【タチウオジギング】手軽でテクニカルな人気のライトジギングをマスターしよう

ジギング

釣ってよし、食べてよしの人気ターゲット、タチウオ。全国各地にフィールドは点在。それぞれに特徴的な釣り方で楽しまれている。ここではジギングゲームの基本を紹介していこう。

この記事を書いた人ヤップ!編集部

エサ、ジギングを問わずタチウオ人気が非常に高い東京湾。ポイントには常に船団が出来てしまう。

フィールド拡大中! 全国各地で人気上昇中のタチウオジギング

タチウオは人気右肩上がりのジギングターゲット。暖かい海を好む魚だが、近年は北海道をのぞく全国各地にフィールドは拡大中。東北エリアでも狙って釣れるターゲットして注目を集めつつある。

東京湾、伊勢湾、大阪湾、錦江湾などに代表される湾内のフィールドが人気だが、少々不安定ながらも外海でも十分に楽しめる。

1メートルを超えるタチウオはドラゴンなど呼ばれ、ひとまずの目標とされるが、錦江湾のように大型の確率の高いフィールドでは1メートル70センチ、80センチというモンスターが登場するところもある。

駿河湾ではナイトゲームが人気。夜ならではの攻略が求められることも多い。

シーズンはフィールドによっても異なるが周年狙えるところも多い。狙う水深は浅場から150メートルを超える深場までさまざま。デイタイム、ナイトタイム、または両方とも楽しめるフィールドまで多様な点も魅力のひとつだ。

食味も人気を支える要因のひとつ。刺身はもちろん定番の塩焼きからムニエル、煮付けなど、どんな料理でも美味しくいただける。脂肪分が多く、やわらかい白身は老若男女いずれにも好まれている。

浅場でもスピニングタックルも活躍するが、基本となるのはベイトタックル。

ロッド&リールはライトでタフなものをセレクトする

タチウオジギング用タックルのベースとなるのはライトなベイトタックルだ。

ロッドは長さが6フィートクラス。タチウオ専用ロッドが理想的だが、ライトジギング用、スーパーライトジギング用ロッドでも十分に対応できる。使用するジグのメインウエイトに合わせて選択すると間違いない。

セレクトに迷ったら軟かめのものを選ぶとよいだろう。ジグの操作性は多少落ちるものの、ジグが不要に踊り過ぎないし、バラシも軽減してくれる。2本を用意できるなら軟調なもの、硬調なものと分けてみると状況対応力がアップする。

リールは小型ベイトリールを使用する。リールへの負担が大きい釣りなので本気で取り組むならソルト仕様、ジギング対応のものを選ぶのと安心だ。選択肢が多いブラックバス用のリールでも楽しめるが、あまりに小型のものは避けた方が無難だ。シマノ製なら200番、300番、ダイワ製なら100番、150番を基準にするとよい。

終日、ジグの上げ下ろしを行う釣りであり、とてもリールを酷使する釣りでもある。スレ掛かりしたタチウオを寄せてくるのは意外にハードでもある。リールの堅牢性、巻き上げパワー、トルクよって釣りの快適さ、疲労度などは大きく異なる。耐久性にも大きく差が出るので、リールのチョイスは慎重にすることが大切だ。

ギア比はハイギア、パワーギア(ローギア)タイプともに活躍する。両者を使い分けるのもテクニックのひとつ。浅場を狙うときはパワーギア、深場で使うときはハイギアといった使い分けもセオリーだ。また、タチウオは中層を釣ることが基本。カウンター付きタイプはレンジを把握しやすくおすすめできる。

ラインはマーカー付きのものを使うのが基本。カウンター付きのリールなら単色でもOK。

PE0.8号、1号を基本としたラインシステムがベスト

メインラインはPE1号前後が標準。太いラインは潮流の影響を受けやすく、オマツリの原因になりやすいうえ、ジグの動きを妨げて釣果を落としがち。浅場でモンスターサイズを狙うのでなければ0.8号、1号がベストだ。1メートルごとのマーキングは必要ないが、マーキングは絶対にあったほうがよい。カウンター付きのリールを使う場合は単色でも問題はない。

リーダーは40~50ポンド程度を1.5メートルほど直結するスタイルか、30ポンドリーダーに50~70ポンドを30センチほど結節する2段リーダーシステムのいずれかがおすすめ。2段リーダーは先端近くが傷んだらそこだけをチェンジできる簡便性が利点だ。

タックルは予備の意味を含めて2セットを用意できると万全だ。ロッドの硬軟を変えたり、リールのギア比を変えることで攻め手を増やすことができる。とくにリールのギア比をハイギアにしたり、ロー(パワー)ギアにしたりすることでジグアクションを意図的に変える、というのは上級者の常套手段。ぜひ試してみることをおすすめする。

