスティングに使用されるフックは、まず大きく2つに分けて考える必要があります。

というのも、カツオキャスティングでメインで使用されるルアーである「メタルジグ」と「プラグ」で使用するフックが異なるためです。

まずはプラグ。

プラグに装着するフックは、トレブル(トリプル)フックと呼ばれる錨状になったものがおすすめです。

カツオは引きが強い魚なので、フックが伸ばされたりしないよう、出来るだけ太軸のものを選びましょう。

普段、青物などのキャスティングに使っているプラグであれば、同程度の太軸のものであれば問題ありません。

シーバス用などの細軸のものを使用した場合、あっという間に伸ばされてしまうなんてこともあるので、シーバス用のルアーを流用する場合は、フックだけは太軸のトレブルフックに付け替えるのがおすすめです。

具体的には、オーナーばりのST-56またはST-66クラスのフックが良いでしょう。

サイズに関しては、プラグの動きが破綻しない程度で大きめを選ぶようにすると、キャッチ率が上がります。

続いて、小型メタルジグに装着するフックです。

こちらは青物のジギングと同様、アシストラインを介した「アシストフック」をフロント側につけるのが一般的です。

「アシストフック」という名称なので紛らわしいですが、このアシストフックをメインで使用します。

補助的なフックは特に必要ありません。

使用するジグが、青物ジギングよりも小型になるため、アシストフックも一回り小型のものを使うとバランスがとりやすいかと思います。

具体的には、青物用より1番手ほど小さいサイズのシングルアシスト。または、2~3番手小さいフックの、ツインアシストなども良いでしょう。

カツオは口が柔らかい魚なので、ゲイプが広めのフックを選ぶことでバラしを軽減する効果も見込めます。

フッキング率の高さから、まずはツインアシストから使ってみるのがおすすめ。

おすすめはツインアシスト

さて、「プラグ」と「ジグ」それぞれのフックについて解説してきましたが、カツオキャスティングのメインルアーといえば、なんと言っても小型メタルジグ。

ここからは、小型メタルジグに装着するフックについてさらに深掘りします。

現在、カツオキャスティングで主流になっているアシストフックは、「シングル」と「ツイン」の2種類があります。

それぞれ一長一短あり、好みは分かれるところですが、まずはツインアシストを使ってみるのがおすすめです。

理由としては、そのフッキング率の高さ。
単純にフックが2つ付いているわけなので、シングルアシストと比べてフッキング率が高くなります。

もちろん、大きめのシングルフックで「口切れ」でのバレを防ぐというのも、非常に理にかなっていますが、まずは魚が掛からないと始まりません。

特にこだわりがないという方であれば、まずはツインアシストを使ってみて、「もっと手返しよく釣りをしたい」「カツオが大きくてフックが伸ばされる」等の状況に対応するために、シングルアシストも取り入れていくというのがスマートでしょう。

フックにフラッシャーや魚皮などが巻いてある「ジャコフック」はときに絶大な威力を発揮することも!

最終兵器ジャコフック

カツオキャスティングで頻繁に遭遇する現象で、魚は跳ねてるのに何をやっても食わないということがあります。
俗にいう「シラスパターン」という現象で、カツオがシラスなどの極小のベイトフィッシュに依存してしまい、ルアーへの反応が極端に悪くなる状態です。

巷では、シラスパターン対策として様々なメソッドが紹介されていますが、実際はなかなかうまくいかない場合も多いです。

こんな「シラスパターン」の状況で、「ジャコフック」などの名称で販売されているフックが活躍することがあります。

ジャコフックとは、フックにフラッシャーや魚皮などが巻いてあり、フック自体が小型の擬似餌として機能する、いわゆるサビキ針のような商品です。

こういったフックを使うことで、単純にルアーサイズを更に小さく見せることができるので、シラスパターンでも稀に口を使わせることができます。

また、フック自体の浮力が増すので、魚の吸い込みが良くなり、フッキング率アップも期待できます。

あくまで引き出しのひとつ程度の技ですが、こういった小道具ひとつで釣果に差が出る場合もあるので、タックルボックスの片隅に忍ばせておくと活躍するかもしれません。

1匹釣るごとにフックポイントをチェックする癖をつけておくのがおすすめだ。

フックポイントには常に気を付ける

カツオキャスティングをやっていると、なぜか突然バラシが連発したり、フッキングしなくなったりということがあります。

フックに原因があることが多いです。

というのも、カツオキャスティングはとてもエキサイティングで、1匹釣り上げた直後でも、カツオが跳ねていると、どんどんキャストしたくなってしまう中毒性があります。

この時に多くの人がやってしまうミスとして、針先のチェックを怠ること。

実は魚を釣り上げた後のフックは、知らず知らずのうちに針先が潰れていたり、若干伸びてしまっているということも多いです。

それに気づかずそのまま釣りを続行し、せっかくアタリがあるのに全然フッキングしない。
せっかくフッキングしたのに、途中でバレてしまう。

なんてことも。

これではあまりにもったいないですよね。

冒頭でも触れた通り、「釣りは魚に近いほど気を遣う」という精神が大切です。

フックというのは、魚との唯一の接点。

煩わしく感じることもありますが、常に最高の状態を保ってチャンスに備えましょう。

魚との唯一の接点であるフックにはぜひこだわり、カツオキャスティングを楽しもう。

まとめ 太軸のツインアシストがおすすめ

というわけで、カツオキャスティングのフックについて解説してきました。

まとめると、カツオキャスティングで使用するフックは大きく分けて2種類。

プラグ用の「トレブルフック」と小型ジグ用の「アシストフック」。

プラグ用のフックは、プラグの動きが悪くならない範囲で、太軸のものを選ぶと良いでしょう。
小型ジグ用のアシストフックは、まずは太軸のツインアシストがおすすめです。

手返しよく釣りたかったり、カツオが大きかったりする場合は、適宜大きめのシングルアシストを使い分けるのが良いでしょう。

ジャコフックなどと呼ばれる、魚皮やフラッシャーが巻いてあるアシストフックを持っておくと、いざというときに活躍する場合があります。

そして、針先は常に最高の状態で釣りをするように心がけると、無用なトラブルが防げます。

魚との唯一の接点であるフックにこだわって、釣果倍増を目指しましょう!

おすすめ記事

注目記事

MOVIE

TOP