【アカムツジギング】攻略するための必須タックルと基本テクニック

ターゲット別ハウツー

高級魚、ノドグロの呼び名で親しまれてもいる中深海のスターターゲット、アカムツ。釣って食べる! というスタイルでは、最高峰に位置するジギングゲームのひとつです。

この記事を作った人ヤップ!編集部
ヤップ!でオフショア情報を発信する人たち。編集長の大川直を中心にそれぞれに得意な分野について執筆&撮影して投稿。信頼できる情報を分かりやすく伝える! をモットーに活動中。

釣って楽しく、食べて美味しい。そんなスタイルが好きならアカムツジギングがおすすめだ。

中深海の人気者は超高級食材としても名を馳せる

アカムツは、スズキ目に属する暖海性の魚。標準和名のアカムツという呼び名よりも日本海沿岸の地方名、ノドグロ(ノドクロ)の名の方が通っている魚かも知れません。

市場に出回るアカムのうち、釣りで漁獲された良型は超がつくほどの高級食材です。

スロージギングの隆盛とともにオフショアターゲットとして各地で人気急上昇、広く親しまれるようになった魚です。

比較的手軽に挑戦できる中深海の人気者で、周年狙えるターゲットではありますが、トップシーズンは春から初夏。フィールドによってズレはあるものの、この時期は浅場で数が釣れるようになるのが特徴です。

ジギングのターゲットとしては駿河湾、遠州灘で注目を集めはじめ、中部エリアで盛り上がりを見せたあと、各地へと拡がりました。

日本海全域、常磐沖、四国の高知沖、九州各地のフィールドでも実績は多数。

40センチクラスになれば十分に良型の仲間入りとなる小型魚です。青物のようなスピードも持ち合わせてはいません。

ジギングターゲットの魅力としては引き味よりもテクニカルな釣趣、食味の良さで人気を集めている魚と言えるでしょう。

アカムツジギングではスロージギング仕様のタックルセッティングがマッチする。

スロージギングスタイルのタックルセレクトが主流

アカムツのジギングゲームはスロージギングスタイルが主流です。

ロッドはしっかりジグを操作出来て、フォールアクションを生み出せるスロージギング専用モデルから選ぶのがおすすめです。

長さは6フィートクラス、3~4オンス指定のものを使うのが一般的です。アカムツからのアタリを感知することをはじめ、ボトム付近のさまざまな情報が分かるような、感度に優れたロッドを選ぶようにしましょう。

リールは中小型のジギング用ベイトリールを選択します。使用するジグが重いため、一定のパワーがあるジギング仕様のリールを選びましょう。

サイズの目安としてはPE3号を300メートル以上巻けるもの。ハンドル一回転での巻き上げ量が100センチ前後のものが適当でしょう。

リールは剛性感に優れ、スロージギングでの使用を前提にしたモデルが最適だ。

スロージギング用にアレンジされた、大型のハンドルノブ、長めのアームを装着したものが理想的です。

メインラインは浅場の場合は編み糸のPEラインでもOK。

理想を求めるならPEラインより伸びの少ない単糸構造のラインを使用したいところ。

製品としては「ファイヤーライン」しか存在しないため一択となります。ファイヤーラインは伸びのなさが武器です。手に入らない場合はなるべく伸びの少なさを特長とするタイプのPEラインを選択するとよいでしょう。

アカムツジギングで感度は非常に重要な要素。なるべく伸びの少ないラインを選ぶようにしたい。

メインラインの号数は1.2~1.5号が標準です。リーダーはフロロカーボン製の16~20ポンドを、自分で得意とするノットで3メートル程度結節しておきます。

使用するメタルジグは釣り場や状況にもよりますが、ウェイトとしては180~350グラムが中心になります。

ジグはスライドアクションを得意とするもの、反対にあまり動かないものの2タイプを用意すると使い分けが分かりやすい。

ジグは特性をよく考慮して揃えておくことが大切です。最低でも横方向にスライドアクションを出しやすいもの、反対にあまり動かないものの2つは用意しておくとよいでしょう。