軽量ジグを使って浅いポイントを釣る場合にはスピニングタックルを使ってキャストし、斜め方向に探ってくるのも有効な手段。余裕があればタックルを増やしていくことで、釣りの愉しみの幅を拡げ、結果として釣果アップを図ることも可能だ。

セレクトに迷うほど選択肢が多いメタルジグ。タチウオを意識した製品、カラーも数多くリリースされている。

ジグはタイプを変えて数種類、カラーも多彩に用意する

ジグは100~150グラムがメインウエイトになることが多い。フィールドによっては45、60グラムといった軽量ジグが活躍するシーズンやポイント、反対に200グラム前後のウエイトがなければ釣りにならない、というシーズンやポイントもある。お出かけ前にメインに使用するジグのウエイトをよく確認し、その前後の重さのジグを幅広く揃えておくとよい。

棒型形状、後方重心でフォールスピードが速いもの、反対に平型形状で低速でもよく動くもの、少し長めでジャーク後のフォールアクションに秀でたものなど、いくつかのタイプを揃えておき、使い分けていくと効果的な釣りを展開できる。タチウオの友食いパターンなど、レアなパターンのときにはロングジグが活躍するときもあるが、一般的にはセミロング程度までの、シルエットの小さいジグが定番だ。

ジグの素材の使い分けも大切だ。基本は一般的な鉛製と考えてよいが、鉛に比べて比重が大きく、同じウエイトであればより小さいシルエットとなるタングステンを素材に使ったジグも人気がある。鉛製のジグより高価なことが難点だが、ベイトが小型のときやタチウオの活性が低いとき、スレ気味なときに活躍することがあるので、ぜひ何本か用意しておくことをおすすめする。

カラーを変えるだけでいきなり釣れ出すこともある。多彩な色を揃えておきたい。

カラーは多彩に揃えておきたい。水色や光量によって使い分けるのが基本だが、そのときどきのヒットカラーがはっきりすることも多いのがタチウオジギングの特徴のひとつ。ブルピン(ブルー&ピンク)、アカキン(赤&金)、ピンギン(ピンク&シルバー)などのほか、グローを使ったカラーも定番。フィールドによって効果的なご当地カラーも存在するので、いくつか用意しておくと安心できる。

リーダーとジグの接続はスイベル&スプリットリング、溶接リング&スプリットリングなどの金具で接続するとジグチェンジがやりやすい。リーダーとジグの結節部分を鋭い歯でヤラれるといった、ラインブレイクへの対応力もアップする。

フックは前後にセットするのが定番。フロントはトレブルやシングル、ダブルと多様なパターンがある。リアはトレブルフック、フォースフックなどをセットするのが一般的だ。いずれの場合でもバーブレスフックを使うのが基本。フックを外すのがスムーズで安全だし、入れ食いのときは手返しアップで数も伸ばせる。バーブがついているフックを使うときは、ぜひプライヤーでバーブを潰しておくことをおすすめする。

フックのセッティングパターンはさまざま。写真は東京湾での定番パターンだ。

駿河湾ではスロージギングも人気。フックセッティングも前後2本ずつのスロースタイルで挑む人も多い。

スロージギングスタイルも有効で楽しめる

以上のタックルセットは、オーソドックスなワンピッチジャークで狙うパターンに対応したもの。これとは別に、タチウオ狙いではスロージギングスタイルも有効だ。ロッドはスロージギング用のライトなモデル。リールはジグアクションをしっかり出せるよう、オーソドックスなスタイルで使うものよりやや大型の、ハイギアタイプのベイトリールがおすすめ。シマノ製を例にするなら300番、1000番などをフィールドによって使い分けるとよい。

ラインとリーダーはオーソドックスなスタイルと同様で問題ないが、ジグはジャーク&フォールに対応しやすいスロージギング用を選択する。ウエイトはフィールドによって使い分けるのが基本だが、オーソドックススタイルより重めのものが使いやすいことが多いので覚えておこう。

スロージギングの場合はシングルフックを2本ずつ、計4本セットするのが基本スタイル。鋭い歯によるラインブレイクを防止するため、ワイヤー入りのアシストラインを使った製品を使うと安心できる。リアはトレブルフック1本にする、というのも一手だ。

基本的なロッドワークはワンピッチ(ワン)ジャークだ。

規則正しいワンピッチジャークが基本かつ効果的

タチウオ狙いのジギングゲームは中層を釣る、ということが基本中の基本。そのため船長から指示されたレンジを外さない、ということが重要だ。指示は「何メートル前後を探ってください」とか、「何メートルから何メートルを探ってください」という感じで出されることが多い。

