【ジギング】スナップ、スイベル、コンビリング…。ジギング愛好者のための接続金具講座

初心者

接続金具とはジグにリーダーやフックをつなぐパーツ。いろいろな種類があるなかで、ジギングにはどれが適しているのか。脱着のしやすさや強度を比較してみよう。

この記事を書いた人高橋大河(たかはし・たいが)
1980年代より釣り雑誌、釣り具メーカーに関わる各種メディアで活動するフリーライター。専門は淡水・海水のルアーフィッシング。入門向けからマニアックな記事まで幅広く執筆する。雑誌「ソルトワールド」元編集長。「ルアーフィッシングをはじめよう」(山海堂)ほか著書多数。

接続金具は多種多彩。相反することも多いが、利便性と強度が考慮すべき2大要素だ。

オフショアジギングで使う接続金具にはどんなものがある?

ルアーとリーダーをつなぐ方法には金具を使わずに結ぶ、「直結」という方法があります。

しかし、リーダーや結び目の劣化を軽減する意味でも、オフショアジギングでは何らかの金具を介して行うのが一般的です。

金具の種類にもいろいろありますが、ジギングでよく使われるのはスイベル(ヨリモドシ)、スナップ、スプリットリング、コンビリングの4つ。

コンビリングというのは、溶接リングまたは打ち抜きリングといった継ぎ目のないリングとスプリットリングを組み合わせたものになります。

各金具はそれぞれに持ち味があります。

単体で使ったり、組み合わせて使ったりと、用途に合わせていろいろな使い方をされています。

シーバスくらいまでのライトターゲットであればスナップもおすすめ。しかし、強度面には十分に配慮したい。

脱着がしやすいスナップはライトなターゲットにおすすめ

ルアーフィッシング用の接続金具としてジャンルを問わず使われてきたスナップ。

ルアー交換をワンタッチで行うことができる利便性があり、ライトタックルでの釣りを中心に多くのアングラーが愛用しています。

しかし、ヘビータックルにおいては耐荷重の面で不安があり、開いたり閉じたりを繰り返すことで強度的に劣化することも難点。

金属疲労がひどくなると、ジグをシャクっただけで開いたり、折れたりすることもあります。

そのため大型魚を想定した釣りではあまり使われません。使う場合はクロスロックタイプで線径が太い、頑丈なものを選ぶようにしましょう。5~6キロクラスの対象魚を最大と考えて使うことをおすすめします。

大物狙いには強度に優れたコンビリングなどの使用が安心だ。

大物派には溶接リング・スイベルとスプリットリングの組み合わせがおすすめ

スプリットリングはルアーとフックの接続にも使われているパーツですが、リーダーとジグの接続においてはスイベルと組み合わせたり、コンビリングのパーツとして使われたりします。

タックルに合わせて線径の細いものと太いものを使い分ける点はスナップと同様ですが、同時にスプリットリングを開くプライヤーも、リングサイズに適合するものを使う必要があります。

コンビリングは溶接リングまたは打ち抜きのリングとスプリットリングを組み合わせたもの。

強度と脱着のしやすさを兼備し、フックを付けたままジグだけを替えていける点が特徴です。

強く、接続部全体がコンパクトにまとまり、それぞれのリングもサイズ・強度に豊富な選択肢があるため、ジギングではライトタックル、ヘビータックルを問わずに多用されています。

交換のたびにプライヤーが必要になる、というのが短所といえば短所ですが、メリットのほうが多い、優れた接続金具です。

スイベルは単体では接続金具としての役割は果たませんが、スナップやスプリットリングと組み合わせることで糸ヨレを軽減させることができます。ボールベアリングを内蔵したタイプなら、その効果はいっそう大きなものになります。

オフショアジギングでもっともポピュラーなのは各サイズのコンビリング。高性能スイベルと組み合わせれば超大物との対決にも安心だ。

まとめ ライトゲームでは利便性優先も、強度はしっかり確保したい

オフショアジギングに使われる金具をまとめると、脱着のしやすさならスナップ、強度と応用範囲の広さではコンビリング、スイベルを使うのは糸ヨレを防ぎたいときや大型魚狙いのとき、というのがおおまかな使い分けになります。

軽量のジグを使うゲームや、ターゲットがそれほど大きくないケースではスナップが便利ですが、ヘビータックルで大物を狙うならコンビリングや高性能なスイベル&スプリットリングの使用が安心。

どの接続金具もタックル全体のパワーに合わせた線径、サイズを選ぶことが大切です。

おすすめ記事

注目記事

MOVIE

TOP