カラーは好みで選べば問題ありませんが、グローカラーを採用したものは各地で実績があります。いくつかは用意しておくと安心できるでしょう。

カラーは好みで選べば問題ありませんが、グローカラーを採用したものは各地で実績があります。いくつかは用意しておくと安心できるでしょう。

フックはスロージギングの基本セッティング、前後2本ずつの計4本をセットします。フックサイズは2/0~3/0が目安となります。

ジグの動きによってアカムツの反応は大きく異なってくる。ここがアカムツジギングの醍醐味だ。

ジグを「動かすか」、「動かさないか」で攻め分ける

アカムツは基本的にカケアガリに多く生息、一定程度の群れでいる魚と考えられています。そのため連続ヒットが期待できる魚です。

凹凸の激しいところにもいるので、根掛かりに注意しながらも丁寧に海底付近を探っていくことが重要です。

釣り方の基本としてはジグが海底から離れ過ぎることなく留められていることが第一条件。

そのためにもこまめなボトムの取り直しが不可欠で、この動作は根掛かりを防止することにもつながるので覚えておくとよいでしょう。

ジグを巻き上げて誘うのは海底からリールのハンドル3回転分、2メートル強が基本となります。

ただし、基本は基本として守りながらも、ときに3~4メートルと浮くことがあるので、ときおり上まで探ってみるのも一手です。

大きく動くジグに反応がよいのか、それとも大きな動きは嫌われるのか? まずはこの点に注目してみたい。

ベーシックなパターンフィッシングとしては、ジグを「動かすか」「動かさないか」の2点に注意するとよいでしょう。

活性が高い状況ではスライドアクションを出しやすいジグを使い、大きくロッドをしゃくって(ジャークして)探ると好反応を得ることができます。

反対に喰いが渋いと感じたら動きの小さいジグを使って優しく釣るといった手段が効果的です。

ジグの使い分けで攻め分けるだけでなく、しゃくりの強弱、幅の大小、ロッドの硬さ、リールの巻き上げ速度などによってもジグのアクションを変えることは可能です。

以上のジグを「動かすか」「動かさないか」で反応を探るパターンはあくまでも基本です。どのようなアクションが効果的かは、その日その時で異なってくるので、さまざまに試してみるとよいでしょう。

アワセは巻きアワセで十分。不要に大きな動きはバラシを誘発するだけだ。

中深海からの微細なシグナルを捉えるのが醍醐味

アカムツのアタリはジグをしゃくって(ジャークして)動かしたあとに、つまりジグが止まってフォールに転じた瞬間にガツガツと伝わってきたり、ジグをフォールさせているときにロッドをカツカツと震わせるように出ることが多いです。

アタリが出にくい二枚潮のときなどは落とすときにアタリが出なくて、次のアクションに移ったときにロッドティップがグンッと入ることもあります。

いずれの場合でもロッドでのアワセは不要です。リールのハンドルを素早く巻いてアワせる、いわゆる巻きアワセで十分です。

ときおりの締め込みを堪能しつつ、バラさないように等速で巻いてくるファイトで対応するとよいでしょう。

ロッドの角度を一定にして、船の上下に合わせて巻き上げるスピードを調節するなど、丁寧なやり取りでバラシを防ごう。

ロッドの角度を一定に保つように意識するとラインテンションが変わらないので、バラしにくくなります。ぜひ試してください。

とくに海が荒れ模様のときは丁寧なやり取りを心掛けるとバラシを軽減することができます。

アカムツゲームは基本的に数釣りを楽しめる釣りではありません。つまり1匹はとても重要ということ。サイズの大小を問わず1匹ずつ丁寧にネットですくうことをおすすめします。

1匹の価値がとても大きい! 釣りあげた充実感が最高! そんなターゲットがアカムツだ。

まとめ アカムツはスロージギングを前提とした釣り方で攻略する

ここまでアカムツジギングの基本中の基本を紹介してきました。まとめると、

アカムツは超がつく高級魚で、食味を求めて釣りをするアングラーも存在するほど。

タックルはスロージギングを前提としたベイトタックルを準備。ジグは180~350グラムの重さを用意しておくとよいでしょう。

ジグを動かしたほうが反応がよいのか、それともあまり動かさないほうがいいのか、を常に考えて、効果的なジグアクションを生み出すようにしましょう。

基本的に海底から2メートル程度がアカムツのヒットレンジになります。

アワセは巻きアワセで十分。最後はネットを使って救うようにしましょう。

みなさんもアカムツジギングの基本をマスターして、ぜひツ抜け釣果(10匹以上の釣果)を達成してください!

注目記事

MOVIE

コメント

この記事へのコメントはありません。

CAPTCHA


人気記事

  1. 1

    サワラキャスティングリーダーおすすめ13選

  2. 2

    サワラキャスティングロッドおすすめ14選

  3. 3

    ハヤブサジャックアイ発、サワラ狙いに最適化したブレードジグ=ジャックアイサワラスピン

  4. 4

    【ブリジギング】タックルセレクトからしゃくり方まで

  5. 5

    ブリジギングリールの基本的な選び方とおすすめ機種9選

TOP
CLOSE