ターゲット、つまり対象魚が多彩なのはSLJの大きな魅力のひとつ。それぞれに効果的なしゃくり方やアプローチを知っておけば、釣り分けもある程度は可能になります。
この記事を作った人ヤップ!編集部
ヤップ!でオフショア情報を発信する人たち。編集長の大川直を中心にそれぞれに得意な分野について執筆&撮影して投稿。信頼できる情報を分かりやすく伝える! をモットーに活動中。
基本は「ただ巻き」と「ワンピッチジャーク」ですが…
SLJではさまざまな魚がメインターゲットになります。そこがSLJの大きな魅力のひとつでもあります。
「ただ巻き」と「ワンピッチジャーク」の2つの基本アクションをマスターすれば、ほとんどすべての魚に対応できます。
しかし、それぞれの魚の性質によってしゃくり方には効果的な応用パターンが存在し、ベストなアプローチの仕方も異なります。
ここからはいくつかの人気ターゲットの攻略法を深堀りする形で紹介していきましょう。
SLJを代表するターゲット、イサキの攻略法
まずは元祖、SLJターゲットのイサキから。
最も注意したいのはシーズンです。周年楽しめる魚ではありますが、産卵に絡む初夏、梅雨時が突出して釣果が期待できるハイシーズンとなります。
いつでも簡単に釣れるターゲットとは言いにくい魚ですが、この時期なら比較的イージーにキャッチすることも可能です。
繊細で気難しい面があるいっぽうで入れ喰いになることも珍しくない。時合がはっきりしている魚、とも言えそうです。
しゃくり方としては「ただ巻き」を基本と考えてOK。
比較的速めのスピードが効果的ですが、そこはケースバイケース。いろいろ試してみるのも大切です。
海底まで沈めてからの巻き始めやフォール中にヒットすること多いのが特徴で、上下のレンジを幅広く探ることも重要です。
通常のただ巻きでヒットしない場合は、少しロッドティップを揺らしたり、ワンピッチジャークを試してみるとよいでしょう。
イサキは口が弱くバレやすいのが難点。アワセはリールを巻くだけの巻きアワセで十分です。ドラグセットは緩めにしておき、丁寧なやり取りを心掛けましょう。
バラしてしまうと群れが散り、急にアタリがなくなったりすることもあります。ランディングも無理に抜き上げることなく、丁寧にネットですくうのがおすすめです。
このときも水面で暴れさせるとポロッと外れることが多いので慎重に。巻き上げでもフォールでもヒットしてくるので上下にフックをセットするのが基本です。
青物は強めのタックルセッティングで余裕を持って
青物を狙う場合は、第一にヒットしてくる相手のサイズに注意します。不意のヒットは仕方がありませんが、一般的には3キロクラスまでがSLJのターゲットでしょう。
それ以上の青物がヒットする確率が高い場合は、ライトジギングタックルに持ち替えることをおすすめします。
3キロといってもヒラマサやカンパチはかなりの好敵手。SLJタックルでも強めのセッティングで挑むとよいでしょう。
基本アクションは少し速めのワンピッチジャーク。
小型のカンパチなどはスピード変化を意識し、ポーズを入れる演出法も効果的です。ヒラマサはスライドアクションを意識したワンピッチジャークが定番です。
スピードを変化させてのただ巻きも青物全般にヒット率の高いアクションパターンです。
ワンピッチジャークを主体に釣る場合は、フックはフロントだけでもOK。ただ巻きやフォールアクションでのバイトが多いときは前後にフックをセットしたほうがヒット率アップが期待できます。
大型であっても十分に勝負になるマダイの攻め方
マダイも人気のSLJターゲットです。
5キロを超えるような大ダイであっても根に走るようなことはほとんどありません。ラインを出してのやり取りが可能なので、十分にキャッチ可能です。
一般的なジギングではイワシなどのベイトフィッシュを捕食しているマダイであれば狙って釣ることが可能ですが、甲殻類などを捕食しているときはなかなかヒットに結びつけるのが難しい魚です。
ジグのサイズが小さいSLJではいずれの状況にも対応可能です。ジグはタングステン製のスモールサイズのものが威力抜群。グリーンゴールドはマストカラーです。
基本的にはボトム近くを泳層としている魚なので、海底から1/3を目安に、ただ巻き、ワンピッチジャークで狙うのがベーシックパターン。スピードは中速以下が効果的です。
ベイトを追って活発にフィーディングしているときは中層でも十分に反応してきます。
こうした状況下ではただ巻きでも十分にヒットが望めますが、魅力的なフォールアクションを武器とするジグを使い、フォールを意識した釣りを展開してみると面白いでしょう。
とくにナブラになっていて青物がまじっているようなときは、おこぼれを狙うマダイがベイトの群れの下で待ち受けていることがあります。
フリーフォールでもジャーク&フォールでもOK、フォールアクションに異常に反応することがあるので、ぜひ試していただきたいですね。産卵を意識している春も中層に浮きやすいので覚えておくとよいでしょう。
根魚は種類ごと、それぞれの性格を理解して攻略する
キジハタやマハタ、アカハタ、オオモンハタといった根魚を狙うには、海底付近を丹念に攻めることが基本になります。
ただ巻きでもヒットしてきますが、やはりワンピッチジャークが効果的。ジャークでアピール、フォールで食わせる、といったイメージでジグを操作するのがおすすめです。キジハタやカサゴ、アカハタなどはこうした演出にすこぶる弱いようです。
使用するジグはジャークに対して移動する距離が短く、フォールアクションが派手なものがおすすめです。
マハタは少々性格が異なります。マハタを狙う場合は青物を狙うような感じでジグをスライド&フォールさせるイメージで操ると好結果を生みやすいでしょう。意外に海底から離れても追ってくることも忘れずに。
オオモンハタはただ巻き、横方向に移動するジグに好反応を示しやすい、ということを覚えておきましょう。
以上のように根魚も種類によって性格が異なることを覚えておくとよいでしょう。腕達者は釣り分けることも可能ですよ。
まとめ 対象魚の生態を理解することが釣果をもたらす
ターゲットが多彩なSLJ。1回の出船のなかで時間帯やポイントによって狙い分けたり、同じポイントでも釣り方次第では釣り分けが可能になったりすることもあります。
大事なことは対象魚の生態を理解すること。長距離ジグを追ってくるスピードランナーなのか? 泳ぎはいまひとつ苦手な魚なのか? によっても効果的なジグの演出法は異なってきます。
しゃくり方の基本は「ただ巻き」と「ワンピッチジャーク」でOK。
あとはそれぞれの対象魚に合わせてアレンジしていくことが大切です。
狙いの魚を自信のある演出パターンで釣ると、とても達成感があります。ぜひ、いろいろな魚にチャレンジしてみてください。
コメント