【カンパチジギング】タックル選びから戦術までの完全入門ガイド

ジギング

大物派のジギング愛好家に大人気のターゲットがカンパチ。50キロを超えるド級のビッグワンを仕留める! そのための第一歩を紹介していこう!

この記事を作った人ヤップ!編集部
編集長の大川直を中心にヤップ!でオフショア情報を発信する人たち。実態は釣りをメインフィールドとして活躍するプロ集団。それぞれに得意な分野について執筆&撮影して投稿。信頼できる情報を分かりやすく伝える! をモットーに活動中。

離島周りで大型カンパチを狙う。あらゆるジギングゲームのなかでも究極のスタイルのひとつだ。

大型カンパチはアングラー憧れのターゲット

ジギングのターゲットとなるカンパチには、標準和名カンパチとヒレナガカンパチ、大きく2種類が存在する。

両種ともに暖海を好むが、どちらかと言えばヒレナガカンパチのほうがより南方系。しかし、混成するフィールドも多い。

フィールドは北海道をのぞく全国各地に点在。近海では10キロクラスまでに留まるフィールドが多く、30キロ、40キロを超えるような大型の実績は伊豆諸島、小笠原諸島、鹿児島県や沖縄県の離島周辺に集中する。

カンパチのパワー、トルクはジギングターゲットのなかでも最高峰。

根周りに居着く習性があるためヒットしてからの攻防もスリリングでテクニカル。多くのジギングアングラーが大型カンパチを憧れの対象とするのもうなづけるファイターだ。

カンパチはいわゆる高級魚。小型から大型まで食味の魅力は申し分なく、上品な白身はどんな料理にも合う。

タックルは想定されるカンパチの最大サイズ、平均サイズ、フィールドの特徴などを考慮してセレクトする。

タックルはフィールド環境に応じて使い分ける

タックルの使い分けは水深や潮流の速さ、アングラーの体力などによって変わってくるが、はじめに自分が向かうフィールドのカンパチの平均サイズ、最大サイズを確認、これによって使い分けしていくのがおすすめだ。

最大でも5キロなのか? それとも10キロくらいなのか? 現実的に50キロオーバーも狙えるフィールドなのか? によってタックルや心構えが異なってくるからだ。

最大で5キロクラス。アベレージは1~3キロというサイズのカンパチをターゲットとするのが、近海での一般的なカンパチジギングと言えるかも知れない。

この場合、ロッドは6フィート前後、100~150グラム前後のジグを快適にシャクることができる青物ジギング用を選ぶとよい。

リールはスピニングなら6000番から8000番、ベイトならやや小振りな中型サイズ(自重が400グラム前後、PE2号が300メートル程度巻けるもの)が使いやすい。

メインラインのPEは2号前後、リーダーはフロロカーボン製の30ポンド前後を使用する。使用するメタルジグは80~150グラムが中心となる。

タックルはスピニングでもベイトでも楽しめる。予備も含め2~3セットは用意しておきたい。

10キロクラスが狙えるフィールドなら、さらにタックルを強化して臨みたい。

小型のカンパチ狙いをするときよりも水深が深く、潮流も速くなるフィールドが多くなるので、ロッドは6フィート前後、150~200グラム程度のジグを快適にシャクることができるものを選ぶとよい。リールはスピニングなら8000番から10000番、ベイトなら中型サイズ(自重が400グラム強、PE2.5号が300メートル以上巻けるもの)が適当だ。

メインラインのPEは2.5号から3号、リーダーはフロロカーボン製の40~50ポンドを使用する。フィールド環境にもよるが、使用するメタルジグは100~200グラム程度がメインとなるところが多い。

ジグはハイピッチスタイルの場合は引き重りの少ないセミロング形状が定番。スロージギングの場合はスロー専用アイテムを使い分けていくのが基本。

50キロオーバーを狙う、となれば万全のタックルセレクトが必要だ。フィールドにもよるが、メタルジグのメインウエイトは200~500グラム程度とヘビーになる。

これらを操るためには5~6フィートクラスまでのやや短めのヘビージギングロッドが必要。リールはスピニングなら10000番以上、ベイトもジギング用の大型ベイトリールをセレクトする。メインラインはPE4~6号、セットするリーダーはフロロカーボン製の80~130ポンドが目安だ。

