レバードラグリールおすすめ10選

ジギング

レバードラグリール、近年はメイド・イン・ジャパンが増えています。大物派アングラー御用達なメーカーがリリース、また、尖っているアングラーが多用していることもあって、玄人な感じがするのも魅力ですよね。選択肢急増のレバードラグリール、そのセレクトポイントとおすすめ機種を紹介します。

本記事ではアフィリエイトプラグラムを利用しています。

この記事を作った人ヤップ!編集部
ヤップ!でオフショア情報を発信する人たち。編集長の大川直を中心にそれぞれに得意な分野について執筆&撮影して投稿。信頼できる情報を分かりやすく伝える! をモットーに活動中。

レバードラグリールとは?

レバードラグリールとは、レバードラグ方式を採用しているベイトリールのことです。

ベイトリールのドラグシステムはスタードラグがポピュラーです。

レバードラグリールは、大物狙いや深場でのジギング、カンパチやモロコ狙いなどの泳がせ釣り、トローリングリールなどで多用されていますが、少しマイナーな存在のベイトリール。とくにライトゲームで使っている人はほぼ皆無と言ってよいでしょう。

レバードラグリールのメリットとデメリット

レバードラグのメリットは、

・ファイト中に視覚的なドラグ調整が可能なこと。
・瞬時に最大ドラグ力を掛けられること。
・パワフルなドラグ値が得られること。
・熱ダレしにくく耐久性が高いこと。

などが挙げられます。

根周りで掛けた大型カンパチの走りを強引に止めたいとき、レバーをバンっと押し込んでプレッシャーを掛けながらゴリ巻き出来るのは大きなメリットです。

長時間ファイトとなるマグロを相手にしたとき、常にドラグがどのくらい掛かっているかを視覚的に把握できることも、ありがたいメリットですよね。

反面で、スタードラグリールに比べて、回転性能が低くなりがちなこと。扱いに慣れが必要なこと。高価格な製品が多いこと、などがデメリットとして挙げられます。

構造上スタードラグ方式のリールに比べて回転性能が劣ることや繊細なドラグワークが苦手なことから、ライトジギングやSLJではスタードラグリールがおすすめですね。

レバードラグリールのチェックポイント

レバードラグリールが欲しい、というアナタ。選択肢が増えつつある各製品のどういったところをチェック、比較検討すればよいのでしょう? 具体的なチェックポイントを以下に列記していきましょう。

リールとしての基本性能

レバードラグかスタードラグか、といったドラグシステム以前の問題として、忘れずにチェックしたいのがリールの基本性能。

滑らかさや力強さといった回転性能や剛性感、各部の耐久性や防水性能などは要チェックです。

巻きの軽さ、フォールスピードの速さ

レバードラグリールは構造上、ドラグ力を上げれば上げるほどハンドル回転が重くなってしまうのが短所のひとつ。

各メーカーはさまざまな工夫を凝らして、巻きの軽さを実現する努力をしています。デメリットを克服するためのテクノロジーはどのようなものなのか、よく確認しましょう。

フォールスピードの速さ、滑らかさも考慮したいところですが、これは実戦でなければ分からないところが難点。友人に借りる機会があったらチェックしてみたいですね。

最大ドラグ力

レバードラグリールのメリットでもある強大なドラグ力。ここもメーカー各社が数字的にも競争をしているところなので、要チェックポイントです。

20kgというドラグ力を活用することは、実戦的ではありませんが、それだけの数字が出せるということはボディ剛性など、リール自体が堅牢なことの証でもあります。

ラインキャパシティ・サイズ

ジギングでレバードラグリールを使う場合は、大型魚を狙うときや深場での釣りがメインステージになるはずです。対応できるだけの十分なラインキャパシティを確保しているかは要チェックです。

レバードラグを近海ジギングで使いたい、という場合は、ラインキャパシティよりもパーミング性能などを重視し、軽快に使えるかどうかを重視してサイズを選んでみるとよいでしょう。

ジギングリールとしての操作性

ジギングで使用する場合は、投入ごとに毎回レバーを操作します。メチャクチャ使うわけです。それだけにレバーの形状や滑りにくさ、使用感などはとても重要なチェック項目です。

ほかにもアームやノブなどのハンドル周りの使用感、サミングのしやすさ、(レベルワインダー代わりとなる)指でのラインさばきのしやすさなどもチェックしたいですね。

おすすめレバードラグリール

スタジオ・オーシャンマーク ブルーヘブン

長年に渡ってレバードラグリールをリリースし続けているスタジオ・オーシャンマーク。我が国のレバードラグリール界? を代表するメーカーと言っていいでしょう。常にフィールドで磨き上げ、アップデートされているブルーヘブンシリーズは信頼性抜群。エキスパートアングラーからの支持も絶大です。ラインナップはL100、L80、L50、L30と4つあり、それぞれのサイズにカスタムモデルOGMシリーズが用意されています。さらにはハンドルアームやノブなどのチューンナップパーツも豊富。不定期で限定カラーも登場します。レバードラグリール沼にハマりたい人は、ぜひブルーヘブンシリーズをおすすめします。

