サクラマスジギング用リール、おすすめ7台を集めました。リールの果たす役割がとても大きいサクラマスジギング。ベストな一台を選べるよう、セレクトについての注意点とともにおすすめリールを紹介します!
本記事ではアフィリエイトプラグラムを利用しています。
この記事を作った人ヤップ!編集部
ヤップ!でオフショア情報を発信する人たち。編集長の大川直を中心にそれぞれに得意な分野について執筆&撮影して投稿。信頼できる情報を分かりやすく伝える! をモットーに活動中。
サクラマスジギング用リールとは?
サクラマス専用リールは市場には存在しません。
現在、サクラマスジギングではスロージギングスタイルが主流です。そのためスロージギングで使いやすい、小型でライトなベイトリールが好まれています。
使い方によってはスピニングリールも活躍しますし、一般的なライトジギング用ベイトリールでも使用可能です。
サクラマスジギング用リールを選ぶポイント
サクラマスジギング用リールを選ぶにはいくつかのポイントがあります。サイズ、重さ、ギア比、ドラグ性能などなどです。選び方のコツを紹介していきましょう。
サクラマスジギング用リールにはICカウンター付きがおすすめ
サクラマスジギングは中層を狙う釣りです。
ほとんどの場合は底を取ることなく、海面からタナの指示が出ます。釣果を得るためには指示ダナを守ることは絶対条件です。船上で飛び交う「何mで当たった」「何mで喰った」という情報にも瞬時に対応することが大切です。
カラー分けされたラインを使えば十分に対応可能ですが、ICカウンターが付いたリールの便利さ、正確さは一度使ってしまうと後戻りはできないでしょう。
手持ちのものを使うのであればICカウンターがなくてもよいでしょうが、サクラマスジギングのために新調するのであれば、ぜひICカウンター搭載リールを選びましょう。
サクラマスジギング用リールのサイズ
サクラマスジギング用リールのサイズは最低でもPE1.2号が200~300m巻き込めるラインキャパシティが必要です。
全体的なバランス的にはシマノ製で300番、ダイワ製で200番、300番程度がベストサイズ。浅ダナを狙う場合や速めのワンピッチ、ジャカジャカ巻きなどで釣る場合は、少し小型のものでもOKです。
サクラマスジギング用リールの重さ
サクラマスジギングは常にしゃくり続けるのが基本です。
そのためリールの重さは軽いほうがよいですが、それはあくまでも必要な性能があってのこと。
数字だけに囚われることなく、機能を優先して検討、最後に重さを確認するくらいでよいと思います。
サクラマスジギング用リールのギア比
サクラマスジギングでギア比の選択は重要です。
基本的にはハイギアやエクストラハイギアといった、巻き上げの速いギア比がおすすめ。
ギア比が高いとアクションの自由度が高まりますしキレも出ます。加えてジグの回収も速いので快適です。ハンドル一回転の最大巻き上げ長さが80~100cm程度を目安にしましょう。
ただし、浅いレンジが定番のフィールドやナチュラルな動きに反応がいいときはパワーギアやノーマルギアのリールが活躍することもあります。余裕があればギア比を変えて複数台用意できると攻略の幅が拡がります。
サクラマスジギング用リールのドラグ性能
ドラグ性能も重要なチェック項目です。
ドラグ性能が低いからといってラインブレイクされることは少ないでしょうが、スムーズにラインが放出されないと、普通にフックアウトしたり、口切れしたり、スレ掛かりのときには身切れしてバラしてしまいがちです。
サクラマスジギングでは最大のドラグ力よりスムーズさ、しかも多用する1~2kg程度の負荷値でのスムーズさを重視して選ぶとよいでしょう。
サクラマスジギング用リールのボディやハンドル
厳寒期に楽しむのがサクラマスジギング。シーズンや天候にもよりますがリールはキンキンに冷たくなることも多い釣りです。
グローブをしているからOKという方もいるでしょうが、なるべく素手でやりたい、というアングラーも実は多いです。そんなこだわり派は金属製ではなく樹脂製ボディを選ぶのもおすすめです。
