東京湾タチウオジギングで注目を集めている“動かない”ジグがあります。その名はサーベルラッシュ。マニアを唸らせる良品を堅実にリリースし続けているメーカー、サプライズの椙尾和義さんが生みの親です。手練れアングラーとしても名を馳せる椙尾さんに、サーベルラッシュのコンセプト、使い方のコツなどを伝授してもらいました。紹介していきましょう!
本記事ではアフィリエイトプラグラムを利用しています。
この記事を作った人ヤップ!編集部
ヤップ!でオフショア情報を発信する人たち。編集長の大川直を中心にそれぞれに得意な分野について執筆&撮影して投稿。信頼できる情報を分かりやすく伝える! をモットーに活動中。
東京湾タチウオジギングで磨き上げられた動かないジグ、サーベルラッシュ
いい釣りしてますか? ヤップ!です。
東京湾タチウオジギングでは近年、釣法が変化しています。タングステン製ジグを地味にシャクって喰わせる、そんなセンシティブな釣りが威力を発揮しています。激戦区の東京湾タチウオジギングシーンに真っ向から切り込んでいった意欲作が、今回紹介するサプライズのサーベルラッシュ。生みの親、椙尾和義さんに聞きました。サーベルラッシュってどんなジグですか?
「基本的にはタチウオをメインターゲットにしています。コンセプトとしては動かないジグ、です。ストンと落ちて、しっかり巻けて、レンジ間の上下の動きを出せるジグを目指しました。細かく動くのではなく、一定のレンジを上下に探るためのジグです」
横方向へのスライドする動きを抑えて、上下の直線的な動きを意識している、というわけですね。
「ここ数年、とくに東京湾では横にスライドするような動きのジグがあまりよくない気がしています。ワンピッチで使うにしても、軟らかいロッド、柔らかいジャークで演出。リールもギア比の低いものを使ったほうが効果的だったりする傾向があります。移動距離が少ないというか、あまりスライドさせないで、タチウオの泳層を何度も何度も上下に通すような釣り方、こういう釣り方に対応したジグのヒット率が高いな、と感じています。そういったコンセプトで作ったのがサーベルラッシュですね」
東京湾タチウオジギングではフォールで釣ることも重要
動かないジグ、と言っても、もちろん動きます。正確には動き過ぎない、派手には動かないジグと言っていいでしょう。そういうことなんですよね、椙尾さん?
「ヒラヒラさせない、ということが重要です。巻き上げで泳いでいる分には、それほど問題はありません。ミスバイトが増えることもありますけどね。問題はフォール。あまりヒラヒラとフォールすると切られやすかったり、スレるのが早かったりする気がします。なるべくタチウオを飽きさせない、地味めの動きで喰わせるというイメージです。サーベルラッシュは1日通して使い切れるジグにしたい、カラーローテーションだけで使い切れるジグにしたいと思って作った部分もあります」
「サーベルラッシュはフォール中も動きがブレないので、ラインブレイクされずにしっかり喰わせることができます。東京湾では8割、9割の確率でフォールでアタる、ということもよくあります。基本的にはフリーフォールで十分に対応できますが、速い巻きと遅いフォールとか、遅い巻きと速いフォールとか、巻きスピードとフォールスピードに差をつけるような動かし方がよいときもありますね」
ちなみに椙尾さん愛用はシマノ製のフォールレバーがついたリール。フォールレバーはフォールスピードを調整できる機能。フォールレバーを使ってフォールスピードを調整、ストンッと落とすだけではなく、スーッと糸を引くように落とすイメージで釣るとアタリが出やすいこともあり、というから参考にしましょう。
スペックは80mm、130g。タングステン製に迫るヘビーでコンパクトなジグ
動かないジグという明確なコンセプトのもとに誕生したサーベルラッシュ。その動かない動き!? を出すための形状の特徴に迫りましょう。
「形状的な最大の特徴はコンパクトさ。タチウオジギングでタングステン製ジグを使っている人は多いと思いますが、タングステンに負けず劣らずのショートボディです。もちろん十分な重さを確保しています。鉛の比重の良さを活かしたジグに仕上がっていると思います」
リリースされたサーベルラッシュのスペックは80mm、130g。たしかに鉛製のジグとしてはかなり短く、重い。
「ボディのエッジの入れ方には少し苦労しました。前から見るとただの四角形ではなく、角が斜めに削ってあるのが分かると思います。エッジを落とすと四角形よりは水切れはいいですが、削りすぎると引き重りが出過ぎてしまう。ちょうどいいところを探る作業に苦労しました。ちょうどよい引き抵抗を残すように、船上で実際に使っては削り、削っては使いを繰り返して使用感を確認。最終的にはタチウオに訊くような感じで形状を決定しました」
サーベルラッシュは前から見ると非対称の多角形ボディのような形状になっています。背中側は丸みを帯びているけれど、腹側はちょっと角ばっています。腹の方が水の抜けがよくなるようにした、ということです。
タチウオジギングに限らず鉛は信頼できるジグ素材
鉛のジグでタングステンジグに挑むぜ!って感じですか?