指示されたレンジの上下、もしくは指示されたレンジ下から上まで丁寧に幅広く探っていくことが大切だ。そのうえでヒットレンジが絞れたらそこを重点的に探ると効率的に釣果アップを図ることができる。

パターンを掴めばひとりだけ連続ヒット! ということも珍しくない。

基本的なロッドワークはワンピッチ(ワン)ジャーク、一回ロッドをあおって、一回リールのハンドルを巻く動作だ。リールの巻きスピードやロッドをジャークする角度や幅、強弱などを調整することで、数多くのパターンを生み出すことができる。

いろいろと動かし方を工夫し、その日その時のヒットパターンを見つけていくのが醍醐味だ。不要な力を抜いて、軽やかにシャクることができれば疲れることなく快適に釣り続けることができる。おのずと釣果もついてくるはずだ。

スロージギングスタイルで狙う場合も、基本的な攻略法は変わらない。ロッドの反発力を使ってジャーク、ジグを斜め、または横方向にスライドさせて動かし、直後のフォールアクションで誘っていくという考え方がセオリー。よりレンジを細かく刻んで攻めていくことが可能だ。ヒットレンジが狭い場合はこの特徴を生かして丁寧に探っていくと結果につながりやすい。

いずれのスタイルでも指示ダナを中心に下から上まで数回探ったらピックアップ、再び投入し直す、というのが基本スタイル。ラインに斜めになって角度がつきすぎると魅惑的なジグアクションを演出することができないし、同船者とオマツリする可能性もアップする。何回も同じところで上げ下げするとタチウオにジグを見切られやすくもなる。水深や潮流の速さにもよるが、3回から5回程度を目安に、ほどほどの回数でピックアップするように心掛けよう。

ヒット直後のトルクのある引き込みがたまらない! タチウオの醍醐味のひとつだ。

バイトはさまざまに現れる。ファイトはリールゴリ巻きスタイルが基本

リーリング中に出るアタリはドスンと来る明快なもののほか、モゾモゾと小さく出るものも少なくない。また。タチウオジギングではフォール中のアタリが多いことが特徴でもある。ジグをフリーにフォールさせているときはもちろん、ジグを落とし直すときにもアタリは頻発する。

ガツガツと派手に出ることもあるが、落ちていくジグが止まる、糸フケがフッと出るといったシグナルもアタリのひとつ。リーリング中、フォール中、いずれの場合でも違和感があったら、素早くリールを巻いてラインを巻き取ることが大切。ロッドに重みが乗ったらしっかりアワせることも重要だ。アワセが足りないとバラシの原因になってしまうので注意が必要だ。

リーリングは一定の速度でグイグイと巻き上げてくるとバラシが少ない。

やり取りはロッドをやや上方に構え、角度を一定に保ったままリールをグイグイ巻いてくる方法がおすすめ。バーブレスフックを使用することが多いので、ポンピングなどをしてラインテンションに変化が生じてしまうとバレやすい。

口に掛かっている場合は途中でフッと軽くなることが多い。構わずに巻き続けることが大切だ。バレたかな? と途中で止めて確かめたりすると本当にバレてしまうこともある。ちなみにスレ掛かりの場合は、水の抵抗を受け続けるため、一定して重量感を感じるのが特徴だ。また、ドラグは適切に調整しておくことが大前提。大型になるとドラグを使ったやり取りが必要になることを覚悟しておこう。

水面まで巻き上げたリーダーをしっかり巻き込んで一気に引き抜く。これが確実だ。

水際まで巻き上げたら大きく船縁から身を乗り出し、ロッドティップギリギリまでリーダーを巻き込んで一気に抜き上げるのがコツ。長くリーダーを出したまま抜くとタチウオが船縁に当たってボチャン、となりがち。とくに重さがある大型ほどこのパターンでバラしやすい。大型は玉網ですくってもらうのが賢明だ。抜き上げると周囲に迷惑、もしくは危険を及ぼすときはリーダーを持って抜き上げるようにする。

タチウオゲームならではの、鋭い歯によるケガを避けるための必須グッズとしてはフィッシュグリップが挙げられる。フックを外すとき、タチウオをクーラーボックスに入れるときなど、活躍する場面は多い。ぜひ用意しておくことをおすすめする。

少しでも触れるとスパッと指が切れてしまうほど、タチウオの歯は鋭い。フィッシュグリップ、メゴチバサミは必需品だ。

注目記事

MOVIE

TOP