クロマグロキャスティングに使うフック、どんなものを選んでいますか? トリプル(トレブル)? それともシングル? などなど、気になるクロマグロキャスティング用フックの選び方とおすすめアイテム8選を紹介します。
本記事ではアフィリエイトプラグラムを利用しています。
この記事を作った人ヤップ!編集部
ヤップ!でオフショア情報を発信する人たち。編集長の大川直を中心にそれぞれに得意な分野について執筆&撮影して投稿。信頼できる情報を分かりやすく伝える! をモットーに活動中。
クロマグロキャスティング用フックを選ぶ
クロマグロとの唯一の接点がフックです。
相手は巨大魚、それだけにフックが伸ばされた、折られたといったトラブルに泣いたことがあるアングラーも多いのではないでしょうか?
フックを選ぶときにはいくつかの注意点があります。相手は魚類屈指のファイターです。いずれのチェック項目も最新の注意を払って行いましょう。
クロマグロキャスティング用フックを選ぶ基準その1:強度と耐久性
クロマグロはパワー、スピード、トルクが揃ったファイター。フックには伸ばされたり、変形されたりしない強度が第一に求められます。
強度のありなしをチェックするにはカタログデータなどを元に、フックのサイズ、ワイヤーの材質や線径、形状をチェックしましょう。
クロマグロキャスティング用フックを選ぶ基準その2:サイズと重さ
クロマグロキャスティング用のフックサイズは、使用するプラグに合わせたものをセレクトするのが基本です。
多くの場合、パッケージなどに使用するプラグに推奨されるフックサイズが明記されています。クロマグロキャスティングでは使用するフックが大きく重いため、特定のフックや一定の重さを基準にプラグを設計しています。それゆえ推奨フックが記されていることが多いのです。まずはこれを参考にサイズをセレクトするのが基本です。
適正なサイズのフックでなければ、ルアーが本来持っている動きが出せません。
重さも同様。使用するプラグに適した重さのフックを選ぶようにしましょう。
クロマグロキャスティング用フックを選ぶ基準その3:トリプル?シングル?
トリプルフック、シングルフック、ともに長所短所があります。
トリプルフックはフッキング率が高いですが、スレ掛かりが増えたり、掛かりどころは悪かったりしてファイトが難しくなる面があります。また、魚へのダメージが大きく、リリースするには不向きとも言えます。
シングルフックはトリプルフックと比較すると掛かりは悪くなりますが、カンヌキに掛かりやすく、しかもいったん掛かってしまえばバレにくく、魚へのダメージも軽減できます。
トリプル、シングル、それぞれに特性を活かした使い分けはもちろん、最終的には好みでセレクトするアングラーが多いようです。
クロマグロキャスティング用フックを選ぶ基準その4:コーティングと耐食性
フックは錆びにくいものを選ぶことが大切です。錆が出てしまうと耐久性を大きく損なってしまいます。
素材やメッキ加工、コーティング加工の内容などをよくチェックして、なるべく錆びにくいフックを選びましょう。
クロマグロキャスティング用フックを選ぶ基準その5:フックのアイとスプリットリングとの相性
フックのアイがスプリットリングをつけやすい太さや大きさか、付けやすく工夫されているかもチェックしたいところ。
あまりに太かったり、大きかったりすると脱着しにくいだけでなく、スプリットリングを変形される要因になります。逆に小さすぎるとセットできなかったり、強度が足りなくなる場合もあります。
十分にチェックしたいですね。
クロマグロキャスティング用フックおすすめ8選
トリプル(トレブル)フック
がまかつ トレブルSP-XH
幅広いラインナップを誇るトレブルSPシリーズの最強モデルがトレブルSP-XH。ワイヤーにはがまかつが誇るトーナメントグレイドワイヤー=T.G.W採用。フックポイントの強度と鋭さに自信あり、のトレブルフックです。ナノスムースコートが錆びを防ぎ、刺さり込むフッキングをアシストします。
デコイ ビッグトレブル Y-S23
ビッグゲームトレブルの世界基準、と謳われるトレブルフック。ハイドラグでのファイトに完全対応する太軸ワイヤー採用。モンスターサイズでも安心です。ルアーの損傷を最小限に抑えながら、スムーズな刺さり込みを実現するカーブポイントはホールド力も抜群。トレブルフック最大級の10/0のラインナップがモンスター派アングラーに訴えます。
オーナー カルティバ ST-66
ビッグゲームの世界で長年愛用されてきた定番トレブルフックがカルティバ ST-66。エキストラヘビーワイヤーを使用、ゲイブ部分はヒラ打ち加工で強度アップ。曲げにもヒネリにも強い設計です。二段テーパーに精密尖頭加工されたフックポイントは、強度と貫通力を追求した形状です。モンスターに照準を合わせる、というアングラーはSTX-68、STX-71、 ST-76もおすすめ。
BKK Raptor-Z
BKKがリリースするビッグターゲット用トリプルフックがRaptor-Z。線径4Xという高強度の太軸設計、防錆効果の非常に高いUAコーティングもウリです。ややフックポイントが内側に入ったカーブポイント設計で、ウッドルアーへの傷も最小限に抑えています。
シングルフック
がまかつ プラッギングシングルワールドレコーダー
がまかつ最高強度で実績大のフック、管付きクエ(モロコ)を使用。プラグ用シングルフックとして、ザイロンノット、300kg以上の強度を持つ打ち抜きリングとともに組み合上げたコンプリートアイテム。やや外に向いたフックポイントは飛び抜けた貫通性能を誇ります。長時間ファイトに耐える、ビッグゲーム専用のプラグ用シングルフックシステムです。
ヴァンフック ビーストエッジ プラッギングBG-86・BG-81
大型魚を狙うために開発された、太軸、ワイドゲイプ設計のプラッギング用シングルアシストフック。フックポイントをわずかに内側に向けたカーブポイント設計は貫通力の大幅アップを実現しています。テストを繰り返すことによって辿り着いたベストなアシストライン長も自慢。2024年には8/0、9/0サイズが追加。モンスターハンターには朗報でしょう。バーブを凸型に加工、外れにくくリリースしやすいカットバーブ仕様のBG-81にも注目。
シャウト シングルクダコ
プラグ用シングルフックの定番として愛され続けている定番製品。少し長めのアシストラインを使用しているためフッキングレスポンスも良し。ショートバイトでもフックが吸い込まれやすいフックです。
ステキ針 クラフターズ バーブレス
数少ないバーブレス仕様のプラグ用アシストシングルフック。バーブをつぶす手間が省けると同時に、バーブをつぶすことによる腐食とも無縁。リリース前提のクロマグロキャスティングにもおすすめできる1本。
コメント