ハンドル形状も一考の余地ありです。スロージギングスタイルにこだわる方はやはり長めのハンドルアームとT字形の大きなハンドルノブ装着モデルが使いやすくておすすめです。
サクラマスジギング用リールおすすめ7選
ダイワ/ソルティガIC 300H-SJ、300HL-SJ
ダイワのICカウンター搭載ジギング用ベイトリールとしてはフラッグシップモデルに位置するのがソルティガIC。
ダイワが誇る設計思想、ハイパードライブデザインを採用しているため、基本性能はパーフェクト。
そのうえで磨き上げたICカウンター、パーミング性能、ドラグ性能など、実戦的な性能を高めた次世代ベイトリールです。
スロージギングスタイルのサクラマスジギングとしては300H-SJ、300HL-SJがおすすめ。
ダイワ/ティエラLJ IC 200H、200HL
ソルティガICの設計思想を引き継いだロープロベイトリールがティエラLJ ICシリーズ。
ロープロならではのパーミング性、フィット感は外せない、というアングラーにおすすめの一台。
滑らかに作動するドラグはトリッキーなファイトが特徴のサクラマス相手でも安心感は抜群。300シリーズの選択もありあり、です。
アブガルシア/マックス ディーエルシーBG H
デジタルラインカウンター搭載のマックス ディーエルシーの大型モデルがマックス ディーエルシーBG。
PE3号が300m巻き込めるラインキャパシティがあり、サイズ感としてはサクラマスジギングにぴったり。
グラファイトフレーム、サイドプレートは極寒のフィールドではありがたい「性能」です。サクラマスジギングにはハイギアモデルがおすすめ。コスパの良さもポイント高し。
シマノ/オシアコンクエストCT300
2024にモデルチェンジ、ゴールドからシルバーへとカラーも変わったオシアブランドが誇る小型ベイトリールの最高峰。憧れの一台と言ってもいいでしょう。
評価の高い前作からの変更点はNEWフォールレバー、インフィニティドライブの搭載。何よりも巻きの軽さと感度がより向上しています。
視野角が拡大し、巻上距離アラームも搭載したNEWラインカウンターの搭載はサクラマスジギングではポイントの高い進化です。
シマノ/グラップラープレミアム
Newフォールレバーと巻き上げ距離アラームを搭載した、実戦派のライトジギング用ベイトリール。
基本性能はハイレベルなシマノクオリティ。さらに先鋭フィーチャー満載のリールですが、ヤップ!的には240gという軽量さにも注目。意外と疲れるサクラマスジギングで軽量さは武器ですからね。
サイドプレートにCI4+という樹脂を使っていることが大きな理由のようですが、金属ボディは冷たくてかなわん、という方にもおすすめできるスペックです。
150XG、151XGと左右ハンドル仕様が揃っています。気持ち小型なので浅ダナで多用したい一台です。
テイルウォーク/ヴィレイヤーDG HG
浅ダナを攻めるフィールドでおすすめしたい、コスパに優れた一台。
大画面液晶ディスプレイ搭載、ワンタッチでスプール交換ができるなど、実戦を考慮した設計思想がニクいですね。
おすすめはHGモデルですが、ハンドルに関してはダブルハンドル仕様のDHモデル、パワータイプのシングルハンドル仕様のPHモデルあり。お好みでどうぞ。
スタジオ・オーシャンマーク/ブルーサファリ35Hi
ICカウンターなんて要らないよ、という感覚派向けにおすすめしたい一台。
ユニークなドラグシステム、3タイプのスプール、こだわり抜いた仕様のハンドル、高耐久クラッチなど、スタジオ・オーシャンマークならではの、現場で磨き上げたアイデアが満載。
なによりもサクラマスジギングを牽引してきたアングラー、西本康生さんが開発に携わっている点も安心材料のひとつですね。
まとめ サクラマスジギング用ではリールの重要性高し
いかがでしたか?
リールの果たす役割が大きいのがサクラマスジギングの特徴です。ぜひじっくり検討して、ベストな一台を選んでくださいね。
コメント