シマノ オシアジガーLD

大手総合釣具メーカー、シマノが満を持してリリースしたジギング用レバードラグリール。日本でのジギングシーンを考慮した2500番という絶妙なサイズ感に、最大ドラグ力は20kgを確保。新開発のインフィニティドライブ構造により、レバードラグリールの欠点と言われる、高ドラグセッティング時のハンドル回転重さを、従来比30%も低減。ジギングでの操作性にフォーカスしたNew大型T型ハンドルノブや105㎜冷間鍛造ハンドル、サミングのしやすいフレーム形状、操作性にこだわったドラグレバーなどなど、細やか配慮がなされているアイテムです。近海ジギングでの使用を考慮し、ライトラインに対応するカスタム仕様のドラグカムも付属。さらにMG、HGという2つのギア比設定あり、と至れり尽くせりです。

エイテック マーフィックスC3

オールドジギングファン、泳がせファンからの支持が厚いマーフィックスN4・S5などに加わったコンパクトサイズ、マーフィックスC3。近海から遠征まで幅広いフィールドに対応するサイズ感が最大の魅力です。スムーズで強力な大口径コルク製ドラグワッシャーを採用したシステムは、マグロ類との長時間ファイトでも安心できますね。2024年には軽量化に加え、感度・操作性を更に向上させた限定仕様も登場予定。

ディープライナー TERA

スローピッチジャークの世界をジグとロッドで牽引してきたメーカー、ディープライナー。同社からリリースされたシンプルさを極めたレバードラグリールがTERAです。自重485gのコンパクト&ナローボディで操作性は抜群。パーミングする側の手でドラグレバーの操作、人差し指でのサミング、ドラグ調整が可能です。110mmストレートハンドルの採用で軽快かつ繊細なスローピッチジャークが展開できるでしょう。

オクマ カバラ CAV-5NII

オクマからリリースされている2スピードタイプのレバードラグリール。高剛性リジッドフレームと左サイドプレート構造、17-4 ステンレス製のメインギアおよびピニオンギアの採用で剛性、耐久性は秀逸。左ハンドル仕様のCAV-5NIILX、スロージギングに対応するT-BARノブを採用したAV-5NII-TB、T-BARノブを採用した左ハンドル仕様のCAV-5NIILX-1もあり、とラインナップも豊富です。

ペン ファゾムⅡ

老舗メーカー、ペンが展開するレバードラグシリーズ。ダイキャストワンピースフルメタルボディ、ステンレス素材メインギア&ピニオンギアの採用で基本構造はバッチリ。デュラドラグシステムも安心できる好材料です。さらに、プリセットを誤って変える恐れが少ないプル式プリセットノブやファイト中のライン残量がひと目で分かる1/3、2/3 ラインキャパシティリングなど、細やかな配慮も嬉しい点。何よりもレバードラグ初心者にも嬉しいコスパの良さが光るシリーズです。サイズ展開も豊富で2スピードモデルもあり。セレクトに迷うラインナップです。

エバーグリーン オケアノス ワイドHD

ジギングを快適に楽しむために生まれた、コンパクトレバードラグジギングリール、オケアノスの進化系がオケアノス ワイドHD。スムーズドラグがさらに進化、より思い通りのドラグワークが可能に! オリジナルラインガードも進化してさらにトラブルレス。フレームとスプールのワイド化によるラインキャパのアップなどなど、各部に便利な新機構を取り入れることで、フィールドでの使い勝手が大幅に向上しています。左巻き派ユーザーが待ちかねていたレフトハンドルモデルもラインナップ。さすがの進化版です。

オーシャンフリークス キャプチャ 50HG

スロージギングにフォーカスした製品を展開するオーシャンフリークス。同社がリリースするレバードラグリールがキャプチャシリーズです。なかでも100mから200mレンジを前提に、幅広いフィールド、ターゲットに対応するサイズがキャプチャ50HG。PE3号が600m収容できるラインキャパ、徹底したテストにより設定したギア比とスプール径のバランス調整による巻き心地。滑らかで持続的なドラグ性能を発揮するツインドラグなどが特徴です。よりライトな釣りでは30HG、ビッグサイズ狙い、200m以上のフィールドでは60HGがおすすめです。

アベット MXJ 6 / 4 MC Raptor

レバードラグリールのラインナップがメチャメチャ多い米国メーカー、アベット。なかでもジギングにフォーカスしたのがJシリーズ。同社こだわりのアルミ削り出しによる堅牢なボディを基軸に、シングルドラグレバー機構を採用。ハイギア、ローギアの切り替えが可能な2スピード仕様に、キャスティングにも対応するMCキャスト搭載など、すこぶる多機能なモデルがMXJ 6 / 4 MC Raptor。さらに小型のSXシリーズ、シンプルなMXJ5.8なども気になりますね。

アキュレート バリアント BV2-500N-SPJ

アメリカはカリフォルニアで「メイド・イン・USA」にこだわったリール作りを続けるメーカー、アキュレート。なかでもバリアントBV2-500N-SPJは、日本のジギングシーンに照準を合わせたスペシャルモデル。日本製リールのスムーズさに慣れた人は、使用感の粗さに戸惑うかも知れません。しかし、釣りは趣味。道具は性能だけが正義ではありません。アメリカンな味わいとイカすルックスにヤラれた方は、ぜひ手に取っていただきたい一台です。

注目記事

MOVIE

コメント

この記事へのコメントはありません。

CAPTCHA


人気記事

  1. 1

    【タチウオジギング】リーダーとPEラインの正しい選び方

  2. 2

    カツオキャスティング用ルアーおすすめ10選

  3. 3

    カツオキャスティングロッドおすすめ8選!

  4. 4

    タチウオジギングロッドおすすめ10選

  5. 5

    カウンター付きリールおすすめ17選【ジギング&タイラバ】

TOP
CLOSE