「鉛の比重って魚が大好きなのかな、って思うところもあります。コストや加工面の長所もありますが、漁具などで昔から使われ続けている素材でもあります。タングステンの良さは小さい、動かないというところにもあるけれど、動かなすぎちゃう、速過ぎちゃうという短所が出てしまうときもある。同じシルエット感で同じくらいの重さのジグを鉛で作れたら、逆に鉛という素材の長所が出てくるかな、と期待しています」
タングステン製ジグが有効な状況でも釣り負けないルアーに仕上がっている、と椙尾さんは胸を張ります。
フックセッティングはトラブルレスを重視する
コンパクトなボディだけにフックセッティングには気を使いたいところ。大きすぎるフックや長すぎる接続金具を使ったセッティングでは前後のフックが干渉したり、テーリングが多発しますよね?
「フックは前後にセットするスタイルを基本にしています。前後のフックが絡まなければOK。リアは1/0、フロントは1番のトレブルフックを基本にしています。フロントは接続する金具を短めにします。3番、4番のスイベルと、これに合ったサイズのスプリットリング1個。この全体を熱収縮チューブでカバーしています。よほど変なキャストとかをしなければテーリングすることは少ないと思いますよ」
カラーラインナップは全8色。ゴールド系、ピンク系、ブルーピンク、ダークパープルなど、定番&実績を重視してのセレクトです。注目はオールシルバーのケイムラ系。アカキン系などに反応しないときに効くときあり、とのことです。
「2023年の11月にリリースされたばかりの、新しいDNAホロを採用しています。反射率を魚の鱗に近づけたというホログラムです。いい感じだと思いますよ」
東京湾タチウオジギングでは大型に実績。サクラマスジギングでも活躍!
テスト釣行ではなるべく意識して、いろいろな船に乗ったという椙尾さん。
「東京湾だけでもいろいろな船に乗って試しました。ルアー船だけでなく、エサ釣りと同船して試したりもしました。どんな状況でも他の釣り、他のルアーに釣り負けるようなことはありませんでした。自己記録の指8本というドラゴンもサーベルラッシュで釣ることができました。なんとなくデカい魚を拾えている気がします。エサ釣りで指2~3本が多いときでも、自分だけ4~5本サイズの確率が高かったりしたこともありました」
タチウオ以外で実績が出ている、というのがサクラマス。フォールが速いので、しっかりラインを立ててくれて、タナぼけしにくい。潮が速いときでもレンジに入っていきやすいサーベルラッシュの性能が生かされているそうです。
まとめ 年内には100g、150g、180gが追加リリースされる!?
動かないジグをコンセプト(←秘密のワード)に作られたサーベルラッシュ、いかがでしたか? 激戦区、東京湾で磨き上げられたジグだけに、全国各地で通用する高性能ジグに仕上がっているようですね。いまのところは130gのワンアイテムだけですが、年内を目標に100g、150g、180gのリリースを予定、と意気込む椙尾さん。こちらにも期待したいですね。
それではみなさん、よい釣りを楽しんでください!
コメント