フックはフロントにアシストフックを1本か2本。大型狙いになればなるほどフックは1本で大型にするとよい。

フォールを意識したスロージギングは大型カンパチ狙いに非常に効果的だ。

スロージギングも有効なジギングスタイルのひとつ

以上は一般的なハイピッチスタイルで狙う場合のセッティングとなるが、スロージギングスタイルで狙うアングラーも多く、実績も十分にある。

基本的にスロージギングスタイルでは使用するジグはハイピッチスタイルより重く、ラインはより細く、ロッド&リールはよりライトになってくる。

最大で5キロクラスを狙う場合には、ラインはPE1.5号が標準。リーダーは20~30ポンド、使用するジグのウエイトは100~200グラム程度が基本。

同様に10キロクラスまでの場合は、ラインはPE2~2.5号が標準、リーダーは30~40ポンド、使用するジグのウエイトは150~300グラム程度、

50キロ以上を狙う場合にはラインはPE3~4号、リーダーは50~80ポンド、使用するジグのウエイトは300~500グラム程度が基本となる。

ジグとリーダーの接続には強度十分な溶接リング&スプリットリングを使用するのが基本。一般的なスナップの使用はトラブルの元、避けるほうが賢明だ。

フックセッティングは一般的なハイピッチスタイルのジギングの場合はフロントに1本、もしくは2本のアシストフックをセットする。

スロージギングの場合は前後に2本ずつの計4本、もしくは1本ずつの計2本をセットする。いずれのスタイルにも共通するが、カンパチのサイズが大きくなればなるほどフックの数は少なく、1本のフックを大型にするのがおすすめ。

フックアウトを誘発するスレ掛かりを避けられるし、1回フッキングすれば外れにくい。また複数のフックがカンパチの魚体に掛かると魚のコントロールが難しく、体力的にキツいファイトになりかねない。大型狙いになればなるほどフックの数を少なく、より大きくするようおすすめする理由だ。注意してセレクトするようにしたい。

小型カンパチはスピードとトリッキーさ、大型は意外にスロースピードが効果的だ。

スレていなければ基本通りのワンピッチジャークで十分

カンパチは活性が高く、フィッシングプレッシャーが少なければ、比較的ヒットさせやすいターゲットだ。

フレッシュなフィールド、ポイントでは通常のワンピッチ&ワンジャークをキレよく繰り返せば高確率でヒットが望める。小型ほど群れの規模も大きく、同時ヒット、連続ヒットすることも珍しくはない。

小型カンパチを狙うにはハイスピード、アクションのキレがキーワードとなる。ときおりストップを織り交ぜるなど、トリッキー、イレギュラーな演出も効果的だ。

基本はワンピッチジャーク。ときおりポーズを入れるのも効果的。深場ではしっかりジグを動かすことを心掛けたい。

スレ知らずの大型であれば基本通りのアクションでも攻略可能だが、思いのほかスロースピードが効果的なこともある。ぜひ試してみるとよいだろう。

大型狙いでは100メートル以上の深場を狙うことが多くなるので、しっかりロッドを振ってジグを動かすことが大切になる。自分ではシャクっているつもりでも意外にジグは動いていない、ということもある。深場を釣る場合には覚えておくとよいだろう。

スロージギングの場合もロッドワークとしてはワンピッチ&ワンジャークが基本だが、よりジャーク後のフォールアクションが決め手となることが多い。このフォールアクションのコントロールによってヒット率は大きく変わってくる。試行錯誤を繰り返してカンパチの反応を探ってみたい。

根ズレが心配されるフィールドではとにかくヒット直後の対応が大切。とにかく巻く、これに尽きる。

大型カンパチとのファイトはヒット直後が重要

スピードとパワーが自慢のカンパチ。

相手が小型であってもラインはしっかり各部を結節し、ドラグを適切に調整しておかなければラインブレイクの憂き目にあってしまう。

また、根の周辺に生息し、ヒット後は根に走る習性があるので、大型魚ほどフッキング直後の攻防には注意を払いたい。

具体的にはヒット直後は可能な限り素早く、多くのラインを回収することが重要だ。これによって根ズレによるラインブレイクを大幅に防ぐことができる。

ヒット直後はカンパチも何事が起っているか分からず(と思われる)、まごまごしていることが多い。このときに可能な限り自分の方へ寄せてきてしまうわけだ。

大型ともなれば走り出したら止めることはできない。十分に走らせて弱らせるのが鉄則だ。このときも可能な限りの負荷をかけて相手にプレッシャーを掛けることが大切だ。

走りが止まったらグイグイと寄せる、走り出したらそのままにする。これを繰り返して寄せてくるのが基本だ。大型でも2~3回走れば音を上げることが多い。覚えておくと慌てることも少なくなるはずだ。根の近くでヒットさせないため、着底からしばらくはただ巻きしてヒットさせないようにするのも大型のキャッチの確実なテクニックだ。

スロージギングスタイルではライトタックル、ライトラインで大型を狙えるのが醍醐味。しかし、あまりに細糸では大型カンパチキャッチは難しいのが現実。

スロージギングで挑む場合は、自身の力量をよくわきまえて、根ズレの心配が少ないフィールドを選択するのも重要だ。ヒットさせることはできても、あまりにラインブレイクを繰り返すようでは大型魚を狙う資格はない、と言わざるを得ない。大型カンパチに敬意を持って挑むようにしていただきたい。

注目記事

MOVIE

コメント

この記事へのコメントはありません。

CAPTCHA


人気記事

  1. 1

    サワラキャスティングリーダーおすすめ13選

  2. 2

    サワラキャスティングロッドおすすめ14選

  3. 3

    ハヤブサジャックアイ発、サワラ狙いに最適化したブレードジグ=ジャックアイサワラスピン

  4. 4

    【ブリジギング】タックルセレクトからしゃくり方まで

  5. 5

    ブリジギングリールの基本的な選び方とおすすめ機種9選

TOP
